英検に関するニュースまとめ一覧(32 ページ目)

 実用英語機能検定は、公益財団法人日本英語教会が実施する英語検定。高校卒業レベルは英検2級とされている。また同法人による英語検定には、幼児向けの児童検定やビジネス英語に特化したBULATS、海外留学向けの英語力試験であるIELTSなどがある。英検を利用した各学校・教育機関の取り組みや解答速報など、英検に関する様々な情報を配信する。

英検、2016年度第1回(6/10-12)実施分の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
教育・受験

英検、2016年度第1回(6/10-12)実施分の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は6月24日、「2016年度第1回実用英語技能検定(英検)一次試験」の合否閲覧サービスを英検Webサイトで提供開始した。閲覧には、本人確認票に記載されている英検IDとパスワードが必要。

英検、2016年度第1回(6/10-12)実施分の解答速報を公開 画像
教育・受験

英検、2016年度第1回(6/10-12)実施分の解答速報を公開

 日本英語検定協会は6月13日、「2016年度第1回実用英語技能検定(英検)一次試験」の解答速報をホームページに公開した。試験は6月10日から12日にかけて行われ、解答はPDFで提供されている。

【大学受験2017】英語外部試験利用は今後も拡大、河合塾が分析 画像
教育・受験

【大学受験2017】英語外部試験利用は今後も拡大、河合塾が分析

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は6月10日、「過去の入試結果データ」に分析記事「2016年度入試を振り返る」を掲載した。英語外部試験を利用する大学が増加傾向にあるなど、2016年度入試の概況を解説し、2017年度入試の動きについても触れている。

英検がリニューアルし合否判定方法など変更、本会場で6/12 画像
教育・受験

英検がリニューアルし合否判定方法など変更、本会場で6/12

 実用英語技能検定(英検)は、2016年度第1回検定より大きく様変わりする。おもな変更点は問題形式と合否判定方法。2016年度第1回検定の1次試験は本会場が6月12日、準会場(中学・高校のみ)が6月10日、準会場(すべての団体)が6月11日と12日に実施される。

米英豪など5か国参加「英語圏大使館合同留学フェア」明治大7/16 画像
教育イベント

米英豪など5か国参加「英語圏大使館合同留学フェア」明治大7/16

 明治大学が日本英語検定協会ほかと共催する「英語圏大使館合同留学フェア」が、7月16日明治大学で開催される。当日は参加する英語圏5か国の留学セミナーや、東進ハイスクール講師の安河内哲也氏らの講演、個別相談などが行われる。参加無料。入退出自由。

英検、目標級の有無で英語力に大差…中高生30万人調査 画像
教育・受験

英検、目標級の有無で英語力に大差…中高生30万人調査

 実用英語技能検定(英検)の目標級の有無により、同学年の生徒であってもその英語力平均に大きな差が見られたことが、日本英語検定協会が5月30日に発表した調査結果より明らかになった。目標級がある生徒の方が、英検CSEスコアの平均が総じて高いという。

【大学受験2018】早大SILS、リスニング廃止で英語4技能試験利用 画像
教育・受験

【大学受験2018】早大SILS、リスニング廃止で英語4技能試験利用

 早稲田大学国際教養学部は2018年度一般入学試験より、英語のリスニング試験を廃止し、各試験団体が実施する「英語4技能試験」の結果を利用する新たな入試制度を実施すると発表した。対象となるのは英検およびTOEFL iBTの試験結果。

学生・社会人向け「JASSO海外留学フェア」6/25 画像
教育イベント

学生・社会人向け「JASSO海外留学フェア」6/25

 日本学生支援機構(JASSO)は6月25日、「JASSO海外留学フェア2016」を秋葉原UDX GALLERYで開催する。海外留学を希望する学生や社会人らが対象。入場無料で予約不要、入退場自由。

英検テストファミリー2015年度総志願者、前年度122.4%増 画像
教育・受験

英検テストファミリー2015年度総志願者、前年度122.4%増

 日本英語検定協会は5月16日、協会が実施する「実用英語技能検定」「英検IBA」「英検Jr.」を総称した「英検テストファミリー」の2015年度総志願者数の集計速報を発表した。総志願者数は前年度比122.4%、589,955人増の322万5,358人となった。

シャープ、生徒の学力に応じた「英検合格学習システム」を新開発 画像
教育ICT

シャープ、生徒の学力に応じた「英検合格学習システム」を新開発

 シャープは、生徒の学力に合わせた学習方法で英検の各級取得をサポートする適応型個別学習システム「KINTR (キントレ)英検合格コース」を新たに開発した。5月より商談を開始する。

新テスト「英多読IBT」スタート…英文を速く正確に読む力を測定 画像
教育・受験

新テスト「英多読IBT」スタート…英文を速く正確に読む力を測定

 学習プログラムの企画開発を行うSRJは、さまざまな種類の英文を速く正確に読む力を測定することができる新テスト「英多読IBT」を開発した。形式はWebテストとなっており、2016年の第1回受検期間は5月16日~5月30日。

【GW2016】中1対象、igsZ「英語4技能集中講座」4/30・5/1 画像
教育・受験

【GW2016】中1対象、igsZ「英語4技能集中講座」4/30・5/1

 英語で考えるリーダー塾igsZ(アイジーエスゼット)は4月30日と5月1日の2日間、中学1年生を対象とした「英語4技能集中講座」を東京と大阪で開催する。授業はすべて英語で行われ、英語の4技能の基礎力をバランスよく強化するという。

難関すぎた?京大特色入試…出願要件を緩和、人員も拡大 画像
教育・受験

難関すぎた?京大特色入試…出願要件を緩和、人員も拡大

 京都大学は4月8日、平成29年度および平成30年度の特色入試の概要を公表した。一部の出願資格から国際科学オリンピック出場などを削除し、要件を緩和する。募集人員も拡大し、新たに平成29年度からは5学科、平成30年度からは3学科で特色入試を導入する。

【大学受験2016】推薦・AO入試で「英検」を利用した大学は約98% 画像
教育・受験

【大学受験2016】推薦・AO入試で「英検」を利用した大学は約98%

 旺文社教育情報センターは4月4日、2016年度大学入試における英語外部試験の利用状況について調査結果を発表した。推薦・AO入試での利用状況を調査したところ、各大学・試験における外部試験の採用率では「英検」が97.6%と圧倒的シェアを占めた。

【大学受験2017】早大の英語4技能テスト利用型入試、基準はTEAP280点など 画像
教育・受験

【大学受験2017】早大の英語4技能テスト利用型入試、基準はTEAP280点など

 早稲田大学文化構想学部・文学部は、2017年度入試より英語の外部検定試験を利用した「一般入試(英語4技能テスト利用型)」を導入する。有効となるのはTEAP、IELTS、英検、TOEFL iBTのいずれか、3月31日には基準スコアが公開された。

【大学受験2017】国立大初、鹿児島大の全学部で英語外部試験導入 画像
教育・受験

【大学受験2017】国立大初、鹿児島大の全学部で英語外部試験導入

 鹿児島大学は3月29日、平成28年度の一般入試、推薦入試において外部の英語試験を全学部で導入することを発表した。外部試験のスコア基準を満たせば、大学入試センター試験「外国語」の得点を満点(200点)とみなすことになる。全学部の導入は国立大学では初となる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 最後
Page 32 of 44
page top