日本学生支援機構(JASSO)に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

JASSO、高校へ奨学金アドバイザーを派遣…宮城県で先行募集 画像
教育・受験

JASSO、高校へ奨学金アドバイザーを派遣…宮城県で先行募集

 日本学生支援機構(JASSO)は、高等学校を対象に大学進学などの資金計画について助言する「スカラシップ・アドバイザー」派遣の募集受付を、10月18日より宮城県で先行開始した。全国では11月29日より募集開始予定。

給付型奨学金、H29年度は2,502人を採用 画像
教育・受験

給付型奨学金、H29年度は2,502人を採用

 日本学生支援機構(JASSO)は10月13日、平成29年度(2017年度)給付奨学金の採用状況を発表した。推薦受付数2,630人のうち、2,502人を採用した。給付月額は、国公立大学の場合が3万円、私立大学の場合が4万円。

「トビタテ!留学JAPAN」豪クィーンズランド州政府と連携協定 画像
教育・受験

「トビタテ!留学JAPAN」豪クィーンズランド州政府と連携協定

 「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」は10月5日、オーストラリアのクィーンズランド州政府と連携協定を締結したと発表した。クィーンズランド州政府は「トビタテ!オーストラリア・クィーンズランド留学枠高校生コース」を創設し、日本の高校生の留学支援を行う。

平成30年度「トビタテ!留学JAPAN」高校生コース、第4期生500人募集 画像
教育・受験

平成30年度「トビタテ!留学JAPAN」高校生コース、第4期生500人募集

 日本学生支援機構は10月2日、平成30年度(2018年度)官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」高校生コースの募集を開始した。支援予定人数は500人。全国8都市で募集説明会も開催する。

大学職員のキャリア教育スキル向上、JASSOワークショップ…兵庫・東京 画像
教育業界ニュース

大学職員のキャリア教育スキル向上、JASSOワークショップ…兵庫・東京

 日本学生支援機構(JASSO)は11月、キャリア教育に携わる大学教職員らを対象に「平成29年度インターンシップ等専門人材ワークショップ」を兵庫県と東京都で開催する。専門家による分科会や事例紹介、グループワークを通じて、スキルアップを目指す。

最大1,500万円を支給、JASSOの海外留学支援給付型奨学金…事前登録は11/13まで 画像
教育・受験

最大1,500万円を支給、JASSOの海外留学支援給付型奨学金…事前登録は11/13まで

 日本学生支援機構は9月19日、高校卒業後に学士の学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生を対象とした「海外留学支援制度(学部学位取得型)」の平成30年度募集要項を公開。9月27日から11月15日まで、応募を受け付ける。

H29年台風18号被害、JASSOが奨学金緊急採用および支援金申請を受付 画像
教育・受験

H29年台風18号被害、JASSOが奨学金緊急採用および支援金申請を受付

 日本学生支援機構(JASSO)は9月20日、平成29年台風第18号(タリム)による災害を受け、大分県佐伯市と津久見市の学生に対する奨学金の緊急採用および奨学金返還者からの減額返還・返還期限猶予の願出、JASSO支援金申請の受付を発表した。

オンラインカウンセリングサービス、京都大学でパイロット導入 画像
生活・健康

オンラインカウンセリングサービス、京都大学でパイロット導入

 cotree(コトリー)は9月1日、大学生・専門学校生向けオンラインカウンセリングサービス「cotree for Student」をリリースし、京都大学でパイロット導入を開始した。今後、日本全国の大学や専門学校への提供拡大を目指す。

H28年度業務評価、大学入試センターは「B」…点検強化呼びかけ 画像
教育業界ニュース

H28年度業務評価、大学入試センターは「B」…点検強化呼びかけ

 文部科学省は9月8日、平成28年度における業務の実績に関する年度評価を公開した。大学入試センター試験の運営・実施を担う大学入試センターの評価はB。日本学生支援機構(JASSO)評価もBだった。

留学生171人が成果報告、問われる真価…トビタテ!留学JAPAN第3回留学成果報告会 画像
教育業界ニュース

留学生171人が成果報告、問われる真価…トビタテ!留学JAPAN第3回留学成果報告会

 文部科学省と日本学生支援機構(JASSO)は9月8日、東洋大学白山キャンパスで「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の第3回留学成果報告会を開催した。派遣留学生171人が参加し、留学先で得た経験や学びの成果報告を行った。

留学生数ランキング、協定に基づく留学トップは関外大…総数1位は? 画像
教育・受験

留学生数ランキング、協定に基づく留学トップは関外大…総数1位は?

 平成27年4月1日から平成28年3月31日までに留学を開始した日本人学生について調査したところ、学生派遣数がもっとも多い大学は関西外国語大学で1,724人だった。日本学生支援機構が平成27年度の「協定等に基づく日本人学生留学状況調査」内で発表している。

九州豪雨、福岡県・大分県で高校奨学金緊急募集 画像
教育・受験

九州豪雨、福岡県・大分県で高校奨学金緊急募集

 福岡県と大分県は、7月5日からの大雨により被災を受けた生徒に対し、高校奨学金の緊急募集や緊急採用、奨学金返還猶予制度について公表した。奨学金は無利子で貸与し、事務など簡素化するなど柔軟に取り扱うという。

福岡・大分の大雨災害、JASSOが緊急採用奨学金・減額返還など申請受付 画像
生活・健康

福岡・大分の大雨災害、JASSOが緊急採用奨学金・減額返還など申請受付

 日本学生支援機構(JASSO)は、7月5日からの大雨による災害について、災害救助法適用地域世帯の学生に対する「緊急採用奨学金」と「JASSO支援金」、奨学金返還者からの「減額返還」「期限猶予」の申請を受け付ける。

JASSO、H29年度「給付奨学金」推薦期間を8/4まで延長 画像
生活・健康

JASSO、H29年度「給付奨学金」推薦期間を8/4まで延長

 日本学生支援機構(JASSO)は、5月25日に各学校からJASSOへの推薦受付を一旦終了した「給付奨学金」について、推薦期間を8月4日まで延長すると発表した。申込み機会を十分に確保することがねらい。対象は、平成29年度に大学や専門学校などに進学した学生。

JASSOの奨学金、所得連動返還方式を詳説…留意点やFAQなど 画像
教育・受験

JASSOの奨学金、所得連動返還方式を詳説…留意点やFAQなど

 日本学生支援機構(JASSO)は、第一種奨学金における所得連動返還方式について説明したチラシをWebサイトに掲載した。平成29年度4月から選択できるようになった制度で、留意点や制度に関するFAQもまとめている。

給付奨学金、平成29年度もうすぐ締切り…日本学生支援機構 画像
生活・健康

給付奨学金、平成29年度もうすぐ締切り…日本学生支援機構

 日本学生支援機構は5月17日、平成29年度「給付奨学金」の募集についてWebサイトに掲載した。在学校からの推薦締切りが5月25日と目前に迫っていることから、申込みを検討・準備中の人に急いで手続きを進めるよう呼び掛けている。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 最後
Page 10 of 19
page top