学習指導要領に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

文科省に聞く。小学生の学びはどう変わる?
新学習指導要領の基本についてのギモン
  • 変わらないこと

    これまで大切にされてきた、子どもたちに「生きる力」を育むという目標は変わっていません。その目標のための、「何を学ぶか」という点については引き継いでいます。

    詳しくは
  • 変わこと

    「何ができるようになるか」や「どのように学ぶか」という点を重視しています。「知識や技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力、人間性等」を身に付けてもらいます。

    詳しくは
英語授業のギモン
  • なぜ英語が教科になるの?

    これからの時代は、一部の職業の人だけではなく、あらゆる人に国内外で英語を使う機会があります。英語を学ぶことは子どもたちの将来の可能性を広げることにもつながります。 詳しくは
  • 誰が教えるの?

    学級担任が担当する場合と、中学校の英語の教員免許をもつなど専門性の高い教師が担当する場合との両方があります。学級担任のよさと専門性のある先生のよさの両方を生かしていきます。 詳しくは
  • 成績はどうつけられるの?

    定期テストなどではなく、授業の中で、英語を使ってコミュニケーションを行うことを通して「何ができるようになっているか」「相手に配慮して伝えようとしているか」を評価します。 詳しくは
プログラミング授業のギモン
  • なぜプログラミングを学ぶの?

    プログラミング的思考力を、体験を通して育み、プログラミングでどんなことが実現できるのか、世の中とどうつながっているのかを“肌感覚”で学んでもらうことが大切です。 詳しくは
  • どんな授業になるの?

    プログラミングといった教科が新設される訳ではなく、既存の教科等の中で実施することとなります。たとえば5年生の算数「正多角形」、6年生の理科「電気の働きの制御」などです。 詳しくは
  • コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?

    コンピューターを用いずにプログラミング教育を実施することも考えられますが、ほとんどの小学校ですでに整備されているコンピューター教室などを効果的に活用することが考えられます。 詳しくは

リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。

教育改革への質問募集中!
内田洋行、プログラミング動画教材を全国の学校へ無償配信 画像
教育ICT

内田洋行、プログラミング動画教材を全国の学校へ無償配信

 内田洋行は2019年9月2日、教育コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」において茨城県教育委員会から受託開発した動画教材「はじめてのプログラミング」の無償配信を開始した。より円滑なプログラミング教育の …記事を読む ≫

文科省概算要求、学校の通信ネットワーク構想に375億円 画像
教育業界ニュース

文科省概算要求、学校の通信ネットワーク構想に375億円

 文部科学省は2019年8月29日、2020年度概算要求を発表した。総額は前年度比6,485億円増の …記事を読む »

小学英語の教科化、保護者の7割認知…子どもへの影響懸念は? 画像
教育・受験

小学英語の教科化、保護者の7割認知…子どもへの影響懸念は?

 2020年4月より小学5・6年生の英語授業が「教科」化することについて、保護者の認知度は69.7% …記事を読む »

オカムラ、陰山先生監修デスクなど2020年シーズン学習家具 画像
教育・受験

オカムラ、陰山先生監修デスクなど2020年シーズン学習家具

 オカムラは2019年8月、陰山英男先生監修の「K-MODEL II(ケーモデルII)」など2020 …記事を読む »

教育改革への対策、保護者の意向と行動に大きなギャップ 画像
教育業界ニュース

教育改革への対策、保護者の意向と行動に大きなギャップ

 教育改革を目前に、「思考・判断・表現」への対策をしておきたいと考えている3歳~小学3年生の子を持つ …記事を読む »

200以上のプログラム「未来の先生展」9/14-15…工藤勇一校長が登壇 画像
教育業界ニュース

200以上のプログラム「未来の先生展」9/14-15…工藤勇一校長が登壇

 未来の先生展2019実行委員会は2019年9月14日と15日、日本全国の教員および教育関係者、教育 …記事を読む »

DeNA、実社会でのプログラミングを知る動画「みらプロ」に公開 画像
教育ICT

DeNA、実社会でのプログラミングを知る動画「みらプロ」に公開

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2019年7月26日、2020年4月からの小学校プログラミ ング教 …記事を読む »

2020年の教科化「まずは楽しむ土台づくりを」…スマイルゼミが目指す小学英語 画像
教育・受験

2020年の教科化「まずは楽しむ土台づくりを」…スマイルゼミが目指す小学英語PR

 ジャストシステムの「スマイルゼミ 小学生コース」が、2018年に続き「イード・アワード2019子ど …記事を読む »

【高校受験2022】北海道公立高校入試、学校裁量問題を廃止 画像
教育・受験

【高校受験2022】北海道公立高校入試、学校裁量問題を廃止

 北海道教育委員会は2019年6月21日、「道立高等学校入学者選抜における改善の基本方針」を発表した …記事を読む »

ジュニアドクター育成塾愛媛大学、7/11より募集開始 画像
教育・受験

ジュニアドクター育成塾愛媛大学、7/11より募集開始

 小学校5年生から中学校3年生を対象とした科学技術振興機構の支援事業「ジュニアドクター育成塾愛媛大学 …記事を読む »

ALTが小学生の英語を評価、相模原市内の全小学校で導入 画像
教育・受験

ALTが小学生の英語を評価、相模原市内の全小学校で導入

 リンクアンドモチベーションのグループ会社であるリンク・インタラックは、同社が提供するAssista …記事を読む »

【NEE2019】課題解決に奔走する教育業界…プログラミング学習、遠隔授業、安心安全など 画像
教育業界ニュース

【NEE2019】課題解決に奔走する教育業界…プログラミング学習、遠隔授業、安心安全など

 2019年で24回目を迎えた教育関係者向けのセミナーと展示会イベント「NEW EDUCATION …記事を読む »

未来の学びを体感「New Education Expo2019」東京・大阪6月…受付開始 画像
教育イベント

未来の学びを体感「New Education Expo2019」東京・大阪6月…受付開始

 教育関係者向けイベント「New Education Expo(NEE)2019」が、2019年6月 …記事を読む »

【EDIX2019】第10回学校・教育総合展6/19-21、新学習指導要領に向けた教材・サービス集結 画像
教育業界ニュース

【EDIX2019】第10回学校・教育総合展6/19-21、新学習指導要領に向けた教材・サービス集結

 教育分野における日本最大級の専門展示会「第10回 学校・教育総合展 EDIX(エディックス)」が、 …記事を読む »

プログラミング教材「プログル」、小6理科電気キット5/13発売 画像
教育・受験

プログラミング教材「プログル」、小6理科電気キット5/13発売

 みんなのコード、スイッチエデュケーション、ベクレルセンターは、プログラミング教材「プログル」の新た …記事を読む »

ネイティブキャンプ、1年間レッスン無料提供「英語教員応援プロジェクト」 画像
教育・受験

ネイティブキャンプ、1年間レッスン無料提供「英語教員応援プロジェクト」

 オンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」を展開するネイティブキャンプは2019年4月10 …記事を読む »

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 最後
Page 10 of 24