advertisement

教育ICT 保護者ニュース記事一覧(23 ページ目)

Webでできる理工系進路適性診断「理科ナビ」バージョンアップ 画像
高校生

Webでできる理工系進路適性診断「理科ナビ」バージョンアップ

 東京理科大学は、理工系進路適性診断サイト「理科ナビ」をバージョンアップし、運用を開始した。8月10日に行われるオープンキャンパスでは、来場者がiPadを使って体験できる「理科ナビコーナー」が設けられる。

ニュースメディア「EducationTomorrow」、未来の教育コミュニティ目指す 画像
先生

ニュースメディア「EducationTomorrow」、未来の教育コミュニティ目指す

 人財開発や教育コンサルティング事業を展開するサマディは、幅広い視点から教育の未来について考える情報を発信するニュースメディア「EducationTomorrow」を開設した。教育関係者や、保護者などに新しい視点を持つきっかけを提供する。

登下校安否確認サービス「Ashiato通信」新機能搭載と料金刷新 画像
その他

登下校安否確認サービス「Ashiato通信」新機能搭載と料金刷新

 ラネクシーは、登下校安否確認クラウドサービス「Ashiato通信(あしあとつうしん)」のサービス料金プランを刷新し、導入負担費用を大幅に軽減すると発表した。初期費用を削減することで、放課後児童クラブ(学童保育)などへの導入支援をねらいとしているという。

【夏休み2016】粘土のようにプログラミング…年長から参加可「ビスケット」 画像
小学生

【夏休み2016】粘土のようにプログラミング…年長から参加可「ビスケット」

 こどもビスケット開発室では8月13日、小さな子どもでも使えるプログラム言語「ビスケット」を使ったワークショップ3種を実施する。年長から小学生対象で、親子でも参加可能。

身近な物ごとを学ぶ知育アプリ「アンパンマンとこれ なあに?」 画像
未就学児

身近な物ごとを学ぶ知育アプリ「アンパンマンとこれ なあに?」

 アンパンマンデジタルは6月30日、知育アプリ「アンパンマンとこれ なあに?」の提供を開始した。対象は、身のまわりの物に興味・関心を持ち始めた1歳の子どもから。

学研HDと市進HDが提携業務を拡大、埼玉県で学習塾を協業 画像
その他

学研HDと市進HDが提携業務を拡大、埼玉県で学習塾を協業

 学研ホールディングス(学研HD)と市進ホールディングス(市進HD)は7月1日、提携業務の拡大を発表した。埼玉地区の学習塾事業を協業して経営の効率化と安定化を図り、進学実績や業績・在籍生徒数で埼玉県ナンバーワン塾を目指していく。

タブレット利用経験で差、子どもに人気の機能は? 画像
小学生

タブレット利用経験で差、子どもに人気の機能は?

 タブレットの利用経験がある子どもに一番人気がある機能は「映像・動画」であることが6月20日、ビッグローブの調査結果から明らかになった。一方、タブレット未経験の子どもは「ゲーム」、保護者は「学習アプリ」の関心が高く、経験の有無でニーズに差がみられた。

実際に触れながら学ぶ保護者のための無料スマホ教室、愛知で無料開催 画像
保護者

実際に触れながら学ぶ保護者のための無料スマホ教室、愛知で無料開催

 愛知県は、スマートフォンなどを実際に使用する体験型の教室「保護者のための体験!体感!スマホ教室」を、6月1日から2017年2月28日まで開催する。教室は申込者が指定する学校や公民館などを訪問して行う。費用は無料。

【EDIX2016】つくば市長 市原健一氏基調講演…ICT教育40年の歩みと効果 画像
先生

【EDIX2016】つくば市長 市原健一氏基調講演…ICT教育40年の歩みと効果

 「第7回 教育ITソリューションEXPO」の初日である5月18日、茨城県のつくば市長の市原健一氏による基調講演「ICT活用による『学校間協働学習』が学力向上に直結!」が行われた。

保護者向けサイト立ち上げ、学研キッズネットがリニューアル 画像
小学生

保護者向けサイト立ち上げ、学研キッズネットがリニューアル

 学研プラスが運営する、小中学生向けのWebサイト「学研キッズネット」が4月1日にリニューアルオープンした。新たに立ち上げた保護者向けサイトでは、立命館大学の陰山英男教授や、宮本算数教室の宮本哲也先生らが執筆を担当、ママ記者による地域情報も発信していくという。

子どもを見守る安心と喜び、園と保護者を繋ぐ連絡帳アプリ「mimory」の効果とは 画像
保護者

子どもを見守る安心と喜び、園と保護者を繋ぐ連絡帳アプリ「mimory」の効果とはPR

 保育現場と家庭を繋ぐアプリ「mimory(みもりー)」を導入した経緯や効果、そして保護者からの反応を、つるみAsa保育園の佐藤千景園長に聞いた。

園と保護者で子どものようすを共有、リクルートの無料アプリ「kidsly」 画像
未就学児

園と保護者で子どものようすを共有、リクルートの無料アプリ「kidsly」

 リクルートマーケティングパートナーズは、保育園にICTを取り入れた保育士と保護者をつなぐコミュニケーションサービス「kidsly(キッズリー)」の提供を開始した。写真の共有や連絡帳、登降園管理などの機能を備える。初期費用・月額利用料は無料。

東京五輪に向け、デジタル教材を活用し“おもてなし”授業…横山第二小学校 画像
小学生

東京五輪に向け、デジタル教材を活用し“おもてなし”授業…横山第二小学校

 八王子市立横山第二小学校で2月2日、オリンピック・パラリンピックをテーマにした公開授業が行われた。同校は、東京都のオリンピック・パラリンピック教育推進校に指定されている。

家庭・教室で使える英語塾オススメ学習アプリ一挙公開、iTeachersTV金谷尚美氏 画像
先生

家庭・教室で使える英語塾オススメ学習アプリ一挙公開、iTeachersTV金谷尚美氏

 iTeachers TVは3月9日、こども英語と英会話の塾「キッズイングリッシュ」を経営する金谷尚美氏によるICT活用術「小さな英語教室の挑戦」後編を公開した。先生はもちろん、保護者も英語学習指導に利用できるスタッフお勧めのiPadアプリケーションを紹介する。

ネット&リアルで指導、必ず速くなる「かけっこ講座」受講生募集 画像
保護者

ネット&リアルで指導、必ず速くなる「かけっこ講座」受講生募集

 会員数23万人超の国内最大級ネットスクール「N-Academy(エヌ・アカデミー)」を運営するN-Academyは、このたび、人気のかけっこ講座をリニューアルし、ネットとリアルで学べる子ども向け講座「理論と実践で学ぶかけっこ講座」として新たに受講生の募集を開始した。

子どもも安心、持ち運び楽々…iPad mini 4衝撃吸収ケース発売 画像
未就学児

子どもも安心、持ち運び楽々…iPad mini 4衝撃吸収ケース発売

 パソコンや周辺機器を扱うサンワサプライは、小さな子どもでも安心して使用できるiPad mini 4専用の衝撃吸収ケース「PDA-IPAD75シリーズ」を発売した。カラー展開はブラック・ブルーの2色。大きなハンドルも付いており、子どもでも楽に持ち運びができる設計だ。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25
  11. 26
  12. 27
  13. 28
  14. 30
  15. 最後
Page 23 of 32
page top