advertisement

教育ICT 保護者ニュース記事一覧(28 ページ目)

MOTEX・神戸新聞・NTTドコモ・電通ら4社、小学校にセキュリティツール導入 画像
小学生

MOTEX・神戸新聞・NTTドコモ・電通ら4社、小学校にセキュリティツール導入

 エムオーテックス(MOTEX)は、総務省が進める「ICTドリームスクール」の実証モデル校である西脇市立西脇小学校および宍粟市立都多小学校に対し、実証活動で活用するAndroidタブレットの紛失対策および適正活用支援としてデバイス管理ツールを提供すると発表した。

ICTソリューション、東京と大阪でセミナー開催…内田洋行 画像
先生

ICTソリューション、東京と大阪でセミナー開催…内田洋行

 内田洋行は、「大学・高校実践ソリューションセミナー」を11月13日に大阪、18日と19日に東京、19日にサテライト会場として福岡で開催する。アクティブラーニング、反転授業などをテーマに実践事例と最新のICTソリューションを紹介する。参加無料。事前申込み制。

ドコモと福岡市教委、授業や自宅学習にタブレット活用…ICT共同研究 画像
先生

ドコモと福岡市教委、授業や自宅学習にタブレット活用…ICT共同研究

 NTTドコモ九州支社と福岡市教育委員会は、2015年10月から2016年3月までの6か月間、ICTを利活用した教育実証研究を共同で実施すると発表した。中学校に学習用タブレットを配備し、授業や校外学習、持ち帰り学習などにおいて活用。成果や最適な環境などを検証するという。

【冬休み】小学生向けScratchプログラミング東京・神奈川5会場 画像
小学生

【冬休み】小学生向けScratchプログラミング東京・神奈川5会場

 小学生向けのICT教育を手がけるICTエデュケーションズは、11月23日から2016年1月11日の期間、小学生向けにScratchを使ったプログラミング体験イベント「2015年冬休み小学生のプログラミングワークショップ」を東京と神奈川の5会場にて開催する。

「官民協働学習支援プラットフォーム」2016年創設に向け検討開始 画像
保護者

「官民協働学習支援プラットフォーム」2016年創設に向け検討開始

 文部科学省は、ひとり親や多子世帯など、子どもたちの状況にかかわらず、子どもたちに必要な学習環境を整備するため、「官民協働学習支援プラットフォーム」創設に向けた検討を開始すると発表した。

BKG×岩崎学園、横浜でプログラミング親子ワークショップ&トークショー11/15 画像
小学生

BKG×岩崎学園、横浜でプログラミング親子ワークショップ&トークショー11/15

 横浜で子ども向けプログラミングスクールを展開するBuilder Kids Garage(BKG)は、11月15日、学校法人岩崎学園と共同で「BKG DAY Vol.1 プログラミングトークショー&親子ワークショップ」を開催する。当日はプログラミング書籍の著者である松林弘治氏が参加する。

ベネッセ・Z会・学研のタブレット学習新サービス徹底比較…3社まとめ 画像
保護者

ベネッセ・Z会・学研のタブレット学習新サービス徹底比較…3社まとめ

 10月27日に発表されたベネッセの「進研ゼミ+(プラス)」、10月28日に発表されたZ会のタブレットコース、学研の「学研タブレットゼミ」の3つについてそれぞれの特徴や対象学年を比較し、まとめる。

NTT東、オールインワン型のクラウド学習プラットフォーム提供開始11/13 画像
先生

NTT東、オールインワン型のクラウド学習プラットフォーム提供開始11/13

 NTT東日本は、教育業界向けのクラウド型学習プラットフォームサービス「ひかりクラウド スマートスタディ」を11月13日より提供開始する。学校や予備校、学習塾などの学習環境ICT化に向け、さまざまな学習コンテンツの配信形態に対応するという。

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表 画像
ソフト・アプリ

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表

 Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateの4社が2016年における新サービスを発表した。Z会は小学3、4年生向けのタブレットコースを新設するほか、中学生向けに高校受験コースを全面刷新し、2016年春より開講する。

STEM人材育成のグローバル展開新カリキュラム、2016年春スタート 画像
小学生

STEM人材育成のグローバル展開新カリキュラム、2016年春スタート

 ソニー・グローバルエデュケーションは、STEM教育科目を初等教育向けに再編成したグローバル展開の新カリキュラム「STEM101」を策定し、2016年春より順次提供開始することを発表した。

【高校受験2016】栄光、面接もできる早慶国立高対策Web講座 画像
中学生

【高校受験2016】栄光、面接もできる早慶国立高対策Web講座

 栄光ゼミナールは、早慶や国立高を目指す中学3年生を対象に、インターネットを利用した映像授業と添削で指導を行う対策講座を11月より開始する。自宅にいながらの模擬面接も可能だ。

iPad導入「進研ゼミプラス」来春スタート…アダプティブラーニング対応 画像
保護者

iPad導入「進研ゼミプラス」来春スタート…アダプティブラーニング対応

 未就学児向け「こどもちゃれんじ」や小学生から高校生向けの通信講座「進研ゼミ」を運営するベネッセは10月27日、2016年4月より紙のテキストとデジタル教材を組み合わせた新講座「進研ゼミ+(プラス)」を開講することを発表した。

CA Tech Kids×任天堂、マリオでゲームクリエイター講座開催 画像
小学生

CA Tech Kids×任天堂、マリオでゲームクリエイター講座開催

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsと任天堂は、ゲームクリエイターを目指す子どもたち向けの特別講座「ゲームクリエイター講座 with SUPER MARIO MAKER」 を東京と大阪で開催する。任天堂のゲームクリエイターから直接学ぶことができる講座だ。

ファミマ、朝日新聞の電子ドリル「今解き教室」をプリント販売 画像
小学生

ファミマ、朝日新聞の電子ドリル「今解き教室」をプリント販売

 ファミリーマートとファミマ・ドット・コムは10月20日、全国のファミリーマート店舗に設置しているマルチコピー機のプリントサービス「ファミマプリント」において、朝日新聞社が発行する総合学習教材「今解き教室 電子ドリル」のプリントサービスの販売を開始した。

ASUS、個人・法人・教育向けに360度画面回転するChromebook発売 画像
先生

ASUS、個人・法人・教育向けに360度画面回転するChromebook発売

 ASUS(エイスース)JAPANは、Chrome OSを搭載し、画面が360度回転するタッチ搭載10.1型モバイルノートパソコン「ASUS Chromebook Flip C100PA」を、10月に個人および法人・教育機関向けに発売すると発表した。

教育支援にも活用、インテルが超小型・低消費電力の開発ボード発表 画像
その他

教育支援にも活用、インテルが超小型・低消費電力の開発ボード発表

 インテルコーポレーションとArduinoの創業者は、10月16日、初心者のメーカーや教育現場での利用に最適な手頃な価格の学習・開発ボード「Arduino101」を発表した。超小型で低消費電力なインテルCurieモジュールを搭載した、初の一般向け開発ボードだという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
Page 28 of 32
page top