advertisement

2016年11月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

TechAcademy、中高生向けオンラインプログラミングスクール開校 画像
中学生

TechAcademy、中高生向けオンラインプログラミングスクール開校

 キラメックスは、中学生・高校生向けのオンラインプログラミングスクール「TechAcademyジュニア」を開校する。11月8日より生徒募集を開始し、第1期は11月28日よりスタートする。

ソフトバンク「Pepper」3年間無償貸出し、参加自治体・団体を募集 画像
小学生

ソフトバンク「Pepper」3年間無償貸出し、参加自治体・団体を募集

 ソフトバンクグループは2017年3月より、人型ロボット「Pepper」を3年間貸し出す「Pepper社会貢献プログラム」を開始する。対象は自治体および非営利団体で、「スクールチャレンジ」では公立小中学校でプログラミング授業を実施する自治体を募集。応募は11月21日まで。

【大学受験】Y-SAPIX、自宅で受講できる双方向型Web授業開始 画像
高校生

【大学受験】Y-SAPIX、自宅で受講できる双方向型Web授業開始

 大学受験現役生専門塾Y-SAPIXは11月7日、自宅で双方向による少人数制授業が受けられる「iClass mySpace」(アイクラス マイスペース)を開始すると発表した。12月1日より受付を開始し、2017年1月9日より授業を開始する。

米発プログラミングロボット「Ozobot」上陸、1万円以下で教育現場へ 画像
小学生

米発プログラミングロボット「Ozobot」上陸、1万円以下で教育現場へ

 アメリカのEvollve社による遊んで学べるプログラミングロボット型おもちゃ「Ozobot」を用いた関連教材開発、授業運営のサポートを行うCastalia(キャスタリア)は、11月から国内向け販売をAmazon上で開始した。通常価格は1台9,800円(税込)。

自動英語添削実現へ、オンライン学修ポートフォリオにAI 画像
大学生

自動英語添削実現へ、オンライン学修ポートフォリオにAI

 教育コンサルティング、システム開発事業を行うサマデイは、オンライン総合辞書「Weblio」を手がけるウェブリオと協働で、英語学習AI(人工知能)をオンライン学修ポートフォリオサービスに搭載するための取組みを開始する。

東京学芸大「子ども未来フォーラム」デジタル教材やワークショップ12/3 画像
保護者

東京学芸大「子ども未来フォーラム」デジタル教材やワークショップ12/3

 2016 東京学芸大学 子ども未来フォーラム実行委員会は、「子ども未来フォーラム~デジタル教材と学校図書館~」を東京学芸大学講義棟で12月3日に開催する。学校図書館・教育関係者向けのセミナーから、子どもから大人まで地域の皆が楽しめるワークショップなどもある。

東京書籍、塾向けに教育ソフトを配信「学習塾Webライブラリ」 画像
先生

東京書籍、塾向けに教育ソフトを配信「学習塾Webライブラリ」

 東京書籍は11月4日、学習塾向け教育ソフト配信サービス「学習塾Webライブラリ」をWebサイトで公開した。教科書準拠性が高い教材で、定期テスト対策や基礎学力の向上に活用できる。Webサイトではサンプル版が体験できる。

大学入試新テストの記述式、文科省が2パターン提示 画像
中学生

大学入試新テストの記述式、文科省が2パターン提示

 文部科学省は11月4日、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」について、国語の記述式の実施イメージを明らかにした。2つのパターンを国立大学協会に提示し、各大学の意見を聞きながら検討を深めるとしている。

Z会とレアジョブ、中高生向けオンライン英会話サービス開講 画像
中学生

Z会とレアジョブ、中高生向けオンライン英会話サービス開講

 Z会とオンライン英会話サービスのレアジョブは、「NEW TREASURE Online Speaking」を2017年4月より共同で開講する。英語4技能対応の中高生を対象とした英語教科書「NEW TREASURE」シリーズに準拠したオンライン英会話サービスだ。

東大TVがYouTubeチャンネル開設、講演や入試説明会を配信 画像
高校生

東大TVがYouTubeチャンネル開設、講演や入試説明会を配信

 東京大学は11月4日、YouTubeに東大TVを開設したと発表した。東京大学で開催した公開講座や講演会を動画で配信する。高校生向けの入試説明会や模擬講義の動画なども掲載。会員登録は不要で、無料で視聴できる。

教育機関向けUnity、大学ほか教育・研究機関へ無償範囲拡大 画像
先生

教育機関向けUnity、大学ほか教育・研究機関へ無償範囲拡大

 ユニティ・テクノロジーズは11月3日、「Unity Educational」(教育機関向けライセンス)の無償提供範囲を大学などを含む教育機関全般へも拡大することを11月3日に発表した。学生や開発者が利用する個人ライセンスと異なり、教育機関での利用は無料。

スクールTVが教育プラットフォーム化、学習状況把握ほか新機能搭載 画像
小学生

スクールTVが教育プラットフォーム化、学習状況把握ほか新機能搭載

 イー・ラーニング研究所は11月2日、小中学生向け無料動画教育サービス「スクールTV」に学習状況把握機能やゲーミフィケーション機能、グループメッセージサービスなどを追加し、無料動画教育サービスの教育プラットフォーム化を図ると発表した。

3帯域に対応、文教向けバッファロー新・無線LANアクセスポイント 画像
先生

3帯域に対応、文教向けバッファロー新・無線LANアクセスポイント

 メルコホールディングスグループのバッファローは、デジタル教科書時代に合った文教向けトライバンド法人無線LANアクセスポイント「WAPM-2133TR」を2017年春に発売する。

プログラミング講師無料派遣サービス、関東圏の小学生対象に 画像
小学生

プログラミング講師無料派遣サービス、関東圏の小学生対象に

 エンジニア人材サービスのVSNは、関東圏の公立・私立小学校の4年生~6年生を対象としたプログラミング授業での講師派遣サービスを開始した。料金は無料。教師や保護者への事前説明会にも応じるという。

CANVAS、プログラミング教育メディア「Computer Science for ALL」開設 画像
先生

CANVAS、プログラミング教育メディア「Computer Science for ALL」開設

 子ども向けワークショップやイベント、セミナーの企画・開催をしているCANVASは11月1日、全国の実践や教材などを集約したプログラミング教育のプラットフォームメディア「Computer Science for ALL プログラミング教育普及プロジェクト」を設立した。

ライフイズテック、先生向け無料ITリテラシー教材の提供を開始 画像
先生

ライフイズテック、先生向け無料ITリテラシー教材の提供を開始

 中学生・高校生向けのプログラミング教育を提供するライフイズテックは、Twitter Japanと協力し、10月31日から全国の中学・高校の先生を対象とした授業支援プログラム「中学生・高校生のためのITリテラシー講座」の提供を開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top