◆学研キッズネット「夏休み!自由研究プロジェクト2017」

学研キッズネット「夏休み!自由研究プロジェクト2017」
500以上あるテーマ・ネタから、自分にぴったりの自由研究を探すことができる。ジャンルや学年などの条件から検索が可能。研究やまとめに役立つワークシート、便利ツールなどもあり、中学生向けテーマも充実している。
関連記事へ
◆キッズ@nifty「夏休みの自由研究2017」

キッズ@nifty「夏休みの自由研究2017」
工作や実験など、自由研究のネタを豊富に公開しており、手軽に取り組むことができる「1日でできる自由研究」も多数掲載。調べた内容や実験結果が整理できる「自由研究まとめシート」も便利だ。
関連記事へ
◆ベネッセ「夏休みの自由研究カンタン解決策特集!」

ベネッセ「夏休みの自由研究カンタン解決策特集!」
240以上の自由研究テーマを収録し、子どもにぴったりのテーマを見つけるための診断ツールや検索ツールも充実している。身近にあるものを使った「キッチンサイエンス」は、わかりやすい動画解説。
関連記事へ
◆Honda「ホンダキッズ」

Honda「ホンダキッズ」
自由研究にぴったりの実験や工作、観察を写真付きで紹介している。カテゴリや学年から検索でき、方法やまとめ方のほか、実験や製作の背景にある仕組みもくわしく解説している。
◆森永製菓「おかしな自由研究」

森永製菓「おかしな自由研究」
タイトル通り、お菓子をテーマに自由研究に取り組みたいという子どもにぴったりのサイト。レシピをアレンジして見た目や食感を比べる「ホットケーキで自由研究!」などを紹介している。
◆フマキラー「フマキッズこども研究所」

フマキラー「フマキッズこども研究所」
虫と植物をテーマにした自由研究をサポートしている。おもな対象は小学4年生以上。「虫の研究室」「植物の研究室」で詳しい情報を提供しているほか、テーマの例、進め方のコツなども載せている。「虫と植物とふれあうコンテスト」の作品も募集中。
◆村田製作所「エレきっず学園」

村田製作所「エレきっず学園」
ゲーム機やテレビ、携帯電話、車など、身の回りのものに入っている「電子部品」について学ぶことができるサイト。工具の使い方やコツを説明しているほか、月刊「子供の科学」に連載した電子工作の内容も豊富に載せている。
◆キヤノン「キヤノンサイエンスラボ・キッズ」

キヤノン「キヤノンサイエンスラボ・キッズ」
テーマは、身の回りの「光」。色や光の不思議が体感できる実験を豊富にピックアップしているほか、動画やゲーム感覚のコンテンツなどから、自然や科学の知識を学ぶことができる。
◆コニカミノルタ「絶滅危惧動物図鑑」

コニカミノルタ「絶滅危惧動物図鑑」
絶滅の危機にさらされている動物について学ぶことができるコンテンツ。おもな対象は小学3~4年生。絶滅危惧種をテーマに自由研究を仕上げるためのアイデアや資料も提供している。
◆コニシ「めざせ!ボンド博士ボンドキッズ」

コニシ「めざせ!ボンド博士ボンドキッズ」
ボンドを使った工作や実験のアイデアを紹介。接着剤について知識を深められるほか、くっつけたいものに最適な接着剤を調べることもできる。「夏休み工作コンテスト」の作品も募集中。
◆ネスレ「ヘルシーキッズ」

ネスレ「ヘルシーキッズ」
「栄養(食べること)」と「運動(体を動かすこと)」について学ぶことができるサイト。自由研究に役立つ「骨の大図鑑」と「小学生のための栄養・食育辞典」もある。
◆パナソニック「キッズスクール夏休み自由研究特集!」

パナソニック「キッズスクール夏休み自由研究特集!」
自由研究のヒントを集めた特集サイト。「新・なんでも実験室」では、身近な材料を使った面白い実験を多数紹介している。自由研究に活用できる省エネ、ユニバーサルデザイン、幕末・明治維新の歴史についての解説もある。「環境絵画コンクール」の作品も募集中。
◆ヤマサ醤油「しょうゆのひみつを調べよう」

ヤマサ醤油「しょうゆのひみつを調べよう」
しょうゆに関する多種多様な研究テーマを調べ、自由研究のまとめ方のヒントを見つけることができるサイト。しょうゆを使った実験や調理についても写真付きで紹介している。
◆クックパッド「夏休みの宿題に料理で自由研究しよう!」

クックパッド「夏休みの宿題に料理で自由研究しよう!」
料理や食を題材にした自由研究テーマが豊富。学年のほか、「家庭科」「生活」「理科」「総合学習」「算数」という教科別でもテーマを探すことができる。文章を読み解くことが難しい低学年の子どもには、動画解説付き自由研究テーマもお勧め。