
太陽熱とガスコージェネレーションでダブル創エネ、積水ハウスの分譲集合住宅
積水ハウスは、今年6月販売開始予定の「グランドメゾン狛江」(東京都狛江市和泉本町)に東京ガスの太陽熱利用ガス温水システム「ソラモ」とガスコージェネレーションの2つのシステムが作り出すエネルギーを活用する「ダブル創エネ」を採用すると発表した。

長野の森で環境教育「どんぐり2012 春のスクール」5/12
東京ガスは3月5日、どんぐりプロジェクト「どんぐり2012 春のスクール〜感じよう!生きものたちの息づかい~」の開催について発表した。森の小径を歩きながら、動物たちの足跡などの痕跡を探したり、森の中で集めた葉や花などを材料に、たたき染めのタペストリーを作る。

積水ハウス、太陽電池と燃料電池のダブル発電で地産地消
積水ハウスは、茨城県古河市で67世帯で85世帯分の電力を発電し、電力不足の解消に貢献、災害時には非常用電源などで安全・安心な暮らしが継続できるまち「スマートコモンステージけやき平」の販売を開始した。

パナソニック、停電時も平常時でも電力を有効活用できるシステムを開発
パナソニックのエコソリューションズ社は、太陽電池とリチウムイオン蓄電池を連携させ、停電時も平常時でも電力を有効活用できる『住宅用創蓄連携システム』を3月21日から受注開始すると発表した。

福島第一原発2号機の温度上昇、計器不良の可能性
福島第一原発2号機の原子炉圧力容器の底部温度が80度以上に上昇し、東京電力は原子炉施設保安規定の「運転上の制限」を逸脱していることを発表した。12日17時の会見で説明した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(2月4日午前11時現在)
東京電力が2月4日午前11時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

東京電力、2月からスマート節電の実証実験を開始
東京電力は、ピーク需要抑制策の一環として電力の需給状況に応じタイムリーに需要を抑制する「スマート節電」の仕組みを構築するため、実証実験を2月上旬から開始する。

東京電力が電気料金値上げ、家庭向けも早い時期に申請
東京電力は22日、大口など自由化部門の顧客を対象に、来年4月から電気料金の値上げを行うと発表した。

Google 2011年 世界の急上昇ワード トップ10に「東京電力」や「iPhone5」
Googleは、2011年、Google検索に世界中で使用されたキーワードを分析、集計した「Google Zeitgeist 2011」を公開した。

「冬の節電」も忘れずに…12月に入り電力使用状況が切迫
冬の寒さが本格化するにつれ、電力使用状況がまた切迫してきている。冷え込みが厳しかった先週末の9日には94%にまで達しており、今週も夕方17時台をピークに90%を超える日が続いている。

想定外の津波が原因…東電、福島原発事故中間報告
東京電力は2日、福島原子力発電所事故に関する中間報告書を公表した。会見冒頭では「リスク低減への対策が至らなかった」と謝罪したものの、発表内容は従来の「想定外の津波が事故の直接原因」を繰り返した。

関西電力が冬の「でんき予報」開始、需給逼迫メールも
関西電力は30日、夏にひき続き冬の「でんき予報」の掲載を開始した。

文科省、冬の電力需給対策を通知…関西では10%以上の節電
文部科学省は、各都道府県教育委員会や各都道府県知事等に宛てた「今冬の電力需給対策について」の通知をホームページに公開している。

東京電力、今冬の需給見通しを発表
東京電力は11月1日、電力の「今冬の需給見通しについて」発表した。12月末、1月末、2月末の時点で、220~340万kW程度の供給予備力を確保できるとしている。

東京ガス&JR東日本の「環境」親子イベント11/12・13
東京ガスと東日本旅客鉄道は、環境への取り組み展「第9回ガス&レールウェイ~親子で知っ得 ガスと鉄道のエコと省エネ~」を11月に開催する。

東電、福島原発の映像再公開
東京電力(西澤俊夫社長)は、3月11日の東日本大震災以降の福島原発関連で、今まで公開していなかった映像を同社ホームページで公開する。原子力安全・保安院の要請によるもの。