advertisement

2020年6月のデジタル生活 小学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

SIA「誹謗中傷ホットライン」設立…被害者・プロバイダ支援 画像
中学生

SIA「誹謗中傷ホットライン」設立…被害者・プロバイダ支援

 セーファーインターネット協会(SIA)は2020年6月4日、社会のインフラとなっているインターネットをより一層安心して使えるように、誹謗中傷情報についての相談を受けるタスクフォース「誹謗中傷ホットライン」を6月末までに立ち上げることを公表した。

ロボコン「MakeX 2020」オンライン予選作品募集 画像
中学生

ロボコン「MakeX 2020」オンライン予選作品募集

 国際的なロボットコンテストであるMakeX 2020 東京大会は2020年6月20日から8月22日まで、SPARK部門におけるオンライン予選の作品を募集する。対象は6歳から13歳までの小中学生。なお、mBotを使った競技STARTERについては9月の開催を中止する。

香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例」廃止求める声明に反論 画像
小学生

香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例」廃止求める声明に反論

香川県議会が香川県弁護士会の「ネット・ゲーム依存症対策条例」に対する会長声明に対して見解を発表。

「銭天堂」の廣嶋玲子最新シリーズ「怪奇漢方桃印」先行無料公開 画像
小学生

「銭天堂」の廣嶋玲子最新シリーズ「怪奇漢方桃印」先行無料公開

 講談社の書籍ポータルサイト「講談社BOOK倶楽部」は、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズの著者、廣嶋玲子氏の最新シリーズ「怪奇漢方桃印」の緊急無料公開を開始した。発売前の製作中の新シリーズの第一章を、同サイトにて2020年12月31日まで読むことができる。

明光、プログラミング教室オンラインコース提供開始  画像
小学生

明光、プログラミング教室オンラインコース提供開始 

 明光ネットワークジャパンは2020年6月3日、プログラミング教室MYLABにおいてオンラインコースの提供を開始した。5月に実施していた「おうちで無料プログラミング授業」の提供を、6月30日まで延長することも発表している。

Googleアシスタント、童話や絵本の読み聞かせに対応 画像
未就学児

Googleアシスタント、童話や絵本の読み聞かせに対応

 Google アシスタントに絵本や童話の読み聞かせ機能が新しく登場した。「OK Google、お話を聞かせて」と話しかけると30以上の作品からお話を聞くことができる。

知って得する!新しい学習様式に賢く備える基礎知識 画像
小学生

知って得する!新しい学習様式に賢く備える基礎知識PR

 子どもたちの学びにもICT活用を推進する動きが、未だかつてないスピードと規模で、各地の教育現場で起こっている。ノートや筆記用具と同じように「パソコン」を当たり前のツールとして使うデジタルネイティブキッズの「新しい学習様式」の基礎知識をおさらいしてみよう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top