大学・短期大学に関するニュースまとめ一覧(39 ページ目)

2019年度開設の専門職大学…文科省Webサイトで制度や特色を紹介 画像
教育・受験

2019年度開設の専門職大学…文科省Webサイトで制度や特色を紹介

 文部科学省は2019年1月15日、2019年度より創設される「専門職大学・専門職短期大学・専門職学科」についての最新情報をWebサイトに掲載。概要や特色、専門職大学への進学を検討している人に向けた情報などを紹介している。

【大学受験2019】国立大学の入学定員9万5,635人、大学院は5万9,182人 画像
教育・受験

【大学受験2019】国立大学の入学定員9万5,635人、大学院は5万9,182人

 文部科学省は2019年1月15日、平成31年度(2019年度)国立大学法人の入学定員(予定)について公表した。前年度(2018年度)と比べ、大学の入学定員は15人減の9万5,635人、大学院の入学定員は18人減の5万9,182人となった。

【大学受験2019】私大の出願状況、河合塾が各大学リンク集を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2019】私大の出願状況、河合塾が各大学リンク集を掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2019年1月9日、2019年度入試情報に「私立大学 出願状況リンク集」を掲載した。出願状況をWebサイトで公開している主要大学を一覧にまとめたもので、判明した大学を順次追加していく。

私立学校のガバナンス強化などに向けて、文科省小委員会が提言 画像
教育業界ニュース

私立学校のガバナンス強化などに向けて、文科省小委員会が提言

 文部科学省は2019年1月7日、「学校法人制度の改善方策について」を取りまとめ公表。ガバナンスの強化・改善、積極的な情報公開などが盛り込まれた。提言には法改正事項が含まれており、私立学校法などの関係法令は改正予定だという。

H29年度私立大学の初年度納付金、平均133万3,418円 画像
教育・受験

H29年度私立大学の初年度納付金、平均133万3,418円

 文部科学省は平成30年12月26日、私立大学、私立短期大学、私立高等専門学校の平成29年度入学者における学生納付金等調査結果を公表した。平成29年度の私立大学(学部)における授業料は、前年度(平成28年度)比2.5%増の90万93円だった。

追手門学院「喫煙者、入学お断り」新キャンパス全面禁煙 画像
教育・受験

追手門学院「喫煙者、入学お断り」新キャンパス全面禁煙

 追手門学院大学は2018年12月21日、来春入学する1年生全員が学ぶ新キャンパス(2019年4月開設:茨木総持寺キャンパス)を全面禁煙とし、入学予定者に対して「入学後キャンパス等で喫煙しないことを書面で誓約してもらう」取組みを進める。

【大学受験2019】河合塾、国公立大学の受験料・初年度学費一覧を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2019】河合塾、国公立大学の受験料・初年度学費一覧を掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2018年12月19日、2019年度入試情報に「国公立大学 受験料・初年度学費一覧」を掲載した。各大学・学部の受験料、入学金、授業料(1年分)などをまとめている。

私立学校の耐震化率…幼小中高90.3%、大学91.6% 画像
教育業界ニュース

私立学校の耐震化率…幼小中高90.3%、大学91.6%

 文部科学省は平成30年12月17日、私立学校施設の耐震改修状況調査の結果を公表した。私立の幼稚園や小中高校などの耐震化率は前年度比1.9ポイント増の90.3%、私立大学などの耐震化率は前年度比1.3ポイント増の91.6%であった。

アフレル、教職員対象に相談会…テーマはプログラミング授業など 画像
教育業界ニュース

アフレル、教職員対象に相談会…テーマはプログラミング授業など

 アフレルは2018年12月6日、教育委員会や教育機関、学校法人の教職員を対象に、プログラミング授業、学校魅力化などについての悩みに答える個別相談会を開始すると発表した。東京、大阪での対面相談に加えて、オンライン通話サービスによる開催希望にも対応可能。

高校生の長所に応じた双方向型進学情報「ベストマッチング」 画像
教育・受験

高校生の長所に応じた双方向型進学情報「ベストマッチング」

 学校ポータルサイト「JS88.com」を運営するJSコーポレーションは2018年12月3日、高校生と大学・専門学校がWebサイト上で相互対話できる双方向型の進学情報サービス「ベストマッチング」を公開した。

2040年に向けた高等教育構想、文科省が答申公表 画像
教育業界ニュース

2040年に向けた高等教育構想、文科省が答申公表

 文部科学省は2018年11月26日、「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」を取りまとめ公表した。本文と概要版がWebサイトに掲載されている。なお、答申に向けた最終的な議論の参考とするため、10月には意見募集を実施。合計208件の意見が寄せられたという。

【大学受験2019】河合塾の新増設大学・学部一覧(11/21更新) 画像
教育・受験

【大学受験2019】河合塾の新増設大学・学部一覧(11/21更新)

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2018年11月21日、2019年度入試情報の「新設大学・増設学部・学科一覧」の情報を更新。青山学院大学や順天堂大学、中央大学など私立35大学が学部の新設・改組を行う。

山口大、高校理科教材キットを開発…先端バイオ研究の理解促す 画像
教育業界ニュース

山口大、高校理科教材キットを開発…先端バイオ研究の理解促す

 山口大学は2018年11月14日、先端バイオ研究の理解を目指す高校理科教材「昆虫細胞 遺伝子導入・遺伝子発現観察キット」を開発したと発表。価格はAキットが9,820円、Bキットが8,690円(いずれも税込)。全国の高校・中学校などへ提供する。

大学を擬人化、マンガ「大学あるあるこれくしょん」12/1発売 画像
趣味・娯楽

大学を擬人化、マンガ「大学あるあるこれくしょん」12/1発売

 ぴあは2018年12月1日、「擬人化マンガ 大学あるあるこれくしょん」を発売する。各校の学風や学部、学食、環境などから、約70大学を擬人化。気になる学校、今後受験を考えている大学などの情報を知りたいときに活用できる。定価は1,100円(税別)。

2020年度開設予定の専門職大学、15校が設置認可申請 画像
教育業界ニュース

2020年度開設予定の専門職大学、15校が設置認可申請

 文部科学省は2018年11月7日、10月末に申請のあった平成32年度(2020年度)開設予定の大学等の設置認可申請について公表した。大学は私立4校、専門職大学および専門職短期大学は公立2校、私立18校の計20校の設置認可申請があった。

共同利用・共同研究拠点の中間評価…国立大S評価は東大など11拠点 画像
教育業界ニュース

共同利用・共同研究拠点の中間評価…国立大S評価は東大など11拠点

 文部科学省は平成30年10月30日、国立大学の共同利用・共同研究拠点の中間評価結果(平成30年度実施)を公表した。国立大学の77拠点を対象に中間評価を行った結果、最上位のS評価は東京大学、大阪大学、東北大学、京都大学、一橋大学の共同利用・共同研究拠点11拠点とした。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 125
page top