
探究型の学び、フロー体験の先にある「自分だけの答え」末永幸歩さん<後編>
ベストセラー「子育てベスト100」の著者、加藤紀子さんが、今会いたい人にインタビューする特別連載。今回は、美術教師として「アートを通してものの見方を広げる」ことに力点を置いた授業を展開し、著書「13歳からのアート思考」が大ヒット中の末永幸歩さんに話を伺った。

学校教育への違和感と疑問から出来上がった「アート思考」末永幸歩さん<前編>
ベストセラー「子育てベスト100」の著者、加藤紀子さんが、今会いたい人にインタビューする特別連載。今回は、美術教師として「アートを通してものの見方を広げる」ことに力点を置いた授業を展開し、著書「13歳からのアート思考」が大ヒット中の末永幸歩さんに話を聞いた。

共育の杜 、対談動画「ポスト・コロナ時代の学校づくり」発売
共育の杜は、前大阪市立大空小学校校長の木村泰子氏と哲学者・教育学者の苫野一徳氏によるスペシャル対談動画「ポスト・コロナ時代の学校づくり」を販売開始する。価格は500円。

加藤紀子×高濱正伸「子育てベスト100対談第1回」4/20オンライン
花まる子育てカレッジは2021年4月20日、「子育てベスト100」の著者・加藤紀子氏と、花まる学習会代表・高濱正伸氏によるオンライン対談「子育てベスト100対談 第1回 最先端の新常識からわかる子育てで大事なこと」を開催する。参加費は500円。

中学生コースリニューアルでひとりひとりに最適化&英語4技能強化…Z会は「不易流行」PR
保護者満足度で表彰する「イード・アワード2020 通信教育」において、昨年に続き多数のコースで最優秀賞を受賞したZ会。最優秀賞を受賞した中学生コース、高校生・大学受験生コースについて、中高事業本部の小西勲氏にサービスの特長や今後の展望について聞いた。

地方のスタンダードな公立校、長野県坂城高校の挑戦(3)生徒たちひとりひとりが達成感を感じ、学ぶことの楽しさを知る
このコロナ禍で、一部の学校によるICTを活用した先進的な事例が注目を集めた一方、日本全体ではオンライン化の遅れによる学力格差の拡大も懸念されている。

幼児期に身に付ける「あと伸び力」と小学生で磨く「思考力」に自信…Z会が選ばれる理由PR
保護者満足度で表彰する「イード・アワード2020 通信教育」において、昨年に続き多数のコースで最優秀賞を受賞したZ会。最優秀賞を受賞した幼児コース、小学生向けコースで教材制作を担当する小林祥子氏、鳥越賢氏にサービスの特長や今後の展望について聞いた。

大阪【高校受験2021】公立上位校人気は高止まり、私立専願増加か…第一ゼミナールPR
今春のコロナ禍における大阪府の高校入試の傾向や来春(2021年度)の入試に向けての心構えを、関西圏を中心に、第一ゼミナールやファロス個別指導学院などを展開するウィザス 第一教育本部教育情報室室長の高澤隆一氏に聞いた。

おおたとしまさ氏&安浪京子先生が語る中学受験直前期「親が陥る5つの“迷信”」
中学受験プロ家庭教師・安浪京子先生と教育ジャーナリスト・おおたとしまさ氏が語る、直前期「親が陥る5つの“迷信”」とは? ラストスパートを迎える中学受験生の親たちへ、中学受験最前線を知り尽くす2人が語るコロナ禍の中学受験アドバイス。

教員自身が問題解決力・課題発見力を発揮、横浜創英・工藤勇一校長インタビュー<後編>
世の中の「当たり前」をやめるという学校改革で話題沸騰になった、前・麹町中学校校長の工藤勇一氏。この2020年4月からは、横浜創英中学・高等学校(横浜市)の校長を務める。コロナ禍で浮き彫りになった課題や、今後の教育が担うべき役割について話を聞いた。

子どもが主体的に動くようになる「3つの言葉」横浜創英・工藤勇一校長インタビュー<前編>
世の中の「当たり前」をやめるという学校改革で話題沸騰になった、前・麹町中学校校長の工藤勇一氏。この2020年4月からは、横浜創英中学・高等学校(横浜市)の校長を務める。コロナ禍で浮き彫りになった課題や、今後の教育が担うべき役割について話を聞いた。

「子どもをコモディティ化させない」日野田直彦校長が語る子どもの評価の仕方<後編>
武蔵野大学中学校・高等学校と武蔵野大学附属千代田高等学院。私立校2校の校長として、「Withコロナ」を見据えた布石を着々と打ち始めている日野田直彦校長先生に、その教育哲学と今後のビジョンについて話を聞いた。インタビュー後編。

「頑張りすぎず腹八分目」私立2校を先導する日野田直彦校長の教育ポリシー<前編>
武蔵野大学中学校・高等学校と武蔵野大学附属千代田高等学院。私立校2校の校長として、「Withコロナ」を見据えた布石を着々と打ち始めている日野田直彦校長先生に、その教育哲学と今後のビジョンについて話を聞いた。インタビュー前編。

「自律して行動するまで待つ」ドルトン東京学園 荒木校長・安居副校長に聞く生徒への思い<後編>
今春2年目を迎え、新たに荒木貴之校長が就任した同校は、Withコロナの時代をどう乗り越えていくのか。荒木校長と開校時より学校運営を支え続ける安居長敏副校長インタビュー後編。

「恐れず進め」ドルトン東京学園 荒木校長・安居副校長に聞く2期目のスピリット<前編>
今春2年目を迎え、新たに荒木貴之校長が就任した同校は、Withコロナの時代をどう乗り越えていくのか。荒木校長と開校時より学校運営を支え続ける安居長敏副校長インタビュー前編。

「自ら行動を起こす癖を身に付ける」 UWC ISAK Japan 小林りん氏(後編)
開校6年で海外の業界誌から「アジアトップ10ボーディングスクール」に選ばれるほどの評価を得て、世界各国の有名大学が視察に訪れるユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAKジャパン。創設者の1人で代表理事の小林りん氏に教育の「今」と「未来」についてお話を伺った。