
【大学受験】近畿57校「私立大学展」6月に神戸・京都・大阪…事前申込制
京阪神私立大学入試広報懇談会は、近畿の私大57校が参加する進学イベント「第43回私立大学展 私立大学進学説明会」を、2021年6月6日に神戸、6月13日に京都で開催する。6月20日開催予定の大阪については、緊急事態宣言の発令状況等を考慮し6月18日までに判断する。

【大学受験】公立大学全校を冊子で紹介「公立大学2021」発行
公立大学協会は2021年5月24日、公立大学全校を紹介する冊子「公立大学2021」を発行した。各校の概要を写真と文章で紹介している。「公立大学2021」は公立大学協会のWebサイトで閲覧できる。

大学や高校に抗原簡易キット80万回分配布へ…政府
政府は2021年5月28日、若い世代の新型コロナウイルス感染拡大を抑えるため、大学、高校、専門学校等に最大約80万回分の抗原簡易キットを配布する考えを示した。陽性反応が出た場合は重点的にPCR検査を実施し、若い世代の感染を検査で抑えていきたいとした。

【大学受験】オンライン進学ガイダンス7/14-18
日本ドリコムは、学研プラスとの共催イベントとして、受験対策講義と全国の大学・短期大学・専門学校への進学情報を提供する高校生向け進学イベント「学びのガイダンス2021・夏」を、2021年7月14日~18日にオンラインで開催する。

第10回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト10/19締切り
神田外語グループは、読売新聞社との共催イベントである「全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」の、節目となる第10回大会を開催する。対象は、大学・大学院・短期大学・専門学校および4年次以上の高等専門学校に在籍する正規課程学生と、それに準ずる学校の学生。

文京学院大開学30周年記念「渋沢栄一に学ぶ現代の大学教育」6/19
文京学院大学は2021年6月19日、本郷キャンパス仁愛ホールおよびオンラインにて大学開学30周年記念シンポジウム「渋沢栄一に学ぶ 現代の大学教育」を開催する。参加無料で、定員は会場、オンライン共に各200名。Webサイトにて申込みを受け付けている。

コロナ禍の学生支援、2021年度前期授業料の納付猶予95.7%
文部科学省は2021年5月25日、「新型コロナウイルスの影響を受けた学生への支援状況等に関する調査」の結果を発表した。2021年度前期分の授業料の納付猶予を実施または実施予定の大学等は95.7%。独自の授業料等減免を実施または実施予定の大学等は70.7%であった。

オンライン授業「満足」56.9%…文科省調査
文部科学省は2021年5月25日、「新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査」の結果を公表した。2020年度後期はオンライン授業がほとんど・すべてだったと回答した学生は全体の6割。オンライン授業の満足度は、不満より満足が上回った。

国立大学法人法の一部を改正、法人の統廃合等
第204回国会で、「国立大学法人法の一部を改正する法律」が成立した。国立大学法人等の組織体制の見直し、出資の範囲の拡大、国立大学法人の統廃合等が行われる。施行期日は2022年(令和4年)4月1日。

【大学受験2021】個別試験のオンライン活用、一般選抜2.9%
2021年度大学入学者選抜において、新型コロナウイルス感染症に対応するため個別試験でオンラインを活用した入試を実施した学部は、一般選抜2.9%、総合型選抜19.1%、学校推薦型選抜18.4%であることが2021年5月24日、文部科学省の調査結果から明らかになった。

共通テスト、国に財政措置を要望…公立大学協会
公立大学協会は2021年5月17日、大学入学共通テストにかかる財政措置に関する要望書を文部科学省に提出した。成績提供手数料の値上げは、コロナ禍で不安定な状況が続く大学の財政基盤に打撃を与える可能性があるとして、国が財政的な措置を果たすよう求めている。

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂
文部科学省は2021年5月14日、大学や高等専門学校等に向けて、新型コロナウイルス感染症の長期化等にともなって行われた学生等に対する追加の経済的支援を学生に周知するよう依頼した。

大学中退者、理由は「留年したから」がトップ
大学中退者の約半数が「留年(確定)した」と回答し、中退理由は「留年したから」がもっとも多いことが、ジェイックが2021年5月13日に発表した調査結果より明らかになった。コロナ禍における経済的困窮によってやむを得ず中退した学生も多いという。

文科省、大学等に感染対策と学修機会確保の両立呼びかけ
文部科学省は2021年5月14日、同日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、大学、専門学校等および設置者に向けて、変更内容を通知するとともに、引き続き感染症対策と学修機会確保の両立に取り組むよう要請した。

コクヨ、講義机「YURENU」アジャスター調節不要
コクヨは2021年5月24日、業界初の自動接地アジャスターを搭載した講義机「YURENU(ユレーヌ)」を発売する。従来必要だったガタつきを抑えるためのねじ式アジャスターの調節の手間を省き、机のレイアウト変更がスムーズにできるようになる。

大学の遠隔授業、具体的な取扱い例…Q&A更新
文部科学省は2021年5月14日、大学と高等専門学校における学事日程等の取扱いおよび遠隔授業の活用に係るQ&Aを更新した。遠隔授業の具体的な取扱い例等を整理しており、新型コロナウイルス感染症の最新動向やQ&Aを踏まえ、適切に対応してほしいとしている。