advertisement

2018年8月の生活・健康 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

熱中症、部活動の死亡事例最多は「野球」 4割が高1男子 画像
高校生

熱中症、部活動の死亡事例最多は「野球」 4割が高1男子

 学校の部活動において熱中症で死亡した児童生徒は、屋外スポーツが多く、特に野球が突出していることが、日本スポーツ振興センター(JSC)の調査結果より明らかになった。屋外で長時間にわたって行うスポーツなどに多い傾向があり、男子が全体の93.5%を占めている。

不登校経験者4人が描いた漫画「1ミリの一歩」Amazon Kindle無料公開 画像
中学生

不登校経験者4人が描いた漫画「1ミリの一歩」Amazon Kindle無料公開

 こども教育支援財団は、関西と関東地域から2名ずつ計4名の不登校経験者と同財団とで制作をした漫画「1ミリの一歩 ~不登校を経験した4人が描くストーリー」を、2018年8月10日よりAmazon Kindleで無料公開したことを発表した。

学校のブロック塀、19,953校に存在…98.1%は点検完了 画像
小学生

学校のブロック塀、19,953校に存在…98.1%は点検完了

 文部科学省は平成30年8月10日、学校施設におけるブロック塀等の安全点検等状況調査の結果について公表した。

タスキを繋ぐ「パラ駅伝 in TOKYO 2019」全国から参加募集 画像
その他

タスキを繋ぐ「パラ駅伝 in TOKYO 2019」全国から参加募集

 パラリンピックサポートセンター(パラサポ)は、健常者と障がい者がタスキを繋ぐ「パラ駅伝 in TOKYO 2019」を2019年3月24日(日)に開催することを決定した。

「働きやすい」にこだわった女子のための職業図鑑8/22発売 画像
高校生

「働きやすい」にこだわった女子のための職業図鑑8/22発売

 光文社は2018年8月22日、「一生困らない 女子のための『手に職』図鑑」を発売する。「結婚・出産後も続けられそう?」「育休は取りやすい?」「時間の融通は利く?」など、女子が働きやすいかどうかに徹底的にこだわった職業図鑑だ。定価は1,200円(税別)。

子どもの自殺…中高生は9/1、小学生は11/30が最多 画像
小学生

子どもの自殺…中高生は9/1、小学生は11/30が最多

 自殺総合対策推進センターは2018年8月7日、通学適齢期の自殺者数に関する分析結果を公表した。中学生と高校生は9月1日、小学生は11月30日の自殺者数の割合がもっとも多く、学校段階によっては必ずしも9月1日に自殺者数が最多というわけではないことが明らかになった。

オカムラ、多様な学習環境・スタイルに対応…学習机など新製品 画像
未就学児

オカムラ、多様な学習環境・スタイルに対応…学習机など新製品

 オカムラは2018年8月、さまざまな学習スタイルやライフステージに応じて組み替えられる多機能性と、長く安心して使えるシンプルデザインを兼ね備えた2019年シーズン向け学習家具を発売する。

夏休みの延長検討も…熱中症の事故防止、文科省が通知 画像
その他

夏休みの延長検討も…熱中症の事故防止、文科省が通知

 文部科学省は2018年8月7日、各都道府県教育委員会などに対し、熱中症事故を防止するため夏休み期間の延長などを検討するよう求める通知を出した。児童・生徒の健康を最優先として、必要に応じて臨時休業日の設定、登校日の延長や中止なども検討するよう求めている。

通学にも…パナソニック電動アシスト自転車「VELOSTAR」2機種 画像
高校生

通学にも…パナソニック電動アシスト自転車「VELOSTAR」2機種

 パナソニック サイクルテックは、エントリーユーザー向け電動アシスト自転車スポーティーモデル「VELOSTAR(ベロスター)」シリーズ2機種を9月上旬より発売する。

J SPORTS、インターハイ2018のサッカーなど3競技を放送・配信 画像
高校生

J SPORTS、インターハイ2018のサッカーなど3競技を放送・配信

 ジェイ・スポーツ(J SPORTS)は、2018年7月26日から8月20日に東海地方で開催されている「インターハイ2018 全国高等学校総合体育大会」のバスケットボール・バドミントン、サッカーの3競技を放送する。

手帳「キャンパスダイアリー」2019年版、計38品番が登場 画像
高校生

手帳「キャンパスダイアリー」2019年版、計38品番が登場

 コクヨは、シンプルな罫内容で使いやすい「キャンパスダイアリー」2019年版シリーズ計38品番と、「キャンパスダイアリーBiz」2019年版シリーズ計11品番を2018年8月中旬から順次販売します。

東京2020見据え「サマータイム」導入?繰上げ出勤との違いや子どもへの影響は 画像
保護者

東京2020見据え「サマータイム」導入?繰上げ出勤との違いや子どもへの影響は

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い、開催年の2020年とその前年の2019年の2年間限定で「サマータイム」を導入する検討が始まったとする報道が話題だ。「サマータイム」とは何か。また、学校への影響は。

【高校野球2018夏】組合せ抽選会・初戦対戦校決定、史上最多56校が出場…開幕8/5午前9時 画像
高校生

【高校野球2018夏】組合せ抽選会・初戦対戦校決定、史上最多56校が出場…開幕8/5午前9時

 開幕を3日後に控えた「第100回全国高校野球選手権記念大会(夏の甲子園)」の組合せ抽選会が2018年8月2日、大阪市内で行われた。史上最多となる代表56校の主将が抽選に臨み、初戦の対戦校を決定した。

子どもの貧困、進学率や中退率に改善傾向…内閣府が公表 画像
その他

子どもの貧困、進学率や中退率に改善傾向…内閣府が公表

 内閣府は2018年7月31日、「2017年度子どもの貧困の状況と子どもの貧困対策の実施状況」について公表した。「子どもの貧困対策に関する大綱」が掲載された2013年時と比較して、子どもの貧困率、生活保護世帯やひとり親家庭の進学率などに改善がみられた。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top