学習指導要領に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

文科省に聞く。小学生の学びはどう変わる?
新学習指導要領の基本についてのギモン
  • 変わらないこと

    これまで大切にされてきた、子どもたちに「生きる力」を育むという目標は変わっていません。その目標のための、「何を学ぶか」という点については引き継いでいます。

    詳しくは
  • 変わこと

    「何ができるようになるか」や「どのように学ぶか」という点を重視しています。「知識や技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力、人間性等」を身に付けてもらいます。

    詳しくは
英語授業のギモン
  • なぜ英語が教科になるの?

    これからの時代は、一部の職業の人だけではなく、あらゆる人に国内外で英語を使う機会があります。英語を学ぶことは子どもたちの将来の可能性を広げることにもつながります。 詳しくは
  • 誰が教えるの?

    学級担任が担当する場合と、中学校の英語の教員免許をもつなど専門性の高い教師が担当する場合との両方があります。学級担任のよさと専門性のある先生のよさの両方を生かしていきます。 詳しくは
  • 成績はどうつけられるの?

    定期テストなどではなく、授業の中で、英語を使ってコミュニケーションを行うことを通して「何ができるようになっているか」「相手に配慮して伝えようとしているか」を評価します。 詳しくは
プログラミング授業のギモン
  • なぜプログラミングを学ぶの?

    プログラミング的思考力を、体験を通して育み、プログラミングでどんなことが実現できるのか、世の中とどうつながっているのかを“肌感覚”で学んでもらうことが大切です。 詳しくは
  • どんな授業になるの?

    プログラミングといった教科が新設される訳ではなく、既存の教科等の中で実施することとなります。たとえば5年生の算数「正多角形」、6年生の理科「電気の働きの制御」などです。 詳しくは
  • コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?

    コンピューターを用いずにプログラミング教育を実施することも考えられますが、ほとんどの小学校ですでに整備されているコンピューター教室などを効果的に活用することが考えられます。 詳しくは

リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。

教育改革への質問募集中!
こどもちゃれんじ教材リニューアル…考える力を育成 画像
教育業界ニュース

こどもちゃれんじ教材リニューアル…考える力を育成

 ベネッセコーポレーションの幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」は2019年4月より、「考える力プロジェクト」を開始する。第1弾として、「こどもちゃれんじ」のすべての講座で「考える力プログラム」を新設する。

文科省「学習評価の在り方(議論の整理)」1/9まで意見公募 画像
教育業界ニュース

文科省「学習評価の在り方(議論の整理)」1/9まで意見公募

 文部科学省は2018年12月18日、「児童生徒の学習評価の在り方について(これまでの議論の整理)」 …記事を読む »

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着 画像
教育ICT

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着PR

 2020年度、小学校で必修化となるプログラミング教育。事前に子どもに学ばせておいた方がいいことは? …記事を読む »

準備OK?プログラミング教育必修化…小学生親子のパソコン事情 画像
教育・受験

準備OK?プログラミング教育必修化…小学生親子のパソコン事情PR

 2020年より小学校で本格的に実施される新学習指導要領により、必修化されるプログラミング教育。ご家 …記事を読む »

NTTドコモ「embot」活用の小学校向けプログラミング支援サービス提供 画像
教育ICT

NTTドコモ「embot」活用の小学校向けプログラミング支援サービス提供

 NTTドコモは2018年12月10日、プログラミング教育用ロボット「e-Craftシリーズ emb …記事を読む »

アフレル、教職員対象に相談会…テーマはプログラミング授業など 画像
教育業界ニュース

アフレル、教職員対象に相談会…テーマはプログラミング授業など

 アフレルは2018年12月6日、教育委員会や教育機関、学校法人の教職員を対象に、プログラミング授業 …記事を読む »

一度読んだら忘れられない「一行怪談漢字ドリル」発売 画像
教育・受験

一度読んだら忘れられない「一行怪談漢字ドリル」発売

 幻冬舎は2018年12月6日、「一行怪談漢字ドリル 小学3年生」を発売した。すべての例文が“怖い話 …記事を読む »

DNP、タブレット用高性能フィルム開発…電子ペンの書き心地を向上 画像
教育業界ニュース

DNP、タブレット用高性能フィルム開発…電子ペンの書き心地を向上

 大日本印刷(DNP)は2018年11月28日、電子ペンでの書き心地が良くなるタブレット端末用の表面 …記事を読む »

子どもにさせたい英語学習法、学校の授業・留学を抑えた1位は? 画像
教育・受験

子どもにさせたい英語学習法、学校の授業・留学を抑えた1位は?

 親が子どもにさせたい英語学習法の第1位は「インターネット・スマホアプリ」であることが、イー・ラーニ …記事を読む »

平成開始の良かった制度1位は学校週5日制、ゆとりは? 画像
教育・受験

平成開始の良かった制度1位は学校週5日制、ゆとりは?

 平成時代に開始された制度・取組みで、開始されて良かったと思うものは、「学校週5日制」が12.2%と …記事を読む »

小学校プログラミング教育の手引、第二版公表…指導例追加 画像
教育ICT

小学校プログラミング教育の手引、第二版公表…指導例追加

 文部科学省は2018年11月6日、「小学校プログラミング教育の手引」を改訂し、第二版として公表した …記事を読む »

模擬授業やデモ体験、第2回「関西 教育ITソリューションEXPO」大阪11/7-9 画像
教育業界ニュース

模擬授業やデモ体験、第2回「関西 教育ITソリューションEXPO」大阪11/7-9

 リード エグジビション ジャパンは2018年11月7日から9日まで、インテックス大阪にて2020年 …記事を読む »

新学習指導要領対応、オンライン英会話レッスン用新教材「Join Us!」 画像
教育ICT

新学習指導要領対応、オンライン英会話レッスン用新教材「Join Us!」

 英会話サービス事業を運営するレアジョブは2018年10月26日、文部科学省による新学習指導要領に対 …記事を読む »

2017年度の教育産業全体市場規模は2兆5,623億円、9分野で市場拡大 画像
教育業界ニュース

2017年度の教育産業全体市場規模は2兆5,623億円、9分野で市場拡大

 矢野経済研究所の調査によると、2017年度の教育産業全体市場規模(主要12分野計)は、前年度(20 …記事を読む »

5歳児から小学校低学年の教育課程の方向性、「学びの部屋」設置…都教委が中間報告 画像
教育・受験

5歳児から小学校低学年の教育課程の方向性、「学びの部屋」設置…都教委が中間報告

 東京都教育委員会は2018年10月11日、「5歳児から小学校低学年をひとまとまりにした教育課程の方 …記事を読む »

SSHの今後の方向性…高大接続枠を新設、減額や指定解除も 画像
教育業界ニュース

SSHの今後の方向性…高大接続枠を新設、減額や指定解除も

 文部科学省は平成30年9月18日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)支援事業の今後の方向性に …記事を読む »

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 最後
Page 12 of 24