日本人による日本とアジアのためのMOOCsを、「JMOOC」設立

 10月11日、日本オープンオンライン教育推進協議会の設立発表会が行われた。「coursera」や「edX」など、世界中の有名大学が参加している大規模なMOOCsは既に存在するが、講義言語や参加大学の制限があるため、日本人による独自のMOOCが必要だったという。

教育・受験 未就学児
JMOOC役員の7名
  • JMOOC役員の7名
  • JMOOC理事長の白井克彦氏
  • JMOOC事務局長の福原美三氏
  • JMOOCのロゴ
  • 2020年10月20日から11月20日の1か月間「リセマム10周年記念クイズスタンプラリー」を開催する。参加費無料。人気記事を読んでクイズに答え10個のスタンプを集めると、編集部が厳選したプレゼントの抽選に応募できる。
 10月11日、帝国ホテル東京にて日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の設立発表会が行われた。「coursera」や「edX」など、世界中の有名大学が参加し、既に10万人規模の登録者を抱えるMOOCs(大規模公開オンライン講座)は存在するが、講義言語や参加大学の制限があるため、日本人による独自のMOOCが必要だと担当者は話す。

 JMOOC設立発表会には、理事長を務める放送大学の白井克彦氏のほか、日本学術復興会の安西祐一郎氏、大学ICT推進協議会の安浦寛人氏、富士通の中野克己氏、ネットラーニングの岸田徹氏、住友商事の内藤達次郎氏、NTTドコモの中山俊樹氏の7名の役員が出席した。

◆日本人による日本とアジアのためのJMOOC

 既存のMOOCsは、欧米の名門大学を中心に展開されており、講義が無料で受講できることや、成績優秀者には正規の単位や修了証が認定されることなどを理由に、世界中の幅広い年齢層から注目されている。

 MOOCsの代表格である「coursera」には、スタンフォード大学、プリンストン大学、イエール大学などを始めとした80大学が既に参加しており、400以上の講座を世界の約400万人の登録者に提供している。マサチューセッツ工科大学とハーバード大学が立ち上げた「edX」も同様だ。カリフォルニア工科大学や、カリフォルニア大学バークレー校などの名門大学27校の講座を、約100万人の登録者に公開している。

 また、東京大学は「coursera」、京都大学は「edX」に既に参画しており、世界中の登録者を対象に講座を提供する。「coursera」や「edX」といった主要MOOCsが国際社会においてひとつの社会的な流れを作りつつある中、日本においてなぜ同様のサービスを新たに立ち上げる必要があるのだろうか。

 JMOOCの理事長を務める白井氏は、日本人による日本とアジアのためのサービスが必要だと説明。「coursera」や「edX」の存在や規模を認めた上で、既存サービスに追いつけるような日本とアジアをベースにしたMOOCを立ち上げると話す。「coursera」や「edX」にて講座を提供する場合、英語での講義が必須であり、大学側が講座を提供したくてもMOOCs側に断られる場合も多いという。英語での受講が難しい日本人に対し、日本語で講座を提供すること。また、「coursera」や「edX」には掲載されないような大学の講座をJMOOCで提供していくという。

 白井氏は、JMOOCを通じて日本の大学の国際的なプレゼンスを高めたいともコメントし、特にアジアから日本への留学生獲得にもつなげたいようだ。日本の大学をアジアにアピールする場所として、JMOOCで無料公開講座を提供し、授業に興味を持ったアジアの生徒を留学につなげるという仕組みだ。

2020年10月20日から11月20日の1か月間「リセマム10周年記念クイズスタンプラリー」を開催する。参加費無料。人気記事を読んでクイズに答え10個のスタンプを集めると、編集部が厳選したプレゼントの抽選に応募できる。<サイト開設10周年企画・教育ニュースクイズスタンプラリー>
「ReseMom」ではサイト開設10周年を記念して、クイズスタンプラリーを実施中。
人気記事10選を読んでクイズに回答&スタンプを獲得して、編集部が厳選したプレゼントに応募しよう!
- - - - - - - - - - -
Q10,2013年10月に設立された「JMOOC」の正式な日本名は「日本〇〇〇〇〇〇〇〇〇教育推進協議会」。
(ヒント:本記事を読んで【カタカナ9字】で答えてね)

回答してスタンプGET(スマホからのみ)

《湯浅大資》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top