
京大×漢検協会、漢字能力と「脳」の関係を共同研究
日本漢字能力検定協会(漢検協会)と京都大学は2017年度から2019年度までの3年間、漢字・日本語学習の実態や効果を科学的に検証する研究プロジェクトを実施する。漢字能力と脳機能の関連性を解き明かし、漢字学習支援策の提言 …記事を読む ≫

自動車メーカー役員が登壇、大学で特別出張授業…10/3スタート
日本自動車工業会は、全国各地の大学と連携し、会員自動車メーカーから講演者を派遣して特別講演する「大 …記事を読む »

AIが学生評価を支援、負担軽減・公平性担保を…近大×TDCソフト
近畿大学経営学部とTDCソフトウェアエンジニアリング(TDCソフト)は、AI(人工知能)を活用した …記事を読む »

大学トップが登壇、未来の大学像を考える「大学の約束」10/24・11/20
日本経済新聞とRMPは、「トップメッセージフォーラム2017」を開催する。フォーラム1を10月24 …記事を読む »

アンダーアーマー、創成館高等学校とパートナーシップ契約
長崎県の創成館高等学校とアンダーアーマーの日本総代理店であるドームは、パートナーシップ契約を締結し …記事を読む »

京都大学、100%出資完全子会社「京大オリジナル」設立…産官学連携を強化
京都大学は指定国立大学法人構想における「京大モデル」の一環として、京都大学が100%出資する完全子 …記事を読む »

熱中症対策、衣服内温度から予測が可能に…大阪市立大
大阪市立大学は8月28日、研究チームが衣服内温度の測定から深部体温の予測を実証したと発表した。衣服 …記事を読む »

「重複レシピ」投稿者を検出、筑波大・楽天の研究グループが対処
筑波大学 図書館情報メディア系 関洋平准教授らの研究グループは8月20日、レシピランキングサービス …記事を読む »

私大の地方創生、178事例を紹介…日本私立大学連盟
日本私立大学連盟は8月21日、「多様で特色ある私立大学の地方創生の取組」をまとめてWebサイトで公 …記事を読む »

リアルタイムアンケート・システム「respon」ニューヨーク市観光局セミナーでライブ感を演出PR
これまで多くの大学など教育現場で活用されてきた朝日ネットのリアルタイムアンケート・システム「res …記事を読む »

女子大生が考案、SNS映えする「フォトジェニックな牛丼」8/19・20限定販売
戸板女子短期大学と牛丼チェーン「すき家」を全国展開するすき家本部は、InstagramやTwitt …記事を読む »

群大・京大・立命館、トヨタとリチウム組成変化の同時測定に成功
トヨタ自動車と3つの大学は8月7日、正・負極内のリチウム組成変化を電池の動作下で同時測定することに …記事を読む »

東大女子の恋バナや悩み、受験談…現役4年生がメディア立ち上げ
天真爛漫が運営するメディア「Girls Be Ambitious!こんな私も東大女子」は、開設から …記事を読む »

鈴鹿サーキット×三重大、クルマが題材の新「学校団体プログラム」
鈴鹿サーキットは7月20日、三重大学教育学部の監修により共同開発を進めている「新学校団体プログラム …記事を読む »

起業人材を育成する「EDGE-NEXT」東大など5コンソーシアム選定
文部科学省は7月10日、平成29年度「次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」の選定 …記事を読む »

東大×損保ジャパン日本興亜、自動運転技術対応の新保険開発へ
損保ジャパン日本興亜は、レベル4以上の自動運転技術に対応した新保険商品開発を目的として、2017年 …記事を読む »