教育ICTニュース記事一覧(99 ページ目)

ネット上で児童生徒の情報を保護者へ「Home Services」4月リリース 画像
教材・サービス

ネット上で児童生徒の情報を保護者へ「Home Services」4月リリース

 システムディは2021年4月、公立小中高校向け校務支援システム「School Engine」の新サービスとして、インターネットを通じて児童生徒に関する活動情報を保護者へ直接提供する「Home Services」をリリースすると発表した。

地方のスタンダードな公立校、長野県坂城高校の挑戦(2)学習意欲がないのは、生徒の責任ではない 画像
中学生

地方のスタンダードな公立校、長野県坂城高校の挑戦(2)学習意欲がないのは、生徒の責任ではない

このコロナ禍で、一部の学校によるICTを活用した先進的な事例が注目を集めた一方、日本全体ではオンライン化の遅れによる学力格差の拡大も懸念されている。

日本マイクロソフト、教育機関向け「Surface Pro 7+」 画像
高校生

日本マイクロソフト、教育機関向け「Surface Pro 7+」

 日本マイクロソフトは2021年1月12日、法人と教育機関向けに「Surface Pro 7+」の販売を開始。また、1月後半には一部の市場において「Surface Hub 2S 85インチ」を販売開始する。

2021年の学校はどう変わるか…Teacher's[Shift] 画像
先生

2021年の学校はどう変わるか…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年1月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新春特別企画の配信を公開した。今回は4名のパーソナリティによる座談会形式でお届けする。

受験対策にも、アオイゼミ「授業動画4,000本」2/7まで無料 画像
中学生

受験対策にも、アオイゼミ「授業動画4,000本」2/7まで無料

 葵は2021年1月8日より、中学生・高校生向けオンライン学習塾「アオイゼミ」の一部授業動画を2月7日までの期間限定で無料開放している。通常有料会員のみが見放題の授業動画を、アオイゼミに会員登録したすべての中学生・高校生を対象に無料で視聴できるようにしている。

デジタルアーツ、教育関係者向け情報リテラシー授業1/28 画像
先生

デジタルアーツ、教育関係者向け情報リテラシー授業1/28

 デジタルアーツは2021年1月28日、教育関係者向けの情報リテラシー授業をオンラインで開催する。児童・生徒が巻き込まれやすいネットトラブルを疑似体験できるほか、フィルタリングについても解説する。参加費は無料。参加申込はWebサイトで受け付けている。

自動車教習所でのオンライン学科研修を解禁…警察庁 画像
大学生

自動車教習所でのオンライン学科研修を解禁…警察庁

警察庁は、指定自動車教習所でオンラインによる学科教習を解禁することを道府県警察、警視庁に12月に通達した。

NTTデータアカデミア「プログラミング体験」2/20・21オンライン 画像
小学生

NTTデータアカデミア「プログラミング体験」2/20・21オンライン

 NTTデータは2021年2月20日と21日の2日間、小学生向けのIT教育サービス「NTTデータアカデミア」によるイベント「プログラミング体験」をオンライン開催する。参加無料。全6回で計240名を募集する。申込締切は1月31日。NTTデータのWebサイトにて申込みを受け付けている。

市進1/17「地球を守るSDGsミッション」成果発表&AR理科実験オンラインで開催 画像
小学生

市進1/17「地球を守るSDGsミッション」成果発表&AR理科実験オンラインで開催PR

 市進学院は、SDGsイノベーション教育拠点校の取組みとして実施した「地球を守るSDGsミッション」の成果発表会をオンラインで2021年1月17日に開催、AR技術を活用した理科実験授業も同時開催する。対象は全国の小学1年生~3年生の児童とその保護者で、無料で視聴参加できる。

ユニキャン、ゲーム制作とプログラミング学ぶ短期集中講座 画像
小学生

ユニキャン、ゲーム制作とプログラミング学ぶ短期集中講座

 NTTe-Sportsは2021年2月から3月にかけて、ゲーム制作を通じてプログラミングを学ぶ小中学生向け短期集中講座「ユニキャンのMakeCode Arcade講座」を開講する。全4回の日程で、募集定員はオンライン・オフライン合わせて30名。Webサイトで1月20日まで申込みを受け付ける。

学校行事、部活動など…教育活動の実施に関するQ&A更新 画像
文部科学省

学校行事、部活動など…教育活動の実施に関するQ&A更新

 文部科学省は2021年1月7日、「教育活動の実施等に関するQ&A」を更新した。学校行事や修学旅行、部活動、オンライン指導の著作権、児童虐待防止などに関して最新情報に更新し、Q&A方式で文部科学省の考えなどを紹介している。

感染防止徹底と学修機会確保の両立を…文科省が通知 画像
文部科学省

感染防止徹底と学修機会確保の両立を…文科省が通知

 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、文部科学省は2021年1月5日、大学や専門学校などに感染防止徹底と学修機会確保の両立に向けた対応を求める通知を出した。対面授業と遠隔授業を効果的に活用した質の高い学修機会の確保などを求めている。

幼児期に身に付ける「あと伸び力」と小学生で磨く「思考力」に自信…Z会が選ばれる理由 画像
未就学児

幼児期に身に付ける「あと伸び力」と小学生で磨く「思考力」に自信…Z会が選ばれる理由PR

 保護者満足度で表彰する「イード・アワード2020 通信教育」において、昨年に続き多数のコースで最優秀賞を受賞したZ会。最優秀賞を受賞した幼児コース、小学生向けコースで教材制作を担当する小林祥子氏、鳥越賢氏にサービスの特長や今後の展望について聞いた。

ICT活用した学習活動、民間事業者に緊急の協力要請…文科省 画像
文部科学省

ICT活用した学習活動、民間事業者に緊急の協力要請…文科省

 文部科学省は2021年1月7日、緊急時におけるICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について、民間事業者に緊急の協力要請を行った。全国の教育委員会などに対しては、ICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について通知を出し、積極的な取組みを求めた。

都立高校は分散登校、部活動は中止…緊急事態宣言解除まで 画像
高校生

都立高校は分散登校、部活動は中止…緊急事態宣言解除まで

 東京都教育委員会は2021年1月7日、都立学校の対応について発表した。緊急事態宣言が解除されるまで、高校生は分散登校を実施するほか、すべての部活動や学年を超えて一堂に集まって行う行事、修学旅行など宿泊を伴う行事を中止する。

塾・学校向け、英語4技能対応のオンライン学習提供開始 画像
先生

塾・学校向け、英語4技能対応のオンライン学習提供開始

 WizWeは、英語4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)に対応した、学習塾・中高・大学専門向けのメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」の提供を開始した。費用は、1人あたり月額990円より。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 94
  8. 95
  9. 96
  10. 97
  11. 98
  12. 99
  13. 100
  14. 101
  15. 102
  16. 103
  17. 104
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 99 of 590
page top