advertisement

2017年5月のデジタル生活ニュース記事一覧(3 ページ目)

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13 画像
小学生

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13

 TechShop Tokyoは、学生を対象としたSTEAM教育のワークショップシリーズ「STEAM Weekenders」を立ち上げた。5月13日よりプログラミングや電子工作、ロボット、AI、アートに関する講座を開講する。親子で参加できる講座もある。

子どもがネットを安全に利用するために…JISPAが保護者向け資料公表 画像
小学生

子どもがネットを安全に利用するために…JISPAが保護者向け資料公表

 安心ネットづくり促進協議会(JISPA)は、10歳未満の子どもがデジタル機器を安全に利用するために、フィルタリングやペアレンタルコントロール、動画サイトの検索制限などの機能を紹介した資料を公表した。

保護者の約3人に1人が「子どものスマホの中身をチェック」 画像
保護者

保護者の約3人に1人が「子どものスマホの中身をチェック」

 保護者の36%が子どものスマートフォンの中身を見ていることが、明光義塾の調査で明らかになった。小中学生の保護者は「子どもが了承のうえで見ている」がもっとも多く、高校生の保護者は「必要ないので見ていない」が最多。

18歳学生が開発、PCの自作シュミレーター製品化 画像
高校生

18歳学生が開発、PCの自作シュミレーター製品化

 以前Game*Sparkでご紹介した、PCの自作が体験できるシミュレーター「PC Building Simulator」。イギリスに拠点を置くIrregular Corporationが本作のパブリッシャーとなることが発表された。

身の回りのものをもっと便利に「MESHワークショップ」6/10 画像
小学生

身の回りのものをもっと便利に「MESHワークショップ」6/10

 体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、6月10日に「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。対象は、小学3年生から中学3年生とその保護者。定員は各回10組、計40名。応募者多数の場合は抽選となる。参加費は無料。

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27 画像
小学生

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27

 CANVASとベネッセコーポレーションは、シンポジウム「プログラミング教育で育成する資質・能力」を5月27日に東京大学本郷キャンパス福武ホールで開催する。事前予約制、参加費は無料。国際デジタルえほんフェアも同時開催する。

講師は山崎直子氏ら、千葉工大がgaccoで無料講座7/4開講 画像
その他

講師は山崎直子氏ら、千葉工大がgaccoで無料講座7/4開講

 千葉工業大学は、宇宙開発に関わる科学や学びを身近に感じることができる無料講座「宇宙開発を通してみる私たちの社会」をドコモgaccoが運営する大規模オンライン講座「gacco(ガッコ)」にて7月4日より開講する。

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売 画像
小学生

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売

 ロジックススクエアは、遊びながらプログラミングを学習できるロボット「Kamibot(カミボット)」の国内販売を5月15日より開始する。推奨年齢は6歳以上、定価は2万4,000円(税別)。

個性豊かな「ロボット」名古屋に大集合、特別展前売り5/13開始 画像
その他

個性豊かな「ロボット」名古屋に大集合、特別展前売り5/13開始

 名古屋テレビ放送(メ~テレ)は、名古屋市科学館、読売新聞社との共催で、日々進化を遂げるロボットの過去、現在、未来を紹介する特別展「ロボットってなんだろう?」を開催する。会期は7月15日~9月3日の45日間で、5月13日より前売り券を発売する。

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは? 画像
小学生

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは?

 子どもたちに人気のものづくりゲーム「マインクラフト」。マインクラフトは、ものづくりを楽しみながらプログラミングの基礎が学べるというので、小学1年生の息子に体験させてみた。

ロボコン挑戦者を支援、全国18か所で無料ワークショップ 画像
高校生

ロボコン挑戦者を支援、全国18か所で無料ワークショップ

 ロボット教材を活用した教育支援サービスを展開するアフレルは、ロボコン挑戦者を支援する目的で、WRO(World Robot Olympiad)出場者または出場を検討している高校・高専・専門学校・大学生を対象としたワークショップを東京、石川、大阪など5~6月に無料で開催する。

携帯電話の所有率大幅上昇…福岡の小学生4割、中学生6割 画像
小学生

携帯電話の所有率大幅上昇…福岡の小学生4割、中学生6割

 福岡県内の小学生4割、中学生6割、高校生9割以上が自分専用の携帯電話(スマートフォン含む)を所有していることが、県が実施した意識調査により明らかになった。小・中学生は前回調査より所有率が大きくあがっており、普及が著しいことがうかがえる。

トヨタの小型ロボット「KIROBO mini」5/10予約開始 画像
その他

トヨタの小型ロボット「KIROBO mini」5/10予約開始

 トヨタ自動車は、手のひらサイズのコミュニケーションパートナー「KIROBO mini(キロボ ミニ)」を、東京都と愛知県の一部トヨタ販売店にて5月10日より発売すると発表した。

選手にハイタッチ…ARで疑似体験「ジュビロスタジアムツアー」 画像
その他

選手にハイタッチ…ARで疑似体験「ジュビロスタジアムツアー」

クレステックは、Jリーグクラブを運営するジュビロのスタジアムツアーに、スマートグラスとARを活用した「体験型コンテンツ配信サービス」が導入されたことを発表した。

120万円給付、25歳以下「クリエイター奨学金」後期募集5/15まで 画像
大学生

120万円給付、25歳以下「クリエイター奨学金」後期募集5/15まで

 クマ財団は5月1日、クリエイター奨学金の後期募集を発表した。選抜された50名には、月額10万円(年間120万円)が給付される。対象は25歳以下の学生クリエイター。締切りは5月15日午後7時。前期応募者の再エントリーも可能だ。

ブロックを飾ってカスタマイズ、フルサイズUSBキーボード 画像
小学生

ブロックを飾ってカスタマイズ、フルサイズUSBキーボード

 ドスパラが運営する上海問屋は、キーボード上にブロックで遊べるスペースを配置したフルサイズのUSBキーボードの販売を開始した。縦サイズは通常のキーボードと同様の約15cm。メールやブラウザ立ち上げなどのショートカットキーも搭載されている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top