advertisement

2020年9月の生活・健康 小学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

子どもの人権問題オンライン講演会、11/9より動画限定公開 画像
保護者

子どもの人権問題オンライン講演会、11/9より動画限定公開

 千葉県は2020年11月9日から12月10日、「子どもの人権問題オンライン講演会」を開催する。YouTube千葉県公式セミナーチャンネルにて動画で配信予定。動画は限定公開のため、視聴するためには申込みが必要。料金は無料。

靴下メーカーが子ども用エアーメッシュニットマスク発売 画像
未就学児

靴下メーカーが子ども用エアーメッシュニットマスク発売

 靴下・婦人インナー製造・販売を行うイイダ靴下は、Mask Bear(マスクベアー)子ども用サイズを発売した。ニットマスクにマスクベアーの刺しゅうを縫い込んで、子どもでも抵抗なく、つけやすいマスクだという。マスク1枚とニットフィルター1枚で300円(税込・送料別)。

被災した学校図書館を支援、10/10まで第1次集中受付 画像
先生

被災した学校図書館を支援、10/10まで第1次集中受付

 全国学校図書館協議会は、災害によって被災した学校図書館を支援している。2020年10月10日までを第1次集中受付期間とし、支援を必要としている学校や地域の情報、支援を必要としている学校からの相談や支援の申込みを受け付けている。

インフルエンザ予防接種は定期接種対象者から、厚労省が呼びかけ 画像
その他

インフルエンザ予防接種は定期接種対象者から、厚労省が呼びかけ

 厚生労働省は2020年9月11日、季節性インフルエンザワクチンの接種時期について、65歳以上など定期接種対象者から接種を行い、そのほかの人たちは10月26日まで接種を待ってほしいと協力を呼びかけた。今季は過去5年で最大量のワクチンを供給予定だという。

新型コロナ、8割の子どもが家族から感染…日本小児科学会 画像
未就学児

新型コロナ、8割の子どもが家族から感染…日本小児科学会

 日本小児科学会は2020年9月8日、国内で新型コロナウイルスに発症した小児のデータを公表した。感染経路が確認できた子どもの約8割は家庭内で感染しており、先行感染者は「父親」が最多だった。感染した子どもの9割近くは、特に治療を必要としない「無治療」とされた。

読み聞かせなど家庭での英語インプットは学習効果を高める 画像
英語・語学

読み聞かせなど家庭での英語インプットは学習効果を高める

 ワールド・ファミリーバイリンガルサイエンス研究所は家庭でのインプットがバイリンガルの子どもの語彙力にどのように作用するかを調べた論文を考察し、「家庭での英語インプットは、学習効果を高めることができる」と発表した。

鹿児島与路島「海の子留学」第7期…小中学生募集 画像
小学生

鹿児島与路島「海の子留学」第7期…小中学生募集

 ノエビアは、鹿児島県の与路島にある「与路グリーンハウス」で実施する「海の子留学」の第7期留学生の募集を2020年9月15日から開始する。対象は町外の小学1年~中学3年までの児童生徒。留学期間は2021年4月から1年間。

子どものネット依存、半数が2年後も継続…弘前大研究チーム 画像
その他

子どものネット依存、半数が2年後も継続…弘前大研究チーム

 弘前大学は2020年9月7日、子どものインターネット依存状態の変化と、状態変化に関わる発達特性の関与を明らかにしたことを公表。研究では、子どものインターネット依存の半数が、2年後も依存の状態が継続されていることがわかった。

ドラえもんの世界観に浸れる期間限定フード、USJ 画像
小学生

ドラえもんの世界観に浸れる期間限定フード、USJ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、「ドラえもん」の世界そのままのリアルな大冒険を体験できる「STAND BY ME ドラえもん 2」 XRライドを現在開催中だが、そのワクワクと感動にどっぷりと浸れるこだわりのフードメニューも期間限定で登場。ゲストを魅了している。

ホンダ、交通安全トートバッグ発売…暗闇で光る 画像
小学生

ホンダ、交通安全トートバッグ発売…暗闇で光る

ホンダは、夕暮れが早まり子どもの交通事故が増加する10月を前に、交通安全アイテム「肩にかけるおまわりさん まもってトート」を9月21日より発売する。

withコロナ、我が子の姿勢を守るためにすべきこと…専門家からのアドバイス 画像
小学生

withコロナ、我が子の姿勢を守るためにすべきこと…専門家からのアドバイスPR

 ここ数ヶ月、大人も子どももパソコンのモニターに向き合う時間が圧倒的に増えた。我が子の姿勢を守るためにすべきこと、デジタルツール選定の条件について「子どもと姿勢研究所」の西村猛氏に聞いた。

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告 画像
文部科学省

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告

 文部科学省内の「魅力ある学校づくり検討チーム」は2020年9月8日、これまでの議論を取りまとめた報告を公表した。SNSを活用した相談体制の全国的な普及促進、不登校児童生徒へのオンライン授業配信などを今後の方向性として示している。

子どものあそび情報サイトに新サービス、子育て情報を発信 画像
保護者

子どものあそび情報サイトに新サービス、子育て情報を発信

 フレーベル館は運営する子どものあそび情報サイト「ASOPPA!(あそっぱ)」に2020年9月7日、子育て中の家庭に役立つ情報を発信するコーナー「あそトピ」をリリースした。子育て中の困りごとの解決法やおうち遊びの特集、おでかけ情報などを発信していく。

自殺予防週間9/10-16、Yahoo!きっずで相談窓口紹介などの取組み 画像
小学生

自殺予防週間9/10-16、Yahoo!きっずで相談窓口紹介などの取組み

 毎年9月10日から16日までの1週間は「自殺予防週間」。ヤフーは自殺防止に向けて独自の取組みを実施しており、Yahoo!きっず 検索では「いじめ」などのキーワードに応じて子どもたちにとって望ましい検索結果が表示されるなどの対策を行っている。

埼玉県、LINEで「親と子どもの悩みごと相談」窓口開設 画像
保護者

埼玉県、LINEで「親と子どもの悩みごと相談」窓口開設

 埼玉県は2020年9月1日、親子関係の不安や悩み、子どもが抱える家族の悩みなどについてLINEで相談できる窓口「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」を開設した。平日は午前9時から午後9時まで、土・日・祝日は午後5時まで、秘密厳守でLINEで相談できる。

コロナ禍の七五三、記念写真「前向き」6割…感染対策を重視 画像
保護者

コロナ禍の七五三、記念写真「前向き」6割…感染対策を重視

 2020年に七五三を祝う家庭の約7割が、新型コロナウイルスの感染状況から実施に不安を感じており、記念撮影を前向きに検討しているのは約6割であることが、出張撮影プラットフォーム「fotowa」が行った調査で明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top