
なぜ英語が教科になるの?
誰が教えるの?
成績はどうつけられるの?
なぜプログラミングを学ぶの?
どんな授業になるの?
コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?
リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。
教育改革への質問募集中!ベネッセコーポレーションの幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」は2019年4月より、「考える力プロジェクト」を開始する。第1弾として、「こどもちゃれんじ」のすべての講座で「考える力プログラム」を新設する。
文部科学省は2018年12月18日、「児童生徒の学習評価の在り方について(これまでの議論の整理)」 …記事を読む »
2020年度、小学校で必修化となるプログラミング教育。事前に子どもに学ばせておいた方がいいことは? …記事を読む »
2020年より小学校で本格的に実施される新学習指導要領により、必修化されるプログラミング教育。ご家 …記事を読む »
NTTドコモは2018年12月10日、プログラミング教育用ロボット「e-Craftシリーズ emb …記事を読む »
アフレルは2018年12月6日、教育委員会や教育機関、学校法人の教職員を対象に、プログラミング授業 …記事を読む »
幻冬舎は2018年12月6日、「一行怪談漢字ドリル 小学3年生」を発売した。すべての例文が“怖い話 …記事を読む »
大日本印刷(DNP)は2018年11月28日、電子ペンでの書き心地が良くなるタブレット端末用の表面 …記事を読む »
親が子どもにさせたい英語学習法の第1位は「インターネット・スマホアプリ」であることが、イー・ラーニ …記事を読む »
平成時代に開始された制度・取組みで、開始されて良かったと思うものは、「学校週5日制」が12.2%と …記事を読む »
文部科学省は2018年11月6日、「小学校プログラミング教育の手引」を改訂し、第二版として公表した …記事を読む »
リード エグジビション ジャパンは2018年11月7日から9日まで、インテックス大阪にて2020年 …記事を読む »
英会話サービス事業を運営するレアジョブは2018年10月26日、文部科学省による新学習指導要領に対 …記事を読む »
矢野経済研究所の調査によると、2017年度の教育産業全体市場規模(主要12分野計)は、前年度(20 …記事を読む »
東京都教育委員会は2018年10月11日、「5歳児から小学校低学年をひとまとまりにした教育課程の方 …記事を読む »
文部科学省は平成30年9月18日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)支援事業の今後の方向性に …記事を読む »