
なぜ英語が教科になるの?
誰が教えるの?
成績はどうつけられるの?
なぜプログラミングを学ぶの?
どんな授業になるの?
コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?
リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。
教育改革への質問募集中!公文教育研究会が小学校低学年の家庭を対象に、コロナ休校前に行った「家庭学習調査 2019」によると、 4人に1人が毎日1時間以上ゲームをし、家での1日の学習時間の平均は37.1分であることが明らかになった。
文部科学省は2020年5月28日、学校教育における外部人材の活用促進事業の公募について発表した。対 …記事を読む »
文部科学省は2020年5月15日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、最終学年以外の児童生徒の …記事を読む »
プログラミングおよびロボットプログラミングによる教育を行うキッズ・プログラミングは2020年5月5 …記事を読む »
英語4技能・探究学習推進協会は2020年4月27日、2019年度創刊した国内の探究学習動向をまとめ …記事を読む »
教育同人社と教育出版、東北学院大学は2020年4月23日、新学習指導要領の全面実施に対応し、児童に …記事を読む »
映像授業と学習システムを開発提供している青山英語学院は2020年4月、映像教材システムASSIST …記事を読む »
公文教育研究会は2020年3月31日、小学1年~3年生を対象にした「家庭学習についての調査」結果を …記事を読む »
ベネッセコーポレーションが展開する小学生向けの通信教育「進研ゼミ小学講座」は2020年4月より、タ …記事を読む »
すららネットは、「生徒の学習到達度調査(PISA)」で求められる読解力、特に「情報を活用する能力」 …記事を読む »
サントリーホールディングスは、環境への取り組みの一環として、サントリー水育「出張授業」の参加校を2 …記事を読む »
バリューズフュージョンは2020年4月11日、小中学生のためのビジネススクール「いいね!MBA」を …記事を読む »
学研プラスは2020年2月20日、中学生向け学習参考書「学研パーフェクトコース参考書 わかるをつく …記事を読む »
文部科学省は2020年2月18日、「小学校プログラミング教育の手引」を改訂し、第三版として公表した …記事を読む »
2020年の教育改革を契機に学校教育で求められる「主体的な学び」の育成メカニズムを明らかにするため …記事を読む »
小学3年生の息子が「学校の授業がおもしろくない」と不満を漏らしている。1人の先生がクラス全員に対し …記事を読む »