
東大「数理・情報教育研究センター」設置、産業界とも連携
東京大学は2月1日、連携研究機構「数理・情報教育研究センター」を設置し活動を開始した。同センターは、平成29年度政府予算に盛り込まれた「数理・データサイエンス教育の強化」事業の東京大学における実施主体となる。

出版とWeb技術の融合へ、慶應SFC研究所が着手
慶應義塾大学SFC研究所は2月1日、W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)とIDPF( …記事を読む »

トビタテ!留学JAPAN、第7期「地域人材コース」に静岡県を追加決定
文部科学省官民協働海外留学創出プロジェクトチームは1月31日、平成29年度後期(第7期)派遣の対象 …記事を読む »

同志社大と丸亀製麺がコラボ、店舗・期間限定で発売
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」では、2月下旬までの期間限定で、同志社大学商学部 高橋ゼミの学生と共同開 …記事を読む »

日本公庫・金沢大、産学連携で地域活性化を強化
日本政策金融公庫(日本公庫)金沢支店と金沢大学先端科学・イノベーション推進機構は1月31日、産学連 …記事を読む »

九州大・新日鐵住金、自動車用鋼板の破壊メカニズム解明
九州大学は1月20日、新日鐵住金との共同研究により、自動車鋼板の破壊メカニズムを解明したと発表した …記事を読む »

増加する大学の産学連携、共同研究費受入額が初の450億円超
文部科学省は1月13日、平成27年度における大学などの産学連携に関する実施状況調査の結果を公表した …記事を読む »

関大×帝人、伝統工芸「組紐」でウェアラブルセンサー開発
関西大学システム理工学部の田實佳郎教授と帝人は、ポリ乳酸繊維を使用した圧電体に日本の伝統工芸である …記事を読む »

ブリヂストン、お茶の水女子大と提携…リーダー育成へ前進
ブリヂストンとお茶の水女子大学は1月9日、女性リーダーの育成支援を目的とした包括的協定を締結した。 …記事を読む »

数理・データサイエンス教育を強化、超スマート社会実現へ
文部科学省は12月21日、有識者会議による議論を取りまとめた「大学の数理・データサイエンス教育強化 …記事を読む »

スポーツ医科学振興へ…JCSと大塚HD、共同研究スタート
日本スポーツ振興センター(JCS)と大塚ホールディングスは、スポーツ医・科学の振興、国際競技力のさ …記事を読む »

理研、東京学芸大附属国際中等教育学校に教育支援
東京学芸大学と理化学研究所(理研)は12月8日、同大学附属国際中等教育学校における教育等に関する連 …記事を読む »

関西大とNTT西、ICTによる就職面接の支援を試行開始
関西大学と西日本電信電話(NTT西日本)は12月7日、大学生の就職活動をICTで支援する共同トライ …記事を読む »

産学官連携による共同研究強化、文科省・経産省がガイドライン策定
文部科学省と経済産業省は、産学官のイノベーションを促進するため「産学官連携による共同研究強化のため …記事を読む »

第6回キャリア教育推進連携表彰、最優秀賞キーワードに“産学官”
文部科学省は11月30日、第6回キャリア教育推進連携表彰の受賞団体を発表した。最優秀賞は日向商工会 …記事を読む »

H28年度キャリア教育・就職支援ワークショップ、東京1/31・大阪1/24
日本学生支援機構は、「平成28年度キャリア教育・就職支援ワークショップ」を東京と大阪の2会場で開催 …記事を読む »