
「学研キッズフェスSDGsアクション」オンライン3/19
学研ホールディングスは2023年3月19日、幼児から小学生の子供とその保護者を対象としたオンラインイベント「学研キッズフェスSDGsアクション」を開催する。午前11時~正午、午後2時~3時の2部制。参加費無料。申込締切は3月17日(先着順)。

東大メタバース工学部、ソニーら16社と人材育成
東京大学大学院工学系研究科メタバース工学部は2023年3月1日、「DE&I社会の実現にむけた産学連携による人材育成の行動宣言」を発表。ソニーグループやリクルート等16社・団体と共に、社会人や他大学の学生らにオンライン学習等を提供し、年間20万人の人材育成を目指す。

【春休み2023】プロと対話しながら学ぶフェス3/25-26大阪
ナレッジキャピタルとKMOは、2023年3月25日、26日の2日間、グランフロント大阪北館各所にて「ナレッジキャピタル ワークショップフェス Vol.25」を開催する。参加費無料、一部有料コンテンツあり。事前申込制で申込受付は3月9日~。

【春休み2023】東京都「サステナブル観光ツアー」モニター募集
東京都および東京観光財団は、サステナブルな観光コンテンツとしての効果や改善点を検証すべく、中高生等を対象とした環境・文化・経済等が学べるモニターツアーの参加者を募集する。ツアーは2023年3月29日に墨田区、3月28日、3月30日に多摩市で開催。参加費無料。

全国大会「ファースト・レゴリーグ」2/19…スポンサーも募集
青少年科学技術振興会FIRST Japanは2023年2月19日、小中高生対象の「ファースト・レゴリーグ(FLL)」の全国大会「FLL2022-2023 Japan Championship」を東京大学本郷キャンパスで開催する。見学無料、事前登録制。サポーター・スポンサーも募集。

教育旅行向け「SDGs探究プログラム」開発…神戸観光局
神戸観光局は、教育旅行向けの新たな誘致ツールとして、「SDGs・探究学習・キャリア教育」をテーマに「KOBE SDGs探究プログラム」を開発した。神戸を代表する企業・公共施設・大学・ボランティア団体等が協力している。

ANAら5企業の課題解決案コンテスト…産能大ら10チーム表彰
メンバーズが主催する「第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト」の本選が2022年12月3日にオンラインで開催され、出場30チームの中から企業賞5チーム、メンバーズ賞5チームが表彰された。

STEAM教育を体感「宇宙と科学の高校生シンポジウム」1/28
大分県内の高校生を対象とした「宇宙と科学の高校生シンポジウム」が2023年1月28日、大分県教育センターで開催される。STEAMが体感できるワークショップ等を実施し、次世代の人材育成を目指す。オンライン視聴は一般可。申込締切は1月25日。

【春休み2023】ハワイでスタディツアー「持続可能な世界」
GLIは、小中高生を対象とするスタディツアー「Imiloa Camp(イミロア・キャンプ)2023春」を2023年3月31日~4月5日の4泊6日間で開催する。対象は新小学3年生から高校3年生。ツアーの申込みは1月26日まで。事前説明会は1月13日、19日、25日にオンラインで行う。

奄美大島で自然に寄り添う「村・留学」2/15まで申込受付
PaKTcompanyは、奄美大島の地域資源を教育資源に変える取組みである「村・留学奄美大島’23春」を2023年3月1日~9日の計9日間実施する。2月15日締切。

高専GIRLS SDGsコンテスト、1/15本選…ライブ配信
国立高等専門学校機構は日本経済新聞社と共同で、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest(高専GCON2022)」を開催する。今回、一次審査を突破した10チームが2023年1月15日に本選(成果発表会)でプレゼンテーションを行う。

北大×HBC子どもSDGs大学「カーボンニュートラル」1/7
北海道放送(HBC)は、北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進本部の協力のもと、「北海道大学×HBC子どもSDGs大学―未来のキーワード『カーボンニュートラル』」を開催する。日時は2023年1月7日午後1時から。参加費無料。

神山まるごと高専、授業を担当する民間企業5社を公表
2023年4月に開校する「神山まるごと高専」は2022年12月19日、正規カリキュラム内の授業を担当する民間企業を公表した。FFRIセキュリティ、コクヨ、ソニー、PARTY、フードハブの5社は、プログラムパートナーとして各社に強みある領域の授業を提供する。

SDGs達成へつながる、書き損じハガキキャンペーン開始
チャイルド・ファンド・ジャパンは、12月に入り「アジアの子供を支える書き損じハガキキャンペーン2023」を開始した。年賀状づくり等で書き損じたハガキや切手の寄付を集め、貧困地域に暮らす子供たちを支援し、SDGs目標3・4の達成につなげていく。

東京都立大オープンユニバーシティ、全90講座の受講者募集
東京都立大学はオープンユニバーシティ2022年度冬期講座を、2023年1月から3月まで対面とオンラインで開講する。オンラインスペシャル講座「いま、環境問題を考える」全8回。高校生無料10講座。会員制、入会金3,000円。受講料1,000円、入会金不要のプレミアム講座もある。

中高生対象、FSCマークの普及アイデアを募集…締切3/31
国際的な森林認証制度FSCの普及啓発を行うFSCジャパンは、全国の中高生を対象にFSCマークの普及アイデアを募集する「第4回FSCアワード」の開催を決定。エントリー受付を開始した。募集は2022年3月31日まで。