
なぜ英語が教科になるの?
誰が教えるの?
成績はどうつけられるの?
なぜプログラミングを学ぶの?
どんな授業になるの?
コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?
リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。
教育改革への質問募集中!モスバーガーを展開するモスフードサービスは2021年4月より、非接触型の新たな「モスの食育プログラム」の提供を開始する。問題解決型のオンライン授業と副教材の配布の2プログラムで、全国約60校、1万人以上への提供を目指す …記事を読む ≫
Edv Futureは2021年3月5日、非認知能力育成サービス「Edv Path(エデュパス)」 …記事を読む »
日本統計学会と統計質保証推進協会は2021年2月26日、高等学校教員向けに「統計検定」の無償提供を …記事を読む »
ゼンリンは2021年3月22日、地図を活用したプログラミング教材「まなっぷ」の提供を開始する。学習 …記事を読む »
学習塾を運営するUNIVATIONは2021年3月31日より、中学生向け学習塾のための新しい学習コ …記事を読む »
日本アクティブ・ラーニング学会は2021年3月27日、第6回全国大会をオンラインで開催する。基調講 …記事を読む »
増進堂・受験研究社は2021年2月15日、全面改訂した「中学 自由自在」を発売する。発売されるのは …記事を読む »
Edv Futureは2021年1月27日、高校向け非認知能力育成支援サービス「Edv Path( …記事を読む »
東京書籍とアシアル情報教育研究所は2021年2月27日、教育機関の教職員、全国都道府県・市町村教育 …記事を読む »
中萬学院は2021年1月25日、小学6年生とその保護者を対象としたオンライン親子セミナー「親子で学 …記事を読む »
三省堂は2021年1月15日、最新改訂版の中学生向け国語辞典「例解新国語辞典 第十版」および、中学 …記事を読む »
文部科学省は、教育データの標準化について今後のスケジュールや枠組み、学校コード、学習指導要領コード …記事を読む »
Rejoui(リジョウイ)は2021年2月20日と21日、総務省統計研究研修所より委託を受け、高校 …記事を読む »
日本ノートは2020年12月10日より、アピカブランドの「School Kizoo(スクールキッズ …記事を読む »
日本私立大学協会は2020年11月30日、大学入試センターに対して「平成30年度(2018年度)告 …記事を読む »
エナジードは2020年11月16日、5教科の学習意義を明確にして学習効率を向上させる中高生向け副教 …記事を読む »