
【大学受験】大学入学共通テスト「難化した」数学の評価・要望は?
大学入試センターは2022年6月30日、今年度実施された「令和4年度大学入学共通テスト問題評価・分析委員会報告書」を公表した。2022年の大学入学共通テスト(旧センター試験)は試験直後から「難化」したと数学が話題になった。設問内容や設問量は適正だったのだろうか。

【大学受験】第1志望進学7割に増加…志望校絞り込み早期化
2022年4月に大学進学した学生のうち、進学先が第1志望だった割合は2019年調査時より14.8ポイント増加し約7割となったことが、リクルート進学総研が行った調査結果から明らかになった。コロナ禍で制約があるものの、志望校の絞り込みが早期化している。

【大学受験2022】国公立大医学部、特別選抜の実質倍率…札医大34倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する総合情報サイト「医学部研究室」は2022年6月23日、2022年度の国公立大学医学部の合格者成績と特別選抜の入試結果を公表した。特別選抜の実質倍率は、札幌医科大学の学校推薦型選抜(特別枠)34.0倍がもっとも高かった。

【大学受験2023】医学部偏差値・ボーダーライン一覧…医進塾
河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2022年6月23日、国公私立大学医学部の偏差値とボーダーライン一覧を公開。医学部の合格可能性50%に分かれるボーダー偏差値が72.5以上の大学は、東京大学と京都大学、慶應義塾大学、順天堂大学の4校。

【大学受験2022】東京大学の偏差値とボーダーライン
河合塾が発信する東大入試・受験対策情報サイト「東大塾」は2022年6月16日、東京大学の過去5年間の偏差値とボーダーラインの推移、入試結果分析を公開した。ボーダー偏差値は理科三類が72.5、それ以外が67.5となっている。

【大学受験2022】東大一般入試、理科の現役生が苦戦
SAPIX YOZEMI GROUPの入試情報サイト「東大研究室」は2022年6月21日、2022東大入試状況「現浪別割合」を公開した。一般選抜の現役生志願者数は過去10年でもっとも多かったが、現浪別合格率は現役生33.5%に対して、1浪生37.6%と差が拡大した。

【大学受験2022】国公立大医学部の実質倍率…高知7.0倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2022年6月15日、2022年度の国公立大学医学部の入試結果を公表した。実質倍率は、高知大学の地域枠(前期日程)が7.0倍ともっとも高かった。

【大学受験2022】東大入試一般選抜の最低点・平均点…2001年度以降の最低値に
東大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大研究室」は2022年6月10日、2022東大入試状況「一般選抜 最終合格者最低点・平均点」を公開した。2022年度の一般選抜は合格者最低点・平均点ともに2001年度以降の最低値を記録。難化した一般選抜を分析している。

【大学受験2022】京大一般選抜、9年ぶり志願者増…工学部の増加目立つ
SAPIX YOZEMI GROUPによる総合情報サイト「京大研究室」は2022年6月9日、2022年度京都大学「一般入試 志願状況」を掲載した。2014年度から8年連続で減少が続いていた志願者数は増加に転じ、前年度比165人増の7,210人。理系は工学部の増加が目立った。

【大学受験2022】京大特色入試、定員割れの学部・学科が過去最多に
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する京大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「京大研究室」は2022年6月2日、2022年度京都大学「特色入試」の状況分析を掲載した。志願者・合格者共に2021年度入試から減少し、定員割れの学部・学科が過去最多となっている。

【大学受験2022】国公立大「学校推薦型・総合型選抜」志願減…旺文社
旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年度学校推薦型・総合型選抜結果レポート(2022年6月)」を公表。学校推薦型選抜と総合型選抜の実施結果を調査・集計した。国公立大は募集枠を拡大したものの、志願者増に結びつかなかった。

「COVID-19の災禍と世界の大学入試」5か国の報告書公開
大学入試センターは2021年11月14日に開催したシンポジウム「COVID-19の災禍と世界の大学入試」の報告書をWebサイトに掲載した。シンポジウムで報告された5か国の大学入試における新型コロナウイルスの影響について、発表内容や質疑応答をまとめている。

東大合格数トップは開成…男子難関5校の大学合格実績2022
2022年度大学入試を振り返り、難関大学に合格実績のある男子校5校(開成・武蔵・筑駒・聖光・灘)の大学合格者数を比較した。東大合格者数がもっとも多いのは開成の193人、卒業生に占める東大現役合格者の割合がもっとも高いのは筑駒の41.3%だった。

桜蔭は東大77人…女子御三家等の合格実績2022
桜蔭高校と女子学院高校は、2022年(令和4年)の大学入試結果を公表した。桜蔭高校の4月時点の東京大学の合格者は77人(既卒生含む)、女子学院高校の同大学合格者は31人(既卒生含む)となっている。首都圏の難関女子高校の進路状況をまとめた。

東大97人・早慶141人…筑駒の合格実績2022
筑波大学附属駒場高等学校は、2022年大学入試結果を発表した。2022年4月11日時点で、東京大学に97人、早稲田大学に75人、慶應義塾大学に66人合格したことがわかった。

【大学受験2022】歯・薬・獣医・看護学部の合格者高校ランキング…週刊朝日
朝日新聞出版は2022年5月10日、「週刊朝日」2022年5月20日号を発売した。歯学部・薬学部・獣医学部・看護学部の合格者高校ランキング等を紹介している。