
【2013重大ニュース:教育ICT】MOOCs、タブレット導入、反転授業ほか
2013年は、各教育段階でさまざまな取組みが行われた。荒川区や武雄市は、区内の全小中学校に1人1台のタブレットを導入すると発表し、佐賀県では高校に導入されるタブレットが富士通の「ARROWS Tab」に決定、1人1台の …記事を読む ≫

反転授業セミナー、授業設計・宿題動画などに関する共同課題を明らかに
Z会グループのファカルタスは1月14日、反転授業に伴う授業設計や授業運営などに関する無料セミナー「 …記事を読む »

早稲田大学、英語教材用デジタルブックによる反転授業の実証実験を開始
早稲田大学は12月10日、eラーニングシステム開発などを手がけるロゴスウェアと共同で、反転授業を実 …記事を読む »

北星学園女子、オンライン学習教材「すらら」を活用した反転授業を導入
すららネットは、同社のオンライン学習教材「すらら」を導入している北星学園女子中学高等学校(札幌市中 …記事を読む »

反転授業の実践記録と動画を公開…宮城県東向陽台小の佐藤先生
ゼッタリンクスは11月12日、宮城県富谷町立東向陽台小学校の佐藤靖泰先生の反転授業への取組みをまと …記事を読む »

帝京大学、入学準備教育に反転授業を採用
帝京大学は11月11日、平成26年度AO入試および推薦入試による入学予定者を対象に、従来の入学準備 …記事を読む »

反転授業やMOOCに活用できる3次元対応学習支援システム「オープンムーク3D」
レゾナント・ソリューションズは、反転授業とMOOC(Web上で無料参加可能な大規模講義)の課題解決 …記事を読む »

ドコモと東大が共同研究、MOOCを活用した反転学習の効果検証
NTTドコモは10月11日、東京大学と連携し、大規模公開オンライン講座(MOOC)を活用した反転学 …記事を読む »

日本人による日本とアジアのためのMOOCsを、「JMOOC」設立
10月11日、日本オープンオンライン教育推進協議会の設立発表会が行われた。「coursera」や「 …記事を読む »

教職員向けセミナー「反転授業で学ぶ、反転授業の本質」11/1
Z会グループの関連会社であるファカルタスは11月1日(金)、大学・短大・専門学校の教職員を対象とし …記事を読む »

東大公開研究会「MOOCと反転授業で変わる21世紀の教育」10/23
東京大学情報学環 反転学習社会連携講座(FLIT)は、開設記念イベント「MOOCと反転授業で変わる …記事を読む »

「反転授業」の活かし方を考える…佐賀県武雄市が試行
児童が自宅に持ち帰ったタブレットを使って従来の授業内容を学習したうえで、学校で発展的な内容を学ぶと …記事を読む »

佐賀県武雄市が小学校で「反転授業」を導入へ、11月から1校で試行
佐賀県武雄市は、11月から市内の小学校1校で、児童が自宅に持ち帰ったタブレットを使って従来の授業内 …記事を読む »