英検に関するニュースまとめ一覧(27 ページ目)

 実用英語機能検定は、公益財団法人日本英語教会が実施する英語検定。高校卒業レベルは英検2級とされている。また同法人による英語検定には、幼児向けの児童検定やビジネス英語に特化したBULATS、海外留学向けの英語力試験であるIELTSなどがある。英検を利用した各学校・教育機関の取り組みや解答速報など、英検に関する様々な情報を配信する。

第一ゼミナール「英検アプリ」を2018年4月に全教室に導入 画像
教育ICT

第一ゼミナール「英検アプリ」を2018年4月に全教室に導入

 タブレット学習アプリ「学習塾専用英検アプリ」を提供するメイツは2017年12月8日、第一ゼミナールの全教室とファロス個別指導学院の一部教室で「学習塾専用英検アプリ」の導入が決定したと発表した。

英検、11/12実施第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
教育・受験

英検、11/12実施第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は2017年11月21日、Webサイトで「2017年度第2回実用英語技能検定二次試験」B日程の合否閲覧サービスを開始した。団体向けは午後2時、個人向けは午後3時に公開される。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

英検、11/5実施第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
教育・受験

英検、11/5実施第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は2017年11月14日、Webサイトで「2017年度第2回実用英語技能検定二次試験」A日程の合否閲覧サービスを開始した。団体向けは午後2時に公開しており、個人向けは午後3時に公開される。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

高校卒業時に英検準1級を…ECCが教材・カリキュラム改訂 画像
教育・受験

高校卒業時に英検準1級を…ECCが教材・カリキュラム改訂

 ECCジュニアは2017年11月8日、「英語・英会話コース」の教材・カリキュラムを大改訂すると発表した。新学習指導要領の内容を踏まえて実施されるもので、中学3年生では英検2級、高校卒業時には英検準1級取得を目指す。

大学入学共通テスト、英語試験の実施要件を発表…申請は11月中旬から 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、英語試験の実施要件を発表…申請は11月中旬から

 大学入試センターは平成29年11月8日、平成32年度(2020年度)より実施される「大学入学共通テスト」で活用する英語の民間試験について、英語4技能すべて偏りのない評価や、2年以上の実施実績などの参加要件を公表した。

中高の先生対象、英検協会の「英語教育セミナー」12/26 画像
教育イベント

中高の先生対象、英検協会の「英語教育セミナー」12/26

 日本英語検定協会は12月26日、「英語教育セミナー in 東京 2017」を開催する。全国の中学校・高校・教育委員会で英語教育に携わる教員が対象で、参加費は無料。「大学入試改革を踏まえた新しい英語教育の方向性」をテーマに、講演やパネルディスカッションなどが行われる。

【大学受験2018】英語外部検定利用状況、推薦・AO利用率は335大学 画像
教育・受験

【大学受験2018】英語外部検定利用状況、推薦・AO利用率は335大学

 旺文社教育情報センターは、「推薦・AO編 平成30年度(2018年度)入試 英語外部検定利用状況」をWebサイトに公開。44%の大学が英語外部検定を利用しており、3年連続で増加していることがわかった。検定採用率は「英検」97.0%が最多。

英検、2017年度第2回(10/6-8)実施分の合否閲覧サービス開始 画像
教育・受験

英検、2017年度第2回(10/6-8)実施分の合否閲覧サービス開始

 日本英語検定協会は10月23日、Webサイトで「2017年度第2回実用英語技能検定試験一次試験」の合否結果・成績表閲覧サービスを開始した。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

3歳から難関大受験生までサポート、オンライン英会話ENC/GNAの2コース 画像
教育・受験

3歳から難関大受験生までサポート、オンライン英会話ENC/GNAの2コース

 Skypeを利用したオンライン英会話ENC/GNAを展開するスリーピースは、英会話を初めて学ぶこどもから難関大学を目指す受験生までを対象に、楽しみながら英会話力を身に付ける子どもオンライン英会話を紹介する新サイトを10月6日に公開した。目的別の2コースを紹介している。

2018年度英検の試験日程を公開、第1回は6月 画像
教育・受験

2018年度英検の試験日程を公開、第1回は6月

 日本英語検定協会は、2018年度の英検試験日程を公開した。一次試験について、第1回は2018年6月3日、第2回は2018年10月7日、第3回は2019年1月27日(いずれも本会場)。受付期間は未定で、決まり次第公開される。

イーオンキッズ、中学生教材刷新…4技能強化と高卒レベル英語養成 画像
教育業界ニュース

イーオンキッズ、中学生教材刷新…4技能強化と高卒レベル英語養成

 英会話教室を運営するイーオンは、2018年4月から同社の子ども向け英語教育専門教室「イーオンキッズ」における中学生向けの新教材を導入する。英語4技能の習得に向け、新学習指導要領にも準ずる同社オリジナルの教材を開発した。

「英語で」授業、現状は高校7割が日本語中心…イーオン調査 画像
教育・受験

「英語で」授業、現状は高校7割が日本語中心…イーオン調査

 「授業は原則英語で行う」という文部科学省の基本方針を、中学校の英語教師の4割以上が実践できていることが英会話教室を運営するイーオンの調査により
明らかになった。一方、高校の英語教師は「授業時間の半分未満」という回答が7割以上だった。

塾専用「英検アプリ」9/1リリース、タブレット指導で講師の負担減 画像
教育ICT

塾専用「英検アプリ」9/1リリース、タブレット指導で講師の負担減

 都内でタブレット学習塾を運営するメイツは、学習塾専用の「英検アプリ」を9月1日にApp Storeにてリリースする。英検5級~準2級までに対応しており、講師の負担を最小限に抑えて英検対策指導ができる。

【高校受験2018】福井県、入試制度見直し…記述・論述型問題を拡充 画像
教育・受験

【高校受験2018】福井県、入試制度見直し…記述・論述型問題を拡充

 福井県教育庁は8月17日、高校入試制度の見直しについて発表した。平成30年度(2018年度)より一般入試で記述・論述型の問題を拡充するほか、選択問題を導入し、英検を活用する。

採用大学増えるTEAP、7/23志願者は前年比170%増の8,099人 画像
教育・受験

採用大学増えるTEAP、7/23志願者は前年比170%増の8,099人

 日本英語検定協会は、7月23日に実施した2017年度第1回TEAP(Test of English for Academic Purposes)の総志願者数を発表した。総志願者は8,099人で、前年度第1回の総志願者4,739人から3,360人増(170%増)となった。

楽天、子ども英語学習教室事業へ参入…Rakuten Super English ジュニア開設 画像
教育・受験

楽天、子ども英語学習教室事業へ参入…Rakuten Super English ジュニア開設

 楽天は、10月2日より英語学習教室「Rakuten Super English ジュニア」を自由が丘にオープンする。対象は小学校3年生~中学校1年生で、学習レベルに合わせてクラスを選択。1レッスン75分間、月会費は14,800円(税込)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 最後
Page 27 of 44
page top