
東京医大、44人が追加合格…2019年度募集人員は41人減
東京医科大学は2018年12月7日、2017年度および2018年度入試における合否の再判定結果を公表した。101人の入学意向確認対象者のうち入学意向を示した49人の合否を再判定し、44人が追加合格となった。これにより、 …記事を読む ≫

医学部の地域枠、22大学で充足率8割未満…千葉大2割
地域の医師不足解消を目的とした医学部の地域枠がある大学のうち、東北大学や千葉大学、東京医科大学など …記事を読む »

東京医大、101人に入学意向確認…2019年度入試の対応も公表
東京医科大学は2018年11月7日、2017年度および2018年度入学試験不正への対応を発表。合否 …記事を読む »

東京医大、1,000万円の学費値下げ検討…医学部不正入試受け
東京医科大学は、入学者選抜で不正が発覚した医学部医学科について、2020年度以降の学生納付金の減額 …記事を読む »

東京医大、推薦合否判定や繰上合格でも問題行為か…第1次報告書
東京医科大学は2018年10月23日、第三者委員会による第1次調査報告書を公表。性別などによる点数 …記事を読む »

医学部の不正入試、複数大学で事例あり…訪問調査より判明
文部科学省は2018年10月12日、東京医科大学の不正入試問題を受けて行われた訪問調査から、複数の …記事を読む »

東京医科大学、入学試験の相談窓口を開設…合否再判定も
東京医科大学は2018年10月9日、「入学試験に関する相談窓口」を開設した。医学部医学科の入学試験 …記事を読む »

東京医科大、新学長に女性…不祥事受け
東京医科大学は2018年9月25日、林由起子主任教授(56歳)が10月1日付で新学長に就任すると発 …記事を読む »

医学部合格率、約7割の大学で男子が女子上回る…文科省調査
文部科学省は2018年9月4日、東京医科大学の不正入試問題を受けて、医学部医学科を置く全国公私立大 …記事を読む »

東京医科大、第三者委員会を設置…消費者団体が情報提供呼びかけ
東京医科大学は2018年8月28日、医学部医学科入学試験の合格者選定における不適切な行為に関する事 …記事を読む »

東京医科大学の女子一律減点、医師の65%が「理解できる」
医師の65.0%が東京医科大学の女子一律減点に「理解できる」「ある程度は理解できる」と回答している …記事を読む »

東京医科大学、女子を一律減点…内部調査報告書
東京医科大学は2018年8月7日、入学試験の不正に関する内部調査報告書を公表した。2018年度入試 …記事を読む »

子どもの睡眠問題を考える、教育者向けセミナー…西新宿5/13
東京大学の学生を中心に活動する「瀧本ゼミ」と日本政策創造基盤による「eSLEEPプロジェクト」は2 …記事を読む »

歯科医師国家試験2018、合格率1位は「東京歯科大学」95.0%
厚生労働省が平成30年3月19日に発表した第111回歯科医師国家試験の合格状況によると、合格率がも …記事を読む »

【夏休み】東京医科大学「医師を目指す中高生と保護者のための講演会」8/8
東京医科大学医師・学生・研究者支援センターは、医師や医学部に興味のある学生やその保護者、教員を対象 …記事を読む »

【大学受験2013】私大に10大学16学部新設…東京医科大、学習院ほか
駿台は6月29日、2013年度開設予定の私立大学の学部学科認可申請一覧を公表した。私立大学の学部設 …記事を読む »