大学・短期大学に関するニュースまとめ一覧(25 ページ目)

大学人気ランキング2022年10月版…一橋大がトップ10浮上 画像
教育・受験

大学人気ランキング2022年10月版…一橋大がトップ10浮上

 高校生20万2,494人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「東京都立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2022年10月31日に集計した結果より明らかになった。国立大学のトップ10に「一橋大学」が浮上した。

私大連、東京23区の大学定員抑制の早期撤廃を要望 画像
教育業界ニュース

私大連、東京23区の大学定員抑制の早期撤廃を要望

 日本私立大学連盟は2022年10月28日、「東京23区における大学規制に関する要望」を公表した。東京23区内の大学の定員抑制について、早期撤廃と効果検証の提示を要求。仮に効果があったとしても、社会ニーズの高い学部・学科の新増設等には例外措置を講じるよう求めている。

数学をなぜ学ぶか考える授業…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

数学をなぜ学ぶか考える授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年10月31日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第96回の配信を公開した。新渡戸文化中学校・高等学校の芥隆司先生をゲストに迎え、iPadを活用した数学の授業実践に迫る。

【大学受験2023】私大医学部の学費…最高は女子医大の4,600万円超 画像
教育・受験

【大学受験2023】私大医学部の学費…最高は女子医大の4,600万円超

 難易度が高く人気がある医学部入試。駿台がまとめた2023年度私立大学医学部医学科の学納金情報によると、全国の私立大学医学部医学科31校のうち、6年分の総額がもっとも高いのは東京女子医科大学4,621万4,000円、もっとも安いのは国際医療福祉大学1,850万円であった。

【大学受験2023】受験生数62.4万人で前年比2.0%減…旺文社予測 画像
教育・受験

【大学受験2023】受験生数62.4万人で前年比2.0%減…旺文社予測

 旺文社教育情報センターは2022年10月21日、文部科学省が8月24日に公表した2022年度学校基本調査(速報値)に基づいた、大学・短大の学校数、学生数、次年度以降の受験生数予測を発表した。2022年度の学部学生数は過去最多を更新。一方、次年度受験生数は2.0%減の見込み。

【大学受験】定員割れ私立大増加、歩留率ダウンで競争緩和 画像
教育・受験

【大学受験】定員割れ私立大増加、歩留率ダウンで競争緩和

 河合塾は2022年10月20日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「私立大 定員割れ大学の増加続く」を掲載した。定員割れの私立大学が過去最高の47.5%となった2022年度入試を振り返り、大学規模別の定員充足率、学部系統別の動向等をまとめている。

オンライン授業の課題「やりとりしにくい」4割…全国学生調査 画像
教育業界ニュース

オンライン授業の課題「やりとりしにくい」4割…全国学生調査

 コロナ禍で一斉に広がったオンライン授業について、大学生の約4割が「教員や他学生とのやりとりがしにくい」と感じていることが2022年10月21日、文部科学省が発表した2021年度(令和3年度)全国学生調査(第2回試行実施)の結果から明らかになった。

東京都知事、23区の大学定員抑制に反対…政府へ緊急要望 画像
教育・受験

東京都知事、23区の大学定員抑制に反対…政府へ緊急要望

 東京都の小池百合子知事は2022年10月18日、東京23区の大学における定員増を抑制する規制等について有識者による検討会議が行われていることに対し、規制の早期撤廃等を含む緊急要望書を岡田直樹デジタル田園都市国家構想担当大臣に提出した。

学生納付金や私立割合…文科省「諸外国の教育統計」公開 画像
教育業界ニュース

学生納付金や私立割合…文科省「諸外国の教育統計」公開

 文部科学省は2022年10月17日、2022年版「諸外国の教育統計」を公開した。日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国の7か国について、私立学校の割合、大学の学生納付金等の教育統計データをまとめている。

東工大と東京医科歯科大が基本合意…1法人1大学に統合へ 画像
教育業界ニュース

東工大と東京医科歯科大が基本合意…1法人1大学に統合へ

 東京工業大学と東京医科歯科大学は2022年10月14日、統合に向けた基本合意書を締結した。最大の統合効果を得るため、「1法人1大学」の統合形式を選択。指定国立大学法人同士によって誕生する他に類を見ない新しい大学として、2024年度中をめどに統合を目指す。

大学院生向け出世払い奨学金、導入に向け基本設計を協議 画像
教育業界ニュース

大学院生向け出世払い奨学金、導入に向け基本設計を協議

 文部科学省は2022年10月12日、有識者会議を開き、卒業後の所得に応じて返済する大学院生向けの新たな出世払い方式の奨学金について、学生等の収入要件、返済を開始する年収水準等の案を示し、基本的な制度設計について協議した。

【大学入学共通テスト2025】北大や徳島大「情報」配点なし…情報処理学会が見解 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2025】北大や徳島大「情報」配点なし…情報処理学会が見解

 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)で導入される新科目「情報I」を必須としながら配点しないと予告した国立大学があることについて、情報処理学会は2022年10月12日、すべての受験科目に適切な配点を行うよう強く求める見解を表明した。

国立大協会、経費拡充や規制緩和…文科大臣に要望書提出 画像
教育業界ニュース

国立大協会、経費拡充や規制緩和…文科大臣に要望書提出

 国立大学協会は2022年10月3日、永岡桂子文部科学大臣を訪問し、令和5年度(2023年度)予算における国立大学関係予算の充実および税制改正等に関する要望書を提出した。国立大学法人運営費交付金の拡充、定員管理や大学学部設置基準の規制緩和等を求めた。

成城大、セルビア大使による「国際社会の女性リーダーシップ」11/14 画像
教育イベント

成城大、セルビア大使による「国際社会の女性リーダーシップ」11/14

 成城大学は2022年11月14日、世田谷プラットフォームの助成を受け、SDGsのアジェンダにフォーカスをあてた「Global Matters事業」の講演会「国際社会における女性のリーダーシップ」を開催する。一般参加はオンラインで、世田谷区内在所の大学生・教職員は会場参加が可能。

教員採用試験の早期化へ、協議会立ち上げ…文科省 画像
教育業界ニュース

教員採用試験の早期化へ、協議会立ち上げ…文科省

 文部科学省は2022年10月3日、教員採用選考試験の早期化や複数回実施に向けて検討するための協議会を10月中に立ち上げることを明らかにした。早ければ2024年度に実施する試験から導入する見通し。

【大学受験2022】私大、総合型・学校推薦型の入学者55.2% 画像
教育・受験

【大学受験2022】私大、総合型・学校推薦型の入学者55.2%

 旺文社教育情報センターは2022年9月30日、「2022年私大一般選抜志願者数は大幅減からの反動なく前年並!」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。私大一般選抜の志願者はほぼ前年並みとなったが、総合型・学校推薦型選抜による入学者の割合は55.2%まで増えた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 25 of 136
page top