英検に関するニュースまとめ一覧(37 ページ目)

 実用英語機能検定は、公益財団法人日本英語教会が実施する英語検定。高校卒業レベルは英検2級とされている。また同法人による英語検定には、幼児向けの児童検定やビジネス英語に特化したBULATS、海外留学向けの英語力試験であるIELTSなどがある。英検を利用した各学校・教育機関の取り組みや解答速報など、英検に関する様々な情報を配信する。

入試英語の外部試験活用へ…文科省の連絡協議会 画像
教育・受験

入試英語の外部試験活用へ…文科省の連絡協議会

 文部科学省は3月17日、英語力評価および入学者選抜における資格・検定試験の活用促進に関する連絡協議会を開催。連絡協議会では、英語の資格・検定試験の活用促進に関する行動指針(案)や高校3年生の英語力調査結果などが示された。

英検、2015年度第1回検定受付開始…本会場は6/7実施 画像
教育・受験

英検、2015年度第1回検定受付開始…本会場は6/7実施

 日本英語検定協会は3月20日、2015年度第1回実用英語技能検定(英検)の受付けを開始した。申込みの締切りは5月15日(書店は5月13日)。一次試験は、本会場で6月7日に実施される。英語学習のためのポータルサイト「英ナビ!」が3月19日、前面刷新した。

英検、成績表に「英検CSEスコア」「英検バンド」を併記 画像
教育・受験

英検、成績表に「英検CSEスコア」「英検バンド」を併記

 日本英語検定協会は3月18日、2015年度第1回実用英語技能検定より、成績表に「英検CSEスコア」と「英検バンド」を併記することを発表。技能別と総合的な英語能力の伸長度が明確になり、受験者のモチベーション向上や指導者の適切な学習指導に活用できるという。

英語4技能テスト結果を比較できる「英検CSEスコア」リリース 画像
教育・受験

英語4技能テスト結果を比較できる「英検CSEスコア」リリース

 日本生涯学習総合研究所と日本英語検定協会は3月17日、英語の4技能テスト結果を比較できるユニバーサルなスコア尺度「CSE」について、現状の研究・開発状況と今後の展望を発表した。2015年度よりCSEによる技能別のスコア「英検CSEスコア」をリリースする。

英検、2/22実施の2014年度第3回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
教育・受験

英検、2/22実施の2014年度第3回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は3月3日、ホームページで「2014年度第3回実用英語技能検定二次試験」の合否閲覧サービスを開始した。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要となる。

スマイルゼミの中学生コース、英検専用のオプション講座登場 画像
教育ICT

スマイルゼミの中学生コース、英検専用のオプション講座登場

 ジャストシステムは、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ 中学生コース」において、英検3級の早期取得が目指せるオプション講座「英語プレミアム(先取り英検)」を7月1日より新規開講する。月額2,980円(税別)のオプションコースだという。

英検、2014年度第3回(1/23-25)実施分の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
教育・受験

英検、2014年度第3回(1/23-25)実施分の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は2月6日、「2014年度第3回実用英語技能検定試験一次試験」の合否閲覧サービスをホームページで提供開始した。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

英検、2014年度第3回(1/23-25)実施分の合格点を発表 画像
教育・受験

英検、2014年度第3回(1/23-25)実施分の合格点を発表

 日本英語検定協会は2月3日、「2014年度第3回実用英語技能検定試験一次試験」の合格点をホームページで公開した。試験は1月23日(金)から25日(日)にかけて行われた。

英検、2014年度第3回(1/23-25)実施分の解答速報を公開 画像
教育・受験

英検、2014年度第3回(1/23-25)実施分の解答速報を公開

 日本英語検定協会は1月26日、「2014年度第3回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報をホームページで公開した。試験は1月23日(金)から25日(日)にかけて実施。すべての公開会場で通常通り実施された。

英検と同じスコア尺度で成績比較ができる「英検IBA」4/1開始 画像
教育・受験

英検と同じスコア尺度で成績比較ができる「英検IBA」4/1開始

 日本英語検定協会は1月16日、実用英語技術検定(英検)と共通のスコア尺度で成績の比較を可能とする試験「英検IBA」を4月1日より開始すると発表した。団体受験専用の試験で、授業時間内に実施しやすいよう、試験時間が45分となっている。

東京都、小中高生向け「英語村」設置など…長期ビジョン発表 画像
教育・受験

東京都、小中高生向け「英語村」設置など…長期ビジョン発表

 東京都は12月25日、「東京都長期ビジョン」を発表した。都市戦略の1つとして、小中高生が英語だけで生活を送る「英語村(仮称)」の設置や、海外留学への支援、英語科教員の指導力向上など、国際感覚豊かな若者の育成を政策目標に掲げる。

【大学受験2016】立教大学、英語資格・検定試験を活用した一般入試を全学部に導入 画像
教育・受験

【大学受験2016】立教大学、英語資格・検定試験を活用した一般入試を全学部に導入

 立教大学は12月10日、2016年度一般入試より、英語資格・検定試験(4技能)を活用した一般入試「グローバル方式」を全学部で導入すると発表。GTEC CBT、TEAPといった英語資格・検定試験のスコアなどを出願資格として活用する。

4技能型の英語能力テスト「TEAP」、2014年度総申込者数1万人超え 画像
教育・受験

4技能型の英語能力テスト「TEAP」、2014年度総申込者数1万人超え

 日本英語検定協会(英検協会)は、上智学院と共同開発した4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP」の2014年度の総申込者数が10,000人を超えたと発表した。2015年度からは全国8会場で4技能試験を受験可能となる。

英検、2014年度第3回検定受付開始…本会場は1/25実施 画像
教育・受験

英検、2014年度第3回検定受付開始…本会場は1/25実施

 日本英語検定協会は12月1日、2014年度第3回実用英語技能検定(英検)の受付けを開始した。申込みの締切りは12月22日(書店は12月19日)。一次試験は、本会場で2015年1月25日(日)に実施される。今回より、二次試験もCBTで受験できる。

英検、11/9実施の2014年度第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
教育・受験

英検、11/9実施の2014年度第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は11月18日、ホームページで「2014年度第2回実用英語技能検定二次試験」の合否閲覧サービスを開始した。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

【大学受験 2015】上智大 TEAP利用型入試を導入、選択科目共通なら併願も可 画像
教育・受験

【大学受験 2015】上智大 TEAP利用型入試を導入、選択科目共通なら併願も可

 上智大学は、2015年度一般入学試験入試要項をホームページ上に公開した。2015年度入試より一般入学試験(TEAP利用型)を導入。従来の一般入学試験(学科別)との2方式で実施する。出願期間はWebが2015年1月5日から25日17時まで、郵送は1月26日17時必着。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 最後
Page 37 of 44
page top