
なぜ英語が教科になるの?
誰が教えるの?
成績はどうつけられるの?
なぜプログラミングを学ぶの?
どんな授業になるの?
コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?
リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。
教育改革への質問募集中!2020年4月から必修化となった小学校でのプログラミング教育について、教員や保護者はどのような視点で考えればよいのだろうか。専門家の藤川大祐先生と福岡俊弘氏に、導入された背景や現状、そして今後の展望についてお話を伺った …記事を読む ≫
東京都は2020年10月23日、都独自の小学生・中学生・高校生・教員向け英語動画教材シリーズ「To …記事を読む »
ライフイズテックは、2022年から実施される学習指導要領の改訂に伴い、高校「情報」の授業向けにオン …記事を読む »
埼玉県教育局は2020年10月15日、埼玉県内(さいたま市立は除く)の公立小中学校などにおける「学 …記事を読む »
EdvFutureは2020年9月1日、教育関係者向けの、生きる力を育む非認知能力成長支援サービス …記事を読む »
ラックは2020年10月7日、ICTや情報メディアを活用するために必要な知識をまとめた「情報リテラ …記事を読む »
文部科学省は2020年9月11日、Webサイトに「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関す …記事を読む »
Eukaryaは2020年8月8日、地理教育に特化した教員専用のオンライン学習サービス「Mapup …記事を読む »
文部科学省は2020年8月13日、次学年または次々学年に移して教育課程を編成することを可能とする特 …記事を読む »
スタディメーターは2020年8月4日、高校生向けオンライン学習サービス「スタディメーター」をリリー …記事を読む »
教育に関する研究機関のワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)は2020年 …記事を読む »
2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの特例追試験にセンター試験の緊急対応用問題を活用するこ …記事を読む »
ジャパンライムは2020年7月1日、小学校の先生に向けて、英語授業(外国語活動)をサポートするオン …記事を読む »
ボーディングパスは2020年6月19日、チャリティーブランド「BeMee」からセーブ・ザ・チルドレ …記事を読む »
市進学院は、2020年7月5日(日)と12日(日)に、中学1・2年生対象「チャレンジ模試」を実施す …記事を読む »
子ども向けプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は、新型コ …記事を読む »