2017年12月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

JPRSと学研、インターネット学習漫画を小学校・図書館に寄贈 画像
小学生

JPRSと学研、インターネット学習漫画を小学校・図書館に寄贈

 日本レジストリサービス(JPRS)は2017年12月19日、制作に協力した「学研まんがでよくわかるシリーズ」の「インターネットのひみつ(新版)」を学研プラスと共同で全国の小学校と公立図書館に寄贈すると発表した。

栃木県真岡市、全小中学校にタブレット端末導入へ 画像
小学生

栃木県真岡市、全小中学校にタブレット端末導入へ

 栃木県真岡市は、平成31年度に市内全小中学校へのタブレット端末の導入をめざし推進している。その環境づくりとして、デスクトップパソコンからタブレット端末へ順次整備し、設置台数を1人1台に増設する。

プログラミング教育普及の課題、最多は「ICT機材不足」 画像
先生

プログラミング教育普及の課題、最多は「ICT機材不足」

 コンピュータソフトウェア協会プログラミング教育委員会は2017年12月9日、小中学校の教職員とした「情報教育に関するアンケート」の結果を公表した。プログラミング教育普及のための課題として「ICT機材・ネットワーク環境の不足」がもっとも多くあげられた。

センター試験解いてみた2018、N予備校が当日ライブ解説…桜雪・東大クイズ王ほか登場 画像
高校生

センター試験解いてみた2018、N予備校が当日ライブ解説…桜雪・東大クイズ王ほか登場

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は、2018年1月13日と14日に行われるセンター試験当日の午後9時からライブ解説「センター試験解いてみた2018 ~どれだけ知っている?センター試験を徹底分析」を実施する。

【センター試験2018】N予備校、大晦日「英数国」108問15時間リレー授業 画像
高校生

【センター試験2018】N予備校、大晦日「英数国」108問15時間リレー授業

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は2017年12月31日、「英数国、厳選の108問15時間リレー授業」をN予備校で開講する。センター試験当日の2018年1月13日・14日には、ライブ解説授業も放送する。いずれもN高の生徒以外でも無料で視聴できる。

スタディサプリ、英語学習に専属コーチ「TOEIC L&R TEST対策」 画像
大学生

スタディサプリ、英語学習に専属コーチ「TOEIC L&R TEST対策」

 リクルートマーケティングパートナーズは、オンラインで専属コーチが英語学習をサポートする「スタディサプリENGLISH TOEIC L&R TEST対策パーソナルコーチプラン」を2018年春に提供開始する。スマホやPCで受講できる。

U-22プログラミングコンテスト2018、応募要領は4月発表 画像
高校生

U-22プログラミングコンテスト2018、応募要領は4月発表

 22歳以下を対象としたプログラミングコンテスト「U-22プログラミング・コンテスト2018」の開催が決定した。応募要領は2018年4月に発表、7月より応募受付を開始する予定。なお、U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、1月末まで協賛スポンサー企業を募集する。

日本初開催「LEGO Education Techer Award」1/15応募スタート 画像
先生

日本初開催「LEGO Education Techer Award」1/15応募スタート

 レゴエデュケーションとアフレルは、STEM教育に携わる先生を対象とした「LEGO Education Techer Award 2018」を開催する。小学校、中学校、高校の教員から、レゴエデュケーションのプログラミング教材を活用した授業アイデアを募集する。

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」 画像
保護者

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」

 小学校でのプログラミング授業について、約半数の保護者が「必要」だと感じていることが、エンジニア人材サービスを手がけるVSNの調査結果より明らかになった。必要だと感じる理由は、「ITテクノロジーの進化を考えると必要」がもっとも多かった。

授業運営を効率化、アプリ「Btend β版」2018年8月まで無料 画像
先生

授業運営を効率化、アプリ「Btend β版」2018年8月まで無料

 ビーテンドは2017年12月13日、大学をはじめとする教育機関の授業運営を効率化し、学習効果を高めるサービス「Btend(ビーテンド)」を提供開始した。スマートフォンアプリを使って出席管理や課題管理を可能にする。

音楽×プログラミング、ライフイズテックの女子向けワークショップ1/28 画像
中学生

音楽×プログラミング、ライフイズテックの女子向けワークショップ1/28

 ライフイズテックとレコチョクは、女子中高生を対象とした無料のITワークショップ「レコチョク× Code Girls(コードガールズ)」を2018年1月28日に開催する。募集定員は40名。1月12日までCode GirlsのWebサイトにて応募を受け付ける。

内田洋行、小学校向けプログラミング教材「Scratchテキスト」無料配信 画像
小学生

内田洋行、小学校向けプログラミング教材「Scratchテキスト」無料配信

 内田洋行は平成29年12月13日、教育コンテンツ配信サービス「EduMall」にて、小学校向けのプログラミング教材「Scratchテキスト」の無償配信を開始した。ゲームを作りながら直観的にプログラミングを学べる。

エルモ社、インテルUnite連携アプリプラグインをリリース 画像
先生

エルモ社、インテルUnite連携アプリプラグインをリリース

 エルモ社は2017年12月13日、タッチパネル対応電子黒板化ソフトELMO Interactive Toolbox(EIT)をインテルUniteと連携するアプリケーションプラグインをリリースする。ダウンロードは無料。

ソフトバンク、Pepper 貸出プログラムに大学・専門学校追加 画像
大学生

ソフトバンク、Pepper 貸出プログラムに大学・専門学校追加

 ソフトバンクグループとソフトバンクロボティクスは2017年12月12日、学校向けにPepperを貸し出す「Pepper 社会貢献プログラム2」の参加対象を大学、高等専修学校、専門学校に拡大すると発表した。利用期間は、2018年4月から2021年3月まで。

三田国際学園長が登壇、21世紀型教育機構千葉カンファレンス12/17 画像
先生

三田国際学園長が登壇、21世紀型教育機構千葉カンファレンス12/17

 21世紀型教育機構は、第1回21世紀型教育機構千葉カンファレンスを2017年12月17日に開智国際大学で開催する。三田国際学園の学園長による基調講演やトークセッションなどを行う。参加無料で事前申込みが必要。

GPSとマップが連動…立教大、アプリでキャンパス見学をサポート 画像
高校生

GPSとマップが連動…立教大、アプリでキャンパス見学をサポート

 立教大学は、受験生向けの情報配信アプリ「RIKKYOアプリ」を開発、2017年12月1日より提供を開始した。快適なキャンパス見学をサポートする「キャンパスツアー」機能やイベント情報、受験に関する情報などをタイムリーに提供する。iOS、Androidともに対応。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top