ベネッセ・Z会・学研のタブレット学習新サービス徹底比較…3社まとめ

 10月27日に発表されたベネッセの「進研ゼミ+(プラス)」、10月28日に発表されたZ会のタブレットコース、学研の「学研タブレットゼミ」の3つについてそれぞれの特徴や対象学年を比較し、まとめる。

教育ICT 保護者
ベネッセ・Z会・学研のタブレット学習新サービス徹底比較…3社まとめ(画像はイメージ)
  • ベネッセ・Z会・学研のタブレット学習新サービス徹底比較…3社まとめ(画像はイメージ)
  • ベネッセ・Z会・学研 タブレット学習新サービス 比較表
 10月27日から28日にかけ発表されたベネッセ、Z会、学研のタブレットを利用した新しい学習サービス。高まる教育のデジタル化の流れを受け、続々発表される新サービスの差異が気になる保護者も多いのではないだろうか。

 詳細が発表された順に、10月27日に発表されたベネッセの「進研ゼミ+(プラス)」で開設される「ハイブリッドスタイル」、10月28日に発表されたZ会のタブレットコース、学研の「学研タブレットゼミ」の3つについてそれぞれの特徴や対象学年を比較し、まとめる。

◆iPad利用の「進研ゼミプラス」、個人指導強化で学習習慣の定着を狙う

ベネッセ「進研ゼミ+(プラス)」
ハイブリッドスタイル
対象:小学1年生~高校3年生
対応教科:小中高・学年によって異なる
価格:小学生3,637円~、中学生6,894円~、高校生6,556円~
※いずれも税込・月額料金、各学年によって異なる
対応デバイス:iPadのみ
提供開始時期:2016年4月

 こどもちゃれんじや進研ゼミを展開するベネッセは、2016年春から開講する「進研ゼミプラス」でiPadを利用した「ハイブリッドコース」を開講する。対象年齢は進研ゼミ小学講座対象の小学1年生から高校講座対象の高校3年生まで。ハイブリッドスタイルの価格はそれぞれ小学生が月々3,637円から、中学生が6,894円から、高校生が6,556円から(いずれも税込・月額料金、各学年によって異なる)。対応教科は小中高・各学年で異なるため、確認が必要。

 紙の教材とiPadに表示されるデジタル教材の両方を利用して学習を進める方法で、「赤ペン先生」による添削問題も継続される。デジタル教材はベネッセのオリジナルで、小中高で出題される問題約50万題に基づく学習データベースから受講者にあった問題が弾き出される。デジタル教材の搭載に加え、学習計画のサポートや勉強のやる気を促進する新サービス「赤ペンコーチ」も登場。従来の赤ペン先生が担う添削課題に加え、赤ペンコーチが個人個人の学習計画をサポートし受講者の目標に沿った個人指導を強化する狙い。

 おもな対応デバイスはiPad(第4世代)、iPad Air、iPad Air 2、iPad mini 2、iPad mini 3、iPad mini 4のみ。iPadを持たない受講者に向け、月額1,980円(税込)から利用できるレンタル価格も用意されている。提供開始時期は2016年4月から。利用申込みの受付開始は今後11月下旬にWebサイトで発表される予定。

 次ページはZ会の学習サービスを紹介する。
《佐藤亜希》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top