
なぜ英語が教科になるの?
誰が教えるの?
成績はどうつけられるの?
なぜプログラミングを学ぶの?
どんな授業になるの?
コンピューターの整備が遅れている学校ではどう学ぶの?
リセマムでは教育改革に関するご質問を募集しています。下記リンクよりお送りください。みなさまからのご質問、お待ちしています。
教育改革への質問募集中!全国初等教育研究会(以下、JEES)は2020年2月29日、「第16回JEES教育セミナー in 札幌」を開催する。おもに管理職や教務主任の先生を対象とし、定員は60名。参加費無料。
コクヨは2020年1月22日、小学生の学びをサポートする新商品「キャンパスノート(用途別)まん中が …記事を読む »
中学校・高校の教員が「総合的な学習の時間」「総合的な探究の時間」の授業で、将来取り扱ってみたいと思 …記事を読む »
中学生に関する2019年のニュースは「英語4技能」や「高校受験」を中心に、高大接続を見据え今何ができ …記事を読む »
文部科学省は2019年12月19日、教育の情報化の推進のため、新学習指導要領に対応した「教育の情報 …記事を読む »
アルクとイーオン、mpi松香フォニックスは3社共同で「小学校英語 フォローアップセミナー」を202 …記事を読む »
いよいよ2020年春から全国の公立小学校で全面実施される新学習指導要領。「何が変わるの?」「準備は …記事を読む »
日本学術会議は2019年11月22日、提言「歴史的思考力を育てる大学入試のあり方について」を公表し …記事を読む »
三省堂は、モリサワが開発した「UDデジタル教科書体」を辞書で初めて採用した、小学生向け辞典の最新改 …記事を読む »
LINEと宮城県教育委員会および仙台市教育委員会は2019年11月15日、共同開発した情報活用能力 …記事を読む »
SAPIX中学部は2019年12月7日、SAPIXに通っていない中学1、2年生とその保護者を対象に …記事を読む »
小学館集英社プロダクションは、幼児から小学生まで一貫した通信教育「まなびwith(ウィズ)」におい …記事を読む »
プリモトイズでは現在、プログラミング教育をスタートする学校向けに、学習指導要領に沿った教材別ヒント …記事を読む »
日本サッカー協会(JFA)は、小学校の教員を対象とした小学校体育サポート研修会を2015年から実施 …記事を読む »
2021年度から実施される大学入試改革にあわせ主体性の評価ツールとして活用が期待される「ポートフォ …記事を読む »
小学校英語の教科化・早期化がスタートする2020年度まで1年を切る中、現役小学校教員の約7割は小学 …記事を読む »