
年長保護者「体験の機会を作れていない」葛藤、コロナ影響か
学研プラスは、年長の子供がいる保護者500人を対象とした日々の過ごし方に関する実態調査の結果を発表。保護者の約7割が子供に「自然での体験」や「体を動かす遊び」をさせたいと考える一方、「体験」機会を作れていないという保護 …記事を読む ≫

【小学校受験2023】第2回統一模試、4/1受付開始
みつめる21による「第2回小学受験統一模試」の会場校が決定した。実施日程は2022年5月3日・4日 …記事を読む »

習い事、開始年齢は「3歳」が最多…人気1位は水泳
子供の習い事について、習い事を始める年齢は3歳が最多で、人気1位は不動の水泳、ピアノ・エレクトーン …記事を読む »

卒入園・卒入学最新事情調査「式典の実施予定は3割」
卒園入園・卒業入学の最新事情について、式典の実施予定があるのはわずか3割で「人数制限」の条件付きが …記事を読む »

保育所等のコロナ休園、再び増加759か所…厚労省
厚生労働省は2022年2月21日、新型コロナウイルスの影響で全面休園している保育所や認定こども園が …記事を読む »

子育て世帯「急な休園休校で預け先がない」75.4%
新型コロナ感染拡大による保育の影響について、子育て世帯の親の75.4%が「急な休園休校で預け先がな …記事を読む »

コロナ第6波で公立校1,114校が休校…文科省全国調査
2022年1月26日現在、新型コロナウイルス感染症の影響により臨時休校している公立学校が全国で1, …記事を読む »

休校等の期間を5日程度に短縮…文科省ガイドライン改訂
文部科学省は2022年2月2日、オミクロン株の急拡大を受け、これまで最長7日程度としていた学級閉鎖 …記事を読む »

自宅で生活リズムを保つ「オンライン幼稚園」開園
ベネッセコーポレーションの提供する「こどもちゃれんじ」は2022年1月28日から、自宅でも子供が生 …記事を読む »

文科省、全国の幼・小中高・支援学校の休校調査へ
「まんえん防止等重点措置」の対象地域の増加に伴い、全国で臨時休校等が増えていることを受け、末松信介 …記事を読む »

幼稚園選びのポイント…幼稚園児の保護者調査
Gクリップコーポレーションは、幼稚園に通う子供を持つ20~45歳の母親466名を対象に「幼稚園児の …記事を読む »

JA食育体験、米づくりに挑戦「バケツ稲づくりセット」配布
JAグループは「みんなのよい食プロジェクト」の一環として、バケツを使って手軽に米づくりが体験できる …記事を読む »

長野県唯一のIB認定校、幼小中一貫インターナショナルスクール開校
インターナショナルスクールオブ長野(ISN)は2021年12月28日、長野県唯一の国際バカロレア認 …記事を読む »

私立学校の初年度納付金…高校平均75万2,696円、文科省
文部科学省は2021年12年24日、2021年度(令和3年度)私立高等学校等初年度授業料等の調査結 …記事を読む »

大人は「教え上手」子供は「学び上手」になるドリル、12/10発売
「Education in Ourselves 教育を軸に子どもの成長を考えるフォーラム」は202 …記事を読む »

「送迎ステーション・ハミングバード」船橋市で本格導入
幼稚園や保育園等を運営するSEiRYO学園は、幼稚園や保育園の子供を対象とした駅で送迎ができる新サ …記事を読む »