未就学児に関するニュースまとめ一覧(89 ページ目)

関連特集
小学校受験2024 小学校受験2023 ランドセル STEM教育/STEAM教育 小学校受験2025 プログラミング教育 乳幼児 幼児 保育園 幼稚園 お稽古・習い事 小学校受験
【小学校受験2023】25校参加、神奈川私立小学校フォーラム5/8新横浜 画像
教育・受験

【小学校受験2023】25校参加、神奈川私立小学校フォーラム5/8新横浜

 神奈川県私立小学校協会は2022年5月8日、「神奈川私立小学校フォーラム」を新横浜プリンスホテルで開催する。横浜雙葉小学校や洗足学園小学校等、25校がブース参加。予約受付は4月22日午前8時。来場者には無料学校案内冊子を進呈する。

小児ワクチン副反応、12歳以上より低い頻度…厚労省 画像
生活・健康

小児ワクチン副反応、12歳以上より低い頻度…厚労省

 厚生労働省は2022年4月13日、新型コロナワクチン接種後の小児(5~11歳)の副反応事例を公表した。4月1日までに副反応疑いとして医療機関から13件の報告があったが、回復や軽快が確認されており、12歳以上の1回目接種後と比較して報告頻度は低いという。

母の日にしてもらえたらうれしいことは…母親調査 画像
生活・健康

母の日にしてもらえたらうれしいことは…母親調査

 保険マンモスは、母の日のプレゼントを贈る立場の人ともらう立場の人を対象に、「母の日に関するアンケート調査」を実施。調査の結果、母の日にしてもらえたらうれしいこと第1位は「感謝の言葉をもらう」だった。

【GW2022】貸切ハイヤーで観光「キッズ東京見学クイズラリー 」 画像
生活・健康

【GW2022】貸切ハイヤーで観光「キッズ東京見学クイズラリー 」

 アウテックは2022年4月13日、貸切ハイヤーで東京タワー・レインボーブリッジ・お台場等、東京の6つの観光スポットを巡りながら、乗務員が出すクイズに挑戦する「キッズ東京見学クイズラリー 」の販売を開始した。3時間コース2万2,500円(税込)。

「ロッテ おかしの学校」5/16開校…リモートセミナーも 画像
趣味・娯楽

「ロッテ おかしの学校」5/16開校…リモートセミナーも

 ロッテは2022年5月16日、食の楽しさ、作る楽しさを発信する学びの場「ロッテ おかしの学校」を開校する。「学び」をコンセプトに浦和工場の見学施設をリニューアルし、デジタル技術等を駆使した施設で新たなコンテンツを提供する。

「春にまつわる名字ランキング~花編~」ベスト30発表 画像
生活・健康

「春にまつわる名字ランキング~花編~」ベスト30発表

 「名字由来net」を提供するリクスタは2022年4月13日、「2022年春にまつわる名字ランキングベスト30~花編~」を発表した。1位は「花田(はなだ等)」、2位は「立花(たちばな等)」、3位は「花岡(はなおか)」がランクインした。

六甲ミーツ・アート芸術散歩、子供1000人無料招待 画像
教育イベント

六甲ミーツ・アート芸術散歩、子供1000人無料招待

 六甲山観光は、六甲山上にてハイキング気分で芸術鑑賞が楽しめる展覧会「六甲ミーツ・アート芸術散歩2022」を、2022年8月27日~11月23日に開催する。6月1日~7月31日の期間に申し込むと、先着順で4~12歳の子供1,000人を無料招待する。

発達障害の子供の就学に不安…周囲の理解不足感じる9割 画像
生活・健康

発達障害の子供の就学に不安…周囲の理解不足感じる9割

 コペルは、発達障害の子供をもつ保護者1,002人に、「発達障害(ASD)」に関する調査を実施。子供への対応方法や就学に関する不安を抱えている親が多いことがわかった。また9割近くの親が周囲の理解不足を感じており、周囲に対し理解を求める親も多い。

「キッザニア福岡」ららぽーと福岡内に7/31開業 画像
趣味・娯楽

「キッザニア福岡」ららぽーと福岡内に7/31開業

 子供の職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUPは、国内3拠点目となる「キッザニア福岡」を2022年7月31日に開業すると発表した。場所は4月25日開業予定の「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」内。入場予約は7月から受け付ける予定。

キャッシュレス時代の貯金アプリ「子供のおこづかい貯金」finbee 画像
生活・健康

キャッシュレス時代の貯金アプリ「子供のおこづかい貯金」finbee

 ネストエッグは2022年4月12日、自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」にて、小銭を使わずに貯金が管理できる「子供のおこづかい貯金」のパッケージ提供を開始した。キャッシュレス時代の子供の金融教育に、おこづかいを活用することができる。

【GW2022】大阪市で防災イベント、水陸両用車レッドヒッポも登場 画像
趣味・娯楽

【GW2022】大阪市で防災イベント、水陸両用車レッドヒッポも登場

 2022年5月3日~5日の3日間、阿倍野防災センターで防災について学べるイベントが開催される。放水体験・バッテリーカー乗車体験・ペーパークラフト等の楽しい体験の他、3日・4日は消防車、5日は水陸両用車「レッドヒッポ」が登場する。入場無料。

403号機関車、芝浦工業大学附属中高へ寄贈 画像
教育業界ニュース

403号機関車、芝浦工業大学附属中高へ寄贈

 芝浦工業大学は2022年4月11日、西武鉄道より元鉄道院403号機関車の寄贈を受けることが決定したことを発表した。2022年11月より、芝浦工業大学附属中学高等学校新豊洲校地にて一般公開する。

コロナワクチン3回目接種率、20-30代は2割台…政府発表 画像
生活・健康

コロナワクチン3回目接種率、20-30代は2割台…政府発表

 政府は2022年4月11日、新型コロナワクチンの3回目接種について、年齢階級別接種率を初めて公表した。70代以上が8割を超えた一方、20代と30代は2割台にとどまった。12~19歳は5.4%だった。

「選択における責任」こそが子供を伸ばす…アグネス・チャン氏が語る『0歳教育』 画像
教育・受験

「選択における責任」こそが子供を伸ばす…アグネス・チャン氏が語る『0歳教育』

 エッセイストやユニセフ協会大使としても幅広く活躍し、教育に深く関わってきたアグネス・チャンさん。3人のお子さんがスタンフォード大学に進学したことでも話題となった。著書『0歳教育』をきっかけに、子供とのコミュニケーションのコツや心構えについて聞いた。

こぐま会代表の講演会「幼児期に大切な10の思考法」5/3 画像
教育・受験

こぐま会代表の講演会「幼児期に大切な10の思考法」5/3

 幼児教育実践研究所「こぐま会」代表の久野泰可氏は2022年5月3日、自身が考える「幼児期に大切な10の思考法」について、幼児の保護者や幼児教育に関心のある人を対象に、オンライン講演会を開催する。参加無料。申込みは5月3日午前10時まで。

家族の団らん増加傾向続く…コロナ禍2年目の意識調査 画像
生活・健康

家族の団らん増加傾向続く…コロナ禍2年目の意識調査

 スウェーデンハウスは「コロナ禍2年目における住まいの意識調査」を実施し、結果を発表した。コロナ禍で家族の団らんが増えた人は約3人に1人。在宅勤務ありの人に限定すると、家族の団らんが減ったと回答した人は0人だった。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 84
  8. 85
  9. 86
  10. 87
  11. 88
  12. 89
  13. 90
  14. 91
  15. 92
  16. 93
  17. 94
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 89 of 469
page top