大学受験2022に関するニュースまとめ一覧(8 ページ目)

  • どうなる? 2022年度大学入試

  • 特集

  • 【令和4年度】
    2022年大学入学共通テスト

    日程・詳細

    スケジュール、試験時間割、検定料、持ち物は?

    基本情報はこちら

  • 有識者インタビュー
    ナガセ 広報部長
    市村秀二氏

    インタビュー

    どうなる? 2022年度大学入試

    共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進

    詳細はこちら

  • 大学入学共通テスト2022
    現役志願率上昇の要因とは?

    分析

    現役志願率は過去最高の45.1%

    【大学入学共通テスト2022】現役志願率上昇の要因とは…河合塾・旺文社が分析

    詳細はこちら

  • 大学受験
    2022

  • 新テストに代わり2回目となる「大学入学共通テスト」。試験実施期日は令和4年1月15日(土)・16日(日)。やむを得ない事情により試験実施期日に受験できない者を対象とした追試験は令和4年1月29日(土)および30日(日)。

【大学受験2022】早慶MARCHや関関同立…私大の解答速報まとめ 画像
教育・受験

【大学受験2022】早慶MARCHや関関同立…私大の解答速報まとめ

 2022年度の私立大学一般入試が本格化する中、予備校等は解答速報ページを立ち上げ、問題や解答等を公開している。自己採点や今後の入試対策に役立つ私立大学一般入試の解答速報ページをまとめて紹介する。

大学人気ランキング1月版…国公私立Top30 画像
教育・受験

大学人気ランキング1月版…国公私立Top30

 高校生20万7,308人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪市立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2022年1月31日に集計した結果より明らかになった。Webサイトでは各上位30大学を掲載している。

共通テスト日本史B、まんが「日本の歴史」で87点獲得可能 画像
教育・受験

共通テスト日本史B、まんが「日本の歴史」で87点獲得可能

 講談社の学習まんが「日本の歴史」は、発売以来最新の研究結果・参考書レベルの情報量が好評を得ているが、「本当に大学受験まで使えるのか」を確かめるべく、2022年度大学入学共通テスト「日本史B」を使用して検証を行った。

【大学受験2022】国公立大学の志願状況(最終日15時時点)前期2.8倍・後期9.5倍 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立大学の志願状況(最終日15時時点)前期2.8倍・後期9.5倍

 文部科学省は2022年2月4日、令和4年度(2022年度)国公立大学入学者選抜の志願状況を発表した。出願最終日である2月4日午後3時現在の志願倍率は、前期日程が2.8倍、後期日程が9.5倍、中期日程が12.7倍。

増田塾「難関私大文系入試の解答速報」をWeb公開 画像
教育・受験

増田塾「難関私大文系入試の解答速報」をWeb公開

 早慶上智・難関私大文系専門塾「増田塾」を運営する増田塾は、2021年2月5日~28日の期間、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学をはじめとする難関私大文系入試の解答速報をWebサイトで随時公開する。

【大学入学共通テスト2022】数I・Aは過去最低の見込み…平均点の中間集計 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】数I・Aは過去最低の見込み…平均点の中間集計

 Y-SAPIXが運営する、東大・京大・医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大・京大・医学部研究室」は2022年2月1日、2022年度大学入学共通テスト平均点(中間集計)をWebサイトに掲載した。

【大学受験2022】国公立大志願状況(最終日10時時点)前期2.7倍・後期9.1倍 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立大志願状況(最終日10時時点)前期2.7倍・後期9.1倍

 文部科学省は2022年2月4日、2022年度(令和4年度)国公立大学入学者選抜の志願状況を発表した。出願最終日2月4日午前10時現在の志願倍率は、前期日程が2.7倍、後期日程が9.1倍、中期日程が12.1倍。確定志願状況は2月22日に発表される。

【大学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験認める…文科省 画像
教育業界ニュース

【大学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験認める…文科省

 文部科学省は2022年1月31日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&Aの更新について公表した。オミクロン株の感染拡大で保健所が行政検査を実施できない場合、濃厚接触者と特定された受験生は、発熱や咳等の症状がなければ、基本的に別室受験を認める。

【大学受験2022】東大2次試験・英語問題分析速報セミナー2/27 画像
教育・受験

【大学受験2022】東大2次試験・英語問題分析速報セミナー2/27

 小学生・中学生・高校生対象の英語塾J PREPを運営するJ Instituteは、東京大学第二次学力試験の翌日2022年2月27日に、英語試験問題のデータ分析と解説をする速報ウェビナーを開催する。参加費無料。

【大学受験2022】出願締切直前!「Kei-Net」国公立大志願状況・旧帝大倍率…東大2.8倍、京大2.4倍 画像
教育・受験

【大学受験2022】出願締切直前!「Kei-Net」国公立大志願状況・旧帝大倍率…東大2.8倍、京大2.4倍

 2022年2月3日午後4時現在のKei-Netの情報をもとに、旧帝大(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)と一橋大の出願状況をまとめた。

【大学受験2022】早稲田、政経13.9倍…志願者数確定 画像
教育・受験

【大学受験2022】早稲田、政経13.9倍…志願者数確定

 早稲田大学は2022年2月2日、一般選抜と共通テスト利用入試の確定志願者数を発表した。共通テスト利用入試の志願倍率は、政治経済学部が39.42倍、法学部が19.42倍、社会科学部が22.64倍、人間科学部が49.13倍。

【大学受験2022】関関同立の英語解答速報…成学社 画像
教育・受験

【大学受験2022】関関同立の英語解答速報…成学社

 成学社の教育技術研究所は、関西大学、関西学院大学、立命館大学、同志社大学の英語入試問題即日分析を2022年2月1日~9日の期間で実施。2月1日は、同志社大学以外の3大学の解答速報を塾内に掲出し、Webサイトで分析結果と総論を公開した。

【大学受験2022】東大前期日程出願状況(2/1時点)…文科一類 2.16倍、理科三類 2.47倍 画像
教育・受験

【大学受験2022】東大前期日程出願状況(2/1時点)…文科一類 2.16倍、理科三類 2.47倍

 東京大学は2022年2月1日、Webサイトに2月1日午後5時時点の出願状況を掲載した。文科一類は2.16倍、理科三類は2.47倍。

【大学受験2022】京大出願状況(1/31時点)…前期日程1.9倍、後期日程12.8倍 画像
教育・受験

【大学受験2022】京大出願状況(1/31時点)…前期日程1.9倍、後期日程12.8倍

 京都大学は2022年2月1日、Webサイトに1月31日時点の出願状況を掲載した。前期日程の倍率は1.9倍、後期日程(特色入試)の倍率は12.8倍。

【大学入学共通テスト2022】追試験受験者1,660人…東京355人・大阪124人 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】追試験受験者1,660人…東京355人・大阪124人

 大学入試センターは2022年1月31日、1月29日と30日に実施した2022年度大学入学共通テスト追・再試験の受験状況および受験許可事由別の内訳人数(変更)等を発表した。追試験を受験した許可者数は全国で1,660人。1月26日当初の発表から2名増加した。

【大学入学共通テスト2022】コロナ欠席の受験生へ…文科大臣がメッセージ 画像
教育業界ニュース

【大学入学共通テスト2022】コロナ欠席の受験生へ…文科大臣がメッセージ

 文部科学省の末松信介大臣は2022年1月31日、「大学入学共通テストの本試験および追試験を受験できなかった皆さんへ」と題したメッセージを発表した。大学入学共通テストを課している大学を志願する受験生には、大学に直接問い合わせるよう呼びかけている。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 8 of 37
page top