大学受験2021に関するニュースまとめ一覧(44 ページ目)

   

大学入学共通テスト

大学入試改革

合格アドバイス

   
   

【令和3年度】
2021年大学入学共通テスト

日程・詳細

大学入試改革スタート。初めての大学入学共通テスト、スケジュール、試験時間割、検定料は?

東進ハイスクール
ナガセ 広報部長 市村秀二氏インタビュー

合格アドバイス(1)

度重なる変更も「思考力・判断力重視」は変わらず

東進ハイスクール
ナガセ 広報部長 市村秀二氏インタビュー

合格アドバイス(2)

コロナで出願傾向に変化…安全志向・地元志向強まる

     
 
   

大学受験
2021

2021年から新テスト「大学入学共通テスト」に代わり、いよいよ大学入試改革が幕開けとなる。試験実施期日は令和3年1月16日(土)・17日(日)。学業の遅れを理由に選択できる試験実施期日は1月30日(土)・31日(日)。合格へのアドバイス、心構えについて大学受験塾に聞いた。

   
大学入試英語成績提供システム、各大学の活用予定を公表…文科省 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、各大学の活用予定を公表…文科省

 2020年度から運営がスタートする「大学入試英語成績提供システム」について、文部科学省は2019年10月7日、各大学の活用予定状況の一覧を公表した。システム利用の有無、参加試験の種類、成績の利用方法などを大学や学部・学科、選抜区分別に確認することができる。

英検2020 1day、予約・返金申込期間を11月へ変更 画像
教育・受験

英検2020 1day、予約・返金申込期間を11月へ変更

 日本英語検定協会は2019年10月7日、英検2020 1 day S-CBT(英検2020 1day)の予約申込受付期間を「11月11日午後5時まで」、返金申込受付期間を「11月5日午後4時30分から11月11日午後5時まで」と変更することを発表した。

大学入試英語成績提供システム、561校が参加予定…文科省 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、561校が参加予定…文科省

 2020年度から始まる「大学入試英語成績提供システム」について、文部科学省は2019年10月4日、利用予定大学の一覧を公表した。9月30日時点で、総大学数の52.5%にあたる561校が活用予定、残る507校は活用を見送る見通しとなった。

【大学受験2021】国公立大の英語認定試験利用状況、最新情報を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大の英語認定試験利用状況、最新情報を掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2019年10月3日、2021年度以降の入試情報に「国公立大 英語認定試験 利用状況一覧」の最新情報を掲載した。河合塾が調べた9月末現在の利用状況を一覧にわかりやすくまとめている。

【大学受験2021】早慶志望の高1・2生対象、入試対策セミナー10/12・26 画像
教育イベント

【大学受験2021】早慶志望の高1・2生対象、入試対策セミナー10/12・26

 AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導を手がける洋々は2019年10月12日と26日、高校1・2年生と保護者を対象とした「2021年度入試を突破する!早慶入試対策セミナー」を開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

新共通テスト実施をとめよう、緊急シンポジウム10/13東大 画像
教育イベント

新共通テスト実施をとめよう、緊急シンポジウム10/13東大

 中京大学の大内裕和教授らが呼びかけ人となり、緊急シンポジウム「新共通テストの2020年度からの実施をとめよう!」が2019年10月13日に東京大学経済学研究科棟で開催される。参加費は500円。学生・生徒は無料。

大学入試英語成績提供システム、公表大学のみで運用開始へ 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、公表大学のみで運用開始へ

 2020年度から運用開始となる「大学入試英語成績提供システム」について、文部科学省の萩生田光一大臣は2019年10月1日、9月末までに活用方針を公表した大学のみを初年度の対象とする考えを明らかにした。10月中旬以降にポータルサイトで大学・学部情報を公表する。

Clear×受験コンパス、受験生を学習塾に紹介する「totore」開始 画像
教育・受験

Clear×受験コンパス、受験生を学習塾に紹介する「totore」開始

 「Clear」を運営するアルクテラスと「受験コンパス」を運営するラシクは2019年9月27日、新入試制度で大学受験を目指す高校生を学習塾に紹介する新サービス「totore」の提供を開始した。「Clear」を利用する高校生と「受験コンパス」を活用する塾のマッチングを図る。

進学費用捻出のポイント4…「お金」について話す、経済的事情はしっかり伝える 画像
教育・受験

進学費用捻出のポイント4…「お金」について話す、経済的事情はしっかり伝える

 大学生活でかかるお金には生活費・仕送りといった学費以外の費用がある。重要になるのは「何が我が子にとって一番大事なのか?」という視点から、お金の使い方を考えることだという。

大学入学共通テスト、大学入試センターがFAQ公開 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、大学入試センターがFAQ公開

 大学入試センターは2019年9月25日、2020年度から実施される大学入学共通テストについてFAQ(よくある質問)を公開した。出願期間や記述式問題の採点など、実際に寄せられた質問を整理し、9月25日現在、41項目の回答を紹介している。

英語民間試験、利用の延期と再検討を…全大教が緊急声明 画像
教育・受験

英語民間試験、利用の延期と再検討を…全大教が緊急声明

 全国大学高専教職員組合は2019年9月24日、2021年度大学入学共通テストにおける英語民間試験利用の延期と再検討を求める緊急声明を発表した。「英語民間試験を利用しなくても2021年度の大学入試は可能」と示唆している。

進学費用捻出のポイント3…返済も視野に賢く利用、奨学金を知ろう 画像
教育・受験

進学費用捻出のポイント3…返済も視野に賢く利用、奨学金を知ろう

 どの奨学金を、どのように使うか。そして、貸与型は返済プランを考慮したうえで賢く利用したい。アローコーポレーション企画・編集・発行「大学選びの新常識 2019年度版」より、高校生・受験生の親に役立つ「進学費用捻出のポイント」を紹介する。

大学入試英語成績提供システム、英検予約金の返金を再要請…文科相 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、英検予約金の返金を再要請…文科相

 大学入試英語成績提供システムに関して、日本英語検定協会(英検協会)が予約金納入を受検申込条件としていることについて、文部科学省の萩生田光一大臣は2019年9月20日、受検しなかった場合は返金するよう引き続き要請する考えを示した。

【大学受験】新入試まるわかり講演会「医学部医学科編」全国で10-11月 画像
教育・受験

【大学受験】新入試まるわかり講演会「医学部医学科編」全国で10-11月

 河合塾は2019年10月と11月、「高1・2生・中学生とその保護者のための新大学入試まるわかり講演会 医学部医学科編」を全国の河合塾で開催する。2021年度より大きく変わる大学入試についてわかりやすく解説するとともに、最新の入試情報を伝える。参加無料。

大学入試英語成績提供システム、予約金廃止など要望…私立中高連 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、予約金廃止など要望…私立中高連

 大学入学共通テストで導入される英語4技能試験ついて、日本私立中学高等学校連合会は2019年9月19日、システムの円滑な実施を求める要望書を文部科学省に提出した。日本英語検定協会に対しては、予約申込期間の延長と予約金徴収の取りやめを要請している。

進学費用捻出のポイント2…お得な受験制度&節約術をチェック 画像
教育・受験

進学費用捻出のポイント2…お得な受験制度&節約術をチェック

 進学にかかるお金の話。予備校、模擬試験、オープンキャンパスなど細々とした出費も、積もれば山となるから見過ごせない。アローコーポレーション企画・編集・発行「大学選びの新常識 2019年度版」より、高校生・受験生の親に役立つ「進学費用捻出のポイント」を紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
  13. 47
  14. 48
  15. 49
  16. 50
  17. 最後
Page 44 of 53
page top