advertisement

2012年12月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

Googleタブレット「Nexus 7」をPCのように使える無線キーボード 画像
モバイル

Googleタブレット「Nexus 7」をPCのように使える無線キーボード

 サンコーは、7型Androidタブレット「Nexus 7」用のキーボードケース「無線キーボードケース for Nexus7」(型番:GN7WBK01)を販売開始した。価格は3,980円。

大阪市、教育振興基本計画について意見募集…1/4まで 画像
学校・塾・予備校

大阪市、教育振興基本計画について意見募集…1/4まで

 大阪市では、2012年12月5日から2013年1月4日まで「大阪市教育振興基本計画」(改訂素案)についての意見を募集している。素案は、市のホームページのほか、市内各区役所区民情報コーナーや公文書館、市立図書館、教育委員会事務局総務課などで閲覧できる。

エプソン、電子黒板機能内蔵超短焦点プロジェクター2機種発売 画像
学校・塾・予備校

エプソン、電子黒板機能内蔵超短焦点プロジェクター2機種発売

 エプソンは、プロジェクターで投写した壁やボードなどの画面上に電子ペンで書き込みができる「電子黒板機能」を備えた「EB-436WT」と「EB-426WT」の2機種を2013年1月24日より発売する。

ユース向けの教育を目的とした世界遺産カレンダーアプリ、5言語でミニ知識を紹介 画像
ソフト・アプリ

ユース向けの教育を目的とした世界遺産カレンダーアプリ、5言語でミニ知識を紹介

 ユネスコ世界遺産センターとパナソニックは12日、タブレットPCにも対応した世界遺産カレンダーアプリ(iPad版/Android版)の配信を開始した。

「数あそび ドラキッズ」Android版…小学館の幼児教室がプロデュース 画像
ソフト・アプリ

「数あそび ドラキッズ」Android版…小学館の幼児教室がプロデュース

 小学館集英社プロダクションは、親子で遊んで、楽しく学べる保育・知育・教育アプリ「エデュプリ」シリーズから、Android版「数あそび ドラキッズ」を12月11日リリースした。2011年1月にリリースされたiPhone版は、15万ダウンロードを超える人気アプリとなっている。

Google、100ドル以下でノートPC「Chromebook」を学校に提供 画像
パソコン

Google、100ドル以下でノートPC「Chromebook」を学校に提供

 米Googleは、同国のチャリティーサイトDonorsChoose.orgの協力のもと、99ドルでChrome OS搭載のノートパソコンを提供するクリスマス企画を12月11日に発表した。450ドル相当のサムソン製ノートパソコンが100ドル以下で導入可能になるという。

「iPad教育活用7つの秘訣」2013年2月発売…先駆者たちの事例紹介 画像
学校・塾・予備校

「iPad教育活用7つの秘訣」2013年2月発売…先駆者たちの事例紹介

 教育機関でいち早くiPadを導入した7人の先駆者がiPad活用のコツをインタビュー形式で語る実践的書籍「iPad教育活用7つの秘訣~先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ~」がウィネットより2013年2月下旬に発売される。

大阪市、学校教育ICT活用推進…2015年度に全市立小中学校へ展開 画像
学校・塾・予備校

大阪市、学校教育ICT活用推進…2015年度に全市立小中学校へ展開

 大阪市教育委員会は、校務のICT化と学校教育へのICT活用を推進している。2013-2014年度の2年間のモデル校での検証を経て、大阪市スタンダードモデルを作成し、2015年度より市内の全小中学校に展開するという。

偏差値ではなく努力を競う「すららカップ」、小5−高3範囲で1/1開始 画像
学校・塾・予備校

偏差値ではなく努力を競う「すららカップ」、小5−高3範囲で1/1開始

 すららネットは、eラーニングアニメーション教材「すらら」のユーザーが努力量を競う「すららカップ」を2013年1月1日より2月28日までの2か月間開催する。

シャープ、タッチパネルシステムで約8倍の高感度を実現 画像
その他

シャープ、タッチパネルシステムで約8倍の高感度を実現

 シャープは10日、現在、広く採用されている「逐次駆動方式」に比べて、S/N比で約8倍となる高感度技術を搭載し、ペン入力やマルチタッチ操作が可能なタッチパネルシステムを開発したことを発表した。

【センター試験2013】志望校判定システム「Compass」1/24リリース 画像
受験

【センター試験2013】志望校判定システム「Compass」1/24リリース

 ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学を応援するサイト「マナビジョン」では、2013年度センター試験の自己採点結果を入力すると志望校の合格可能性判定がわかる志望校判定システム「Compass」を2013年1月24日にリリースする。

人気電子絵本2冊が書籍化「だっこだっこ」「スキってなーに?」 画像
その他

人気電子絵本2冊が書籍化「だっこだっこ」「スキってなーに?」

 アイフリークが提供する電子絵本アプリ「こえほん」で100万回読まれた「だっこだっこ」とレビュー数第1位の「スキってなーに?」が書籍化され、12月10日に発売する。価格はどちらも1,029円。

「Lesson Library」と「キンジロー」が提携…教職員向け2サイトがコンテンツ連携 画像
インターネット

「Lesson Library」と「キンジロー」が提携…教職員向け2サイトがコンテンツ連携

 マクミランランゲージハウスとチエルが共同で運営する語学教材活用ルーム「Lesson Library(レッスンライブラリー)」とトゥモローの運営する先生向けの教育情報サイト「キンジロー」が12月10日、提携することを発表した。

漢字の筆順や算数の筆算を学べるアプリ 画像
ソフト・アプリ

漢字の筆順や算数の筆算を学べるアプリ

 文溪堂は、iPad/iPhone用の漢字筆順学習アプリケーション「そらがき検定」を12月8日に発売開始した。定価500円のところ、2013年1月10日まで発売記念キャンペーンとして、iPad用を半額の250円、iPhone用を83%オフの85円で提供している。

いつものノートをスマホでデジタル化「ショットドックスノート」発売 画像
モバイル

いつものノートをスマホでデジタル化「ショットドックスノート」発売

 キングジムは、クリアーファイルやホルダーに収納した書類を、スマートフォンを活用して簡単にデジタル化できるファイルシリーズ「ショットドックス」のノート版として、「ショットドックスノート」を12月19日より発売する。

高校生の感性を競う「第4回年賀状甲子園」、広島県立呉工業高等学校が優勝 画像
学校・塾・予備校

高校生の感性を競う「第4回年賀状甲子園」、広島県立呉工業高等学校が優勝

 年賀状サイトを運営するアイデア工房は、高校生によって描かれた年賀状を競うインターネットコンテスト「第4回年賀状甲子園」の結果を発表した。優勝校、準優勝校の作品は12月10日から14日の期間中、日本郵便本社にて展示される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top