
デジタル生活
本と電子書籍が両方買える…紀伊國屋が新たなオンライン書店を今秋開店
紀伊國屋書店は11月5日、本と電子書籍の両方を販売するオンライン書店「紀伊國屋書店BookWebPlus」を、近日中に開始することを明らかにした。

教育ICT
ソフトバンクモバイル、約10万点以上の電子書籍を取り揃えた「ソフトバンク ブックストア」開始
ソフトバンクモバイルは4日、スマートフォン向けアプリケーションとして、電子書籍が楽しめる新サービス「ソフトバンク ブックストア」を発表した。12月上旬以降、「GALAPAGOS SoftBank 003SH」の発売に合わせて提供を開始する。

教育ICT
マニフェスト評価機構、デジタル教科書を考えるシンポジウムを開催
マニフェスト評価機構のデジタルアーカイブ研究所は、11月20日に「デジタル教科書を考える」と題したシンポジウムを開催する。

教育ICT
知的好奇心を満たす電子書店を学研がオープン、赤フィルター機能も
学研ホールディングスは、11月末にiPhoneとiPad向け電子書店「学研電子ストア」をオープンする。「赤フィルター」などの独自機能も順次追加していく。

教育ICT
総務省、「新ICT利活用サービス創出支援事業」委託先候補を決定
総務省は10月27日、平成22年度「新ICT利活用サービス創出支援事業」(電子出版の環境整備)について、公募により寄せられた提案の評価をもとに、委託先候補を決定したと発表した。

教育ICT
電子書籍元年、図書館で1,000タイトル無料体験
都立中央図書館は10月25日、電子書籍をテーマとした体験型企画展の開催を発表した。「電子書籍元年」といわれている本年の締めくくりに合わせ、約1,000タイトルの電子書籍を無料体験できる内容となっている。

デジタル生活
iPadとKindle、親子の感触は? 意外と高い子どもの電子書籍利用率
アスキー総合研究所とつばさ図書委員会は10月22日、「2010青少年のための科学の祭典東京大会」に来場した親子を対象とした「子ども電子書籍調査」のアンケート結果を発表した。