advertisement
advertisement
アップル・ジャパンは11日、日本のiTunes Storeにおいて映画購入が可能になったことを発表。あわせて、米国では販売が開始されていたApple TVの出荷を今週開始する。Apple TVの価格は8800円。
ハドソンは、Wiiソフト『パーティーゲームボックス100』を11月11日に発売します。
コンビは、子どもがシートベルトを正しい位置に通すことができるように調整して使用可能な学童用ジュニアシート『ムーヴフィットジュニア・ブースターシートSZ』を11月中旬から発売する。
KONAMIは、ニンテンドーDSソフト『ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート』を2011年1月27日に発売することを発表しました。
財団法人文字・活字文化推進機構と日本経済新聞社は12月6日、シンポジウム「デジタル時代の文字・活字文化」を開催する。
Internet Keep Safe CoalitionとConnectSafelyが主催する第4回年次カンファレンスFamily Online Safety Instituteで、米国時間の11月8日「A Parents' Guide to Facebook」が公開された。
Yahoo!きっずは、Yahoo!きっず検索で調べられた言葉の検索回数をもとに、毎週月曜日に前週の検索キーワードランキングを発表している。
KDDIと沖縄セルラーは8日、au携帯電話を介したモバイルデータ通信の上限額を、月額13,650円(税込)から10,395円に、インターネット接続サービス「au.NET」の月額利用料を945円から525円に値下げすると発表した。
オンキヨーは9日、直販専用2010年秋冬モデルとして23型液晶一体型の「DE715」を発表。同日から発売を開始した。価格は139800円〜。
紀伊國屋書店は11月5日、本と電子書籍の両方を販売するオンライン書店「紀伊國屋書店BookWebPlus」を、近日中に開始することを明らかにした。
明治安田生活福祉研究所は11月8日、全国の大学生男女を対象に、大学生活や就労、結婚・出産に対する意識など多岐にわたってアンケートを実施した。
NTTドコモは8日、冬春モデルのラインナップとしてスマートフォン4機種とフィーチャーフォン(従来の携帯電話)15機種、LTEサービス「Xi」対応端末2機種を発表した。
ピコトンは11月5日より、知育アプリケーション「シャッフルぬりえ」のiPhone版の配信を開始。同時にiPad版の価格改定も行った。
NTTドコモは8日、次世代通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)の提供を“2010年12月24日”より開始すると発表した。
ニンテンドー3DSの3D機能を活かしたゲームの登場です。
エグゼモードは5日、212gの軽量・スリムボディをした持ち運びが容易なハンディA4スキャナ「ScanBit MHS-10」を発売した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は9980円。