
なぜ英語が教科になるの?
誰が教えるの?
成績はどうつけられるの?
なぜプログラミングを学ぶの?
どんな授業になるの?
コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?
リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。
教育改革への質問募集中!学研プラスは2021年8月5日、4~7歳向けの英語教材「音声つきで基礎から身につく えいごのれんしゅうちょう」を発売した。新学習指導要領対応で、ABCから英会話の重要フレーズまで幅広い内容を楽しく学ぶことができる。音声 …記事を読む ≫
SAPIX中学部は2021年7月、特別編集号「どう変わる?どう学ぶ?英語教育のこれから2021」を …記事を読む »
河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは2021年8月2日、文部科学省が公表した2025年度の「 …記事を読む »
管理工学研究所は、新高等学校学習指導要領に対応した校務支援システム「HEURiS-2022」と、学 …記事を読む »
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、日本教育新聞社とタッグを組み、高校教員向け「第 …記事を読む »
文部科学省は2022年度から、小中学校等の授業時数配分について一定の弾力化による編成を特例的に認め …記事を読む »
LoilLo(ロイロ)は、2022年度から高校で必履修となる「総合的な探究の時間」について学べるW …記事を読む »
国立高等専門学校機構は2021年4月30日、2022年度(令和4年度)国立高等専門学校の入学者選抜 …記事を読む »
ジョイズは2021年4月、英語学習サービス「TerraTalk for Educators」において …記事を読む »
文部科学省は2021年3月30日、2021年度(令和3年度)に行われる教科用図書検定結果を公開した …記事を読む »
旺文社教育情報センターは2021年3月25日、「2025年新課程入試 共通テスト出題教科・科目(案 …記事を読む »
広島県・安芸太田町教育委員会と日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は2021年3月24日、安芸太田町 …記事を読む »
日本文教出版は、Webサイトに掲載している「高校情報科2022年問題を語る」内に「大学共通テストの …記事を読む »
学書は2021年3月19日、おもに民間教育業界向けのデジタルドリルやサービスなどの最新情報を発表し …記事を読む »
河合塾グループの保育所「きっともっと保育園」は2021年3月28日、講演会「日本・海外の先進的な教 …記事を読む »
文部科学省が増員の方針を示している英語の「専科教員」について、8割の先生が好意的な意見を示している …記事を読む »