
なぜ英語が教科になるの?
誰が教えるの?
成績はどうつけられるの?
なぜプログラミングを学ぶの?
どんな授業になるの?
コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?
リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。
教育改革への質問募集中!内田洋行は2019年9月2日、教育コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」において茨城県教育委員会から受託開発した動画教材「はじめてのプログラミング」の無償配信を開始した。より円滑なプログラミング教育の …記事を読む ≫
文部科学省は2019年8月29日、2020年度概算要求を発表した。総額は前年度比6,485億円増の …記事を読む »
2020年4月より小学5・6年生の英語授業が「教科」化することについて、保護者の認知度は69.7% …記事を読む »
オカムラは2019年8月、陰山英男先生監修の「K-MODEL II(ケーモデルII)」など2020 …記事を読む »
教育改革を目前に、「思考・判断・表現」への対策をしておきたいと考えている3歳~小学3年生の子を持つ …記事を読む »
未来の先生展2019実行委員会は2019年9月14日と15日、日本全国の教員および教育関係者、教育 …記事を読む »
ディー・エヌ・エー(DeNA)は2019年7月26日、2020年4月からの小学校プログラミ ング教 …記事を読む »
ジャストシステムの「スマイルゼミ 小学生コース」が、2018年に続き「イード・アワード2019子ど …記事を読む »
北海道教育委員会は2019年6月21日、「道立高等学校入学者選抜における改善の基本方針」を発表した …記事を読む »
小学校5年生から中学校3年生を対象とした科学技術振興機構の支援事業「ジュニアドクター育成塾愛媛大学 …記事を読む »
リンクアンドモチベーションのグループ会社であるリンク・インタラックは、同社が提供するAssista …記事を読む »
2019年で24回目を迎えた教育関係者向けのセミナーと展示会イベント「NEW EDUCATION …記事を読む »
教育関係者向けイベント「New Education Expo(NEE)2019」が、2019年6月 …記事を読む »
教育分野における日本最大級の専門展示会「第10回 学校・教育総合展 EDIX(エディックス)」が、 …記事を読む »
みんなのコード、スイッチエデュケーション、ベクレルセンターは、プログラミング教材「プログル」の新た …記事を読む »
オンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」を展開するネイティブキャンプは2019年4月10 …記事を読む »