
【夏休み2017】ASEANキッズデー、タナカ体験やチョコレート作りに挑戦8/5
国際機関日本アセアンセンターは8月5日、ASEAN設立50周年を記念し、おもに小学生を対象とした東南アジア諸国の体験型文化紹介イベント「ASEANキッズ・デー」を開催する。民族舞踏の鑑賞や「タナカ」体験、チョコレート作りなどに参加できる。

【夏休み2017】全252店舗対象、ドコモショップでお仕事体験
NTTドコモは7月23日~8月28日、関東甲信越地域のドコモショップ252店舗で小学1年生~3年生対象の「お仕事チャレンジ」を開催する。参加費は無料。参加希望者は開催店舗に直接申し込む。参加者全員に、記念品が用意されている。

グリコ初、千葉県野田市でアイスクリーム工場見学…夏休みの予約状況は?
江崎グリコは7月13日、生産子会社であるグリコ千葉アイスクリームの工場内に、見学施設「グリコピア CHIBA」を新設する。同社の工場見学施設は3か所目、アイスクリームの見学施設としては初めて。夏休みの予約状況を確認した。

【高校野球2017夏】甲子園をライブ配信「バーチャル高校野球」開始
朝日新聞社は、朝日放送と共同で、第99回全国高校野球選手権大会の中継映像をライブ配信する高校野球の総合情報サイト「バーチャル高校野球」を開設した。

【夏休み2017】キッズドクターに変身、中野区で医療体験8/1…150名募集
ボストン・サイエンティフィック ジャパンは、人体の仕組みや医療の世界を学ぶ医科学体験イベント「ボストン・サイエンティフィック・スクール “キッズのための自由研究 in 中野”」を、8月1日に開催する。対象は小学4・5年生で、計150人を募集。

【夏休み2017】約200のプログラム、神奈川県「子どもワクワク体験」
神奈川県は夏休み期間中、県の施設や学校で「夏休みかながわ子どもワクワク体験」を実施する。体験活動は、「ものづくり体験」や「科学体験」など6つのジャンルに分かれており、幅広い年齢に応じたプログラムが用意されている。

【夏休み2017】親子で遊べる「じゃぶじゃぶパラダイス」さがみ湖7/15オープン
アミューズメントパーク「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」は、親子で楽しめる水遊びエリア「じゃぶじゃぶパラダイス~トロピカル大作戦~」を7月15日(土)にオープンする。

1分でわかる教育業界1週間(7/1-7)私大人気ランキングや指定国立大学法人ほか
2017年7月1日(土)から7日(金)の期間にリセマムで掲載した教育・受験ニュースから、注目のニュースやイベント情報など、人気記事トップ10を紹介する。

【夏休み2017】草津温泉で自由研究、工場見学&クラフト体験
群馬県草津町の品木ダム水質管理所内にある環境体験アミューズメントは、夏休み期間中、自由研究にもぴったりな百年石作りに挑戦するクラフト体験を開催。合わせて、夏休みの平日限定で酸性河川の水質改善を行っている「中和工場」の見学ガイドツアーも実施する。

【夏休み2017】土偶や銅鐸に触れる「キッズミュージアム2017」関大博物館8/2・3
関西大学博物館は8月2日と3日の2日間、「キッズミュージアム2017」を開催する。かるたやパズル、スケッチ、昆虫探検などを実施するほか、夏休みの宿題などについて相談することも可能。参加費は無料。事前申し込みが必要なプログラムは、7月13日より受付開始する。

【夏休み2017】総務省、キッズ統計プログラミング7/26…データ活用に挑戦
総務省統計局は7月26日、プログラミングで「統計データ」を活用する夏休みイベントを開催する。対象は小学5年生と6年生。統計の作成や利活用において重要な役割を果たすプログラミングに触れ、統計データの活用にチャレンジできる。

【夏休み2017】人気の自由研究キット・材料をチェック、楽天お買い物研究所
楽天市場が運営するコンテンツ「楽天お買い物研究所」は7月7日、小中学生の夏休みの自由研究に役立つ情報をまとめた「自由研究特集号」を公開した。人気上位の商品情報や自由研究商品の売れ筋傾向などを掲載している。

Microsoft「楽しもうOffice」で自由研究~JAXA協力「宇宙の不思議を探ろう!」PR
マイクロソフトがOffice製品の楽しみ方を提案するWebサイト『Microsoft「楽しもう Office」』は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)協力のもと制作した、小学校低学年向け、中学年向け、高学年向けと難易度ごとに「宇宙研究」のテーマと、自由研究テンプレートを公開。

ひらかたパーク、夏限定の屋外プール「ザ・ブーン」7/8オープン
ひらかたパークは、夏シーズン限定の屋外プール「ザ・ブーン」を7月8日(土)よりオープンする。

みずがめ座δ南流星群が7/30極大、1時間に10個程度
みずがめ座δ(デルタ)南流星群が7月30日に活動のピークを迎える。アストロアーツによると、やぎ座α(アルファ)流星群の活動も同日にピークを迎え、未明から明け方に1時間あたり10個程度流星が出現すると予想される。

7/17「海の日」でも10代は勉強ファースト…海水浴に行きたいエリア1位は?
2017年の海の日は7月17日。マルハニチロが実施した調査によると、海に行く目的の1位は「海水浴」で、海水浴に行きたい都道府県は「沖縄県」が1位に輝いた。海の日の過ごし方は、10代では「勉強・宿題」が「海水浴」や「デート」を上回った。