
大阪大、敷くだけで歩行者を誘導…災害時活用など
大学や高専(高等専門学校)が研究している技術を企業と結びつけ、新技術の実用化を促進させることを目的とした展示会「イノベーション・ジャパン2015」。大阪大学大学院情報科学研究科の研究を紹介する。

勉強サプリ、福井県の小・中で産学官連携…9月開始
リクルートマーケティングパートナーズは、福井県教育委員会、坂井市教育委員会と共同で、「勉強サプリ」 …記事を読む »

兵庫県立大学、歩行中の不審物チェック可能なレーダー技術
「イノベーション・ジャパン2015」に出展された兵庫県立大学工学研究科の准教授・阪本卓也氏による「 …記事を読む »

NAIST、不要物を消したリアルタイム映像でプライバシー保護
大学や高専などの研究技術と企業の結びつける見本市「イノベーション・ジャパン2015」が東京ビッグサ …記事を読む »

工学院大学、省エネを実現する高安定な半導体
「イノベーション・ジャパン2015」が開催された。今回ピックアップするのは、工学院大学総合研究所の …記事を読む »

コニカミノルタ新入社員、理科やキャリア教育を出前授業
コニカミノルタは、社会貢献研修の一環として新入社員を中学校・高校へ派遣する「出前授業」を9月~11 …記事を読む »

子どもから大人まで楽しめる「手づくりフェア」大阪9/11-12
大阪釦服飾手芸卸協同組合は9月11日・12日、マイドームおおさかで「2015 OSAKA手づくりフ …記事を読む »

阪急電車×立命館大、学生の映像作品を大型ビジョンで放映
阪急電鉄と立命館大学映像学部は、初の産学連携企画として、同学部生を対象に行った「『ゆめ・まち・みら …記事を読む »

地元高校生と共同開発、滋賀を愛し守るノート
コクヨ工業滋賀は、地元高校生たちと琵琶湖・淀川水系のヨシを使用したノートを共同開発し、7月28日発 …記事を読む »

九州大学と東京ガス、発電効率向上技術の理論設計に成功
九州大学の研究グループと東京ガスは、共同研究で、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の発電効率を飛躍的 …記事を読む »

燃料電池の発電を「超高効率」…九大と東京ガスが理論設計
九州大学は7月29日、燃料電池に関する研究と、先天性免疫不全症候群に関する研究の成果について発表。 …記事を読む »

500を超える大学と企業が参加「イノベーション・ジャパン2015」8/27-28
科学技術振興機構(JST)と新エネルギ-・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「イノベーション・ジ …記事を読む »

ルネ高生×パールレディが新商品を共同開発「大きな経験になった」
ルネサンス高等学校の選抜生徒たちとJOL原宿、タピオカとクレープ専門店「パール レディ(Pearl …記事を読む »

アンモニア燃料で200Wクラス発電、京大など共同研究
京都大学は7月22日、アンモニアを直接燃料とした固体酸化物形燃料電池(SOFC)において、世界最高 …記事を読む »

産学・地域連携「未来こどもがっこう」開校…柏の葉キャンパス
柏の葉キャンパスでまちづくりを推進している「柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)」は、今夏か …記事を読む »

福岡・大分3校が連携…教育の質の向上を目指す
北九州工業高等専門学校、大分県立工科短期大学校、福岡工業大学短期大学部の3校は、教育の質の向上や地 …記事を読む »