advertisement
advertisement
母親の約半数が家計に不安があると回答しており、世帯年収800万円を軸に不安度が減る傾向にあることが、カラダノートが2019年5月28日に発表した調査結果より明らかとなった。
ランキングサイト「ランキングー!」は2019年5月22日、10~60代の男女1万1,840名を対象に実施した「2020年東京五輪で観戦したい競技」の調査結果を発表した。1位は1,344票を集めた「陸上競技」。2位「野球・ソフトボール」、3位「体操」となった。
全国的に猛暑日が続く中、アニプレックス公式YouTubeチャンネルが「はたらく細胞」第11話「熱中症」を無料公開した。「暑い日が続くようですので、皆様、熱中症にお気をつけ下さい」というメッセージが添えられており、ファンから沢山の感謝のコメントが届いている。
I’mPOSSIBLE日本版事務局は、国際パラリンピック委員会公認教材「I’mPOSSIBLE」の日本版について、2019年5月下旬より全国の小・中・高・特別支援学校約3万6,000校へ順次無償配布する。ワークシートや指導案がセットになった教材で、すぐに授業に展開できる。
埼玉県は2019年5月27日、急増している麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起を行った。5月24日と25日に朝霞保健所管内で発生した麻しん患者2名が、感染可能期間に利用した商業施設の情報もWebサイトに公開。また、神奈川県内でも5月21日に麻しん患者が発生している。
芸術と遊び創造協会は、全国のおもちゃコンサルタントが選ぶ「グッド・トイ」選考活動から、2019年の受賞おもちゃ45点を決定。2019年5月25日に東京おもちゃ美術館にて授賞式を執り行った。グッド・トイ大賞2019には「アーチレインボー」が選ばれた。
スポーツタカハシ(SPOTAKA)と地域計画建築研究所(アルパック)は、「大阪eスポーツ研究会」を立命館大学の教授で、日本シミュレーション学会会長を務める鐘ヶ江秀彦氏らと共に2019年5月31日に発足する。
アグリメディアは2019年7月27日にシェアファーム二俣川、8月4日にシェア畑センター北にて、小さな子どもの野菜嫌いを克服する「ベジトレ」プログラムの一部を体験できる親子参加型のイベントを開催する。参加無料。
ソニー音楽財団は2019年5月22日、「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」を設立したと発表した。子どもたちにむけたさまざまな音楽活動を対象とし、1団体につき年度ごとに10万円から300万円を助成する。
東京都と東京都私学財団は、2019年度の私立高等学校などの学費負担軽減制度への申請受付を開始する。「就学支援金」「授業料軽減助成金」「奨学給付金」の3種類の制度を用意している。
トヨタ自動車と東京大学およびTRENDEは、太陽光パネル・蓄電池・電動車などの分散型電源を活用した電力の個人間売買システムの共同実証実験を2019年6月17日から1年間、トヨタの東富士研究所と周辺エリアで実施する。
江戸川区は、区内各所でさまざまなイベントを行う住民総参加型スポーツイベント「江戸川区スポーツチャレンジデー2019」を2019年5月29日に東京・江戸川区内にて開催する。
神奈川県川崎市は、2019年5月13日から19日のインフルエンザの定点当たり報告数が1.49となり、今シーズン3度目の流行期に入ったと発表した。全国的には37都道府県で前週の報告数より増加がみられた。
東京都教育委員会は2019年5月23日、「都立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針」を策定し、Webサイトに公表した。勤務時間は出勤カードシステムで日々計測し、時間外労働時間の上限の目安を「1か月45時間、1年間360時間」と示している。
楽天は、ヴィッセル神戸に所属するアンドレス・イニエスタ選手独自のサッカーアカデミー「Iniesta’s Methodology(イニエスタ メソドロジー)」を6月23日より本格開校する。
inspiで発売までのリアルタイムドキュメンタリーをお届けしてきた「令和キャンパスノート」が、コクヨの運営するライフスタイルショップ「THINK OF THINGS」にて2019年5月24日より店頭販売を開始する。メーカー小売希望価格は594円(税込)。