大学・短期大学に関するニュースまとめ一覧(27 ページ目)

薬剤師国家試験2021、合格者数1位は「東京薬科大学」 画像
教育・受験

薬剤師国家試験2021、合格者数1位は「東京薬科大学」

 厚生労働省が2021年3月24日に発表した第106回薬剤師国家試験の合格状況によると、大学別の合格率は「医療創生大学」が95.92%でもっとも高かった。大学別合格者数では、「東京薬科大学」が383人ともっとも多かった。

岡山大学、SDGs実現へ「国際農学プログラム」開始 画像
教育業界ニュース

岡山大学、SDGs実現へ「国際農学プログラム」開始

 岡山大学農学部は2021年10月、世界からSDGsの実現を目指す人材を養成するため、アジアやアフリカ諸国の外国人留学生を対象に「国際農学プログラム(GAP)」を開始する。6か月間の予備教育を経て、2022年4月の正規入学により専門教育をスタートさせる。

大学と自治体が連携するPCR検査体制…文科省が事例公表 画像
教育業界ニュース

大学と自治体が連携するPCR検査体制…文科省が事例公表

 文部科学省は2021年3月22日、「大学と自治体が連携して地域における検査体制の整備等に取り組む事例」を更新した。東日本大震災の経験に基づいた東北大学の対応など、大学と地方自治体などが連携してPCR検査に取り組む事例について、写真を交えて紹介している。

【大学受験2021】追試験第1日目第1時限目の欠席率、国立15.4%、公立0% 画像
教育・受験

【大学受験2021】追試験第1日目第1時限目の欠席率、国立15.4%、公立0%

 文部科学省は2021年3月22日、令和3年度(2021年度)国公立大学入学者選抜追試験個別学力検査等第1日目第1時限目(受験生個々についての第1時限目)の受験状況について発表した。

【大学受験2021】大学合格者高校ランキング…週刊朝日 画像
教育・受験

【大学受験2021】大学合格者高校ランキング…週刊朝日

 朝日新聞出版は、2021年3月23日発売の週刊朝日(2021年4月2日増大号)で「大学合格者高校ランキング東大・京大・早大・慶大」を特集する。関連特集では、早慶大の学部序列に異変が起きていることを報じる。定価は430円(税込)。

私学補助金…聖マリアンナ医大50%減額、最高額は早大 画像
教育業界ニュース

私学補助金…聖マリアンナ医大50%減額、最高額は早大

 日本私立学校振興・共済事業団は2021年3月19日、2020年度(令和2年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。2020年度の交付総額は3,077億7,530万9,000円。入学者選抜における不適切な事案を受け、聖マリアンナ医科大学に減額措置を講じた。

国立大学法人のコスト「見える化」へ…最終まとめ公表 画像
教育業界ニュース

国立大学法人のコスト「見える化」へ…最終まとめ公表

 国立大学協会は2021年3月16日、国立大学法人におけるコストの「見える化」検討について最終まとめを公表した。国立大学の財務情報を社会にわかりやすい方法で「見える化」し、積極的に公開することなどを提言している。

海外のオンライン教育事例など、NIIサイバーシンポ3/19 画像
教育イベント

海外のオンライン教育事例など、NIIサイバーシンポ3/19

 国立情報学研究所(NII)大学の情報環境のあり方検討会は2021年3月19日、第28回大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン、54事業を採択 画像
教育ICT

デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン、54事業を採択

 文部科学省は2021年3月11日、「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」について実施機関を決定し、公表した。252件の申請があった中から、北海道大学や九州大学、東京女子医科大学などの54事業が採択された。

文科省、経済的に困難な学生に対する支援依頼…大学の好事例も 画像
教育業界ニュース

文科省、経済的に困難な学生に対する支援依頼…大学の好事例も

 文部科学省は2021年3月5日、全国の大学・短大・専門学校などを管轄する自治体や法人等に対し、経済的に困難な学生等に対するきめ細かな支援についての依頼を文書で通知した。大学が独自に行った支援事例の紹介と合わせ、Webサイトでも公開している。

スーパーグローバル創成支援事業、東北大など8大学が最高評価 画像
教育業界ニュース

スーパーグローバル創成支援事業、東北大など8大学が最高評価

 文部科学省は2021年3月5日、2014年度(平成26年度)採択「スーパーグローバル大学創成支援事業」の中間評価について公表した。37大学のうち、5段階評価でもっとも高いS評価を受けたのは8大学。タイプA(トップ型)では、東北大学と名古屋大学がS評価を獲得した。

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30 画像
教育イベント

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30

 アドビは2021年3月30日、オンラインセミナー「これからの高等教育に必要な創造性を育むデジタルリテラシー」を開催する。大学・専門学校の教職員が対象。参加申込はWebサイトにて受け付けている。申込締切は3月30日午後7時45分。

滋賀大学「はじめてのSTEAM教育」gaccoで4/1開講 画像
教育・受験

滋賀大学「はじめてのSTEAM教育」gaccoで4/1開講

 滋賀大学とドコモgaccoは2021年4月1日、大規模公開オンライン講座gacco(ガッコ)において「はじめてのSTEAM教育」を開講する。受講料は無料。受講登録は2月24日より、Webサイトにて受け付けている。

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月 画像
教育業界ニュース

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月

 九州大学男女共同参画推進室は2021年3月13日・19日の2日間、「英語による授業を効果的に行うために 大学教員のためのワークショップ」をオンラインで開催する。13日は「基礎編B」を、19日は「応用編」を実施。参加無料、定員は各20名。メールにて先着順で受け付けている。

国立大学の国際化、英語での授業科目数など目標達成 画像
教育業界ニュース

国立大学の国際化、英語での授業科目数など目標達成

 国立大学協会は2021年2月16日、2020年までの達成目標を掲げた「国立大学における教育の国際化の更なる推進について」の第8回フォローアップ調査結果を公表した。派遣留学生比率や英語での授業実施科目数は目標値を上回ったが、外国人教員比率などは目標値に届かなかった。

【大学受験2021】文科省、地震による被災地域の受験生に配慮を依頼 画像
教育・受験

【大学受験2021】文科省、地震による被災地域の受験生に配慮を依頼

 2021年2月13日に福島県沖を震源とする地震が発生した。文部科学省は、地震により交通機関が復旧していない地域もあり、受験生の移動に支障が生じることが懸念されることから、国公私立大学の入試担当者に被災地域の受験生に対する配慮を依頼した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 27 of 125
page top