advertisement
advertisement
携帯電話のフィルタリング利用の重要性を含め、子どもの携帯電話の安心・安全利用のための講座を、KDDIやNTTドコモらがCSRの一環として無料で実施している。
米Apple(アップル)は現地時間20日、次期Mac OSとなるMac OS X「Lion」を発表。新機能の一部を先行紹介した。2011年夏のリリースを目指す。
日本通信は20日、通常SIMを通して、SIMフリー版iPhone 3GSをドコモ回線で利用できる通信サービスを開始する。
Eagleは、iPhone用のピアノ練習アプリ「ScaleBach:バッハのインベンション」の販売を開始した。バッハのインベンション全15曲のスコア付き。
グラムとグラフィック社は、ブリキのおもちゃコレクションを集めたiPad向けアプリケーション「Yesterday of Toysシリーズ」の配信を開始した。
レベルファイブは、ニンテンドー3DSソフト『レイトン教授と奇跡の仮面』の最新情報を公開しました。
日本コロムビアは、ニンテンドーDSソフト『ミスタードーナツDS』を12月9日(木)に発売します。
メディアシークより、脳機能学者の苫米地英人博士が手掛けたiPhone向けアプリ「奇跡のメロディ」が登場した。
はてなは10月15日、小中学生向けSNS「はてなランド」を終了した。
エバーグリーンは同社直販サイト「上海問屋」にて、竹製ハードケース「iPad専用 竹製ハードケース(竹ナチュラルジャケット)」と「iPhone 4専用 竹製ハードケース(竹ナチュラルジャケット)」を発売した。価格は、iPad用が4999円、iPhone 4用が1999円。
筑水キャニコム(本社・福岡県うきは市)は来年1月、四輪電動バイク『おでかけですカー』を発売する。同社は農業用・土木建設用運搬車のメーカーとして業界内で定評があるが、ひょんなことから四輪電動バイクをつくることになったそうだ。
ソーシャルネットワーキングサービス「GREE」を運営するグリー株式会社は、10月18日、サイトの健全性向上と青少年の保護・健全育成に向けた取り組みを強化すると発表した。
ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト(JFP)は9月1日、ITを駆使することで児童虐待の根絶に寄与する「プロジェクト プリズム(仮称)」を発足した。あわせて児童虐待レポートサイト「プリズム」を開設した。
親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、交流することを通して、未来への夢を育むことを目的に、幼児・小学生・中学生および保護者を対象とした参加・体験型イベント「丸の内キッズフェスタ」が、東京国際フォーラムで8月17日から19日まで開催されている。
マカフィーは7月7日、危険なオンライン活動から子供を保護する「マカフィー ファミリー プロテクション」のダウンロード販売を開始した。
米マカフィーは6月30日、米国におけるティーンエイジャーのオンライン活動をあきらかにしたレポート「親の知らない子供のオンライン生活」(“The Secret Online Lives of Teens”)を発表した。9ページのPDFファイル(英文)として公開されている。