
【高校受験2022】鹿児島県公立高、一般選抜の出願状況(確定)鶴丸1.45倍
鹿児島県教育委員会は2022年2月24日、2022年度(令和4年度)鹿児島県公立高校入学者選抜について、学力検査の確定出願状況を発表した。全日制全体の出願倍率は0.82倍。各学校の出願倍率は、鶴丸(普通)1.45倍、甲南(普通)1.33倍等。

【高校受験2022】静岡県公立高、TV解答速報3/3
SBSテレビは2022年3月3日の午後5時より、同日に実施される静岡県公立高等学校入試の問題を解説する特別番組「秀英スペシャル 高校入試解答速報」を放送する。番組終了後は、Webサイトに問題と解答、解説動画を掲載する。

【高校受験2022】千葉県公立高(一般・第1日)受検者3万4,291人・受検倍率1.09倍
千葉県教育委員会は2022年2月24日、同日に実施された2022年度千葉県公立高等学校「一般入学者選抜等」の本検査(第1日)の受検状況を発表した。全日制の課程は前年度より973人増の3万4,291人、定時制の課程は786人が受検した。全日制の課程の受検倍率は1.09倍。

【高校受験2022】兵庫県公立高入試の志願状況(2/24時点)長田(普通)0.49倍
兵庫県教育委員会は2022年2月24日、2022年度兵庫県公立高等学校入学者選抜の出願状況について、全日制出願受付1日目の2月24日正午時点における学力検査志願状況および倍率を公表した。各学校の出願倍率は、神戸(普通)0.29倍、長田(普通)0.49倍等。

【高校受験2022】愛知県公立高、一般選抜の志願状況・倍率(確定)旭丘1.48倍
愛知県教育委員会は2022年2月24日、2022年度(令和4年度)愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)における一般選抜・推薦選抜等の志願変更後の志願者数および志願倍率を公表した。各学校の出願倍率は、旭丘(普通 尾張1)1.48倍、岡崎(普通)1.42倍等。

【高校受験2022】千葉県公立高校入試<英語>講評…平均点は昨年度よりやや下がる見込み。4技能5領域が意識された出題内容
令和4年2月24日(木)、令和4年度(2022年度)千葉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査「英語」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2022】千葉県公立高校入試<数学>講評…大問構成に変化あり。時間配分がカギ
令和4年2月24日(木)、令和4年度(2022年度)千葉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査「数学」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2022】千葉県公立高校入試<国語>講評…記述・読解問題難度高く、難度は前年度同様
令和4年2月24日(木)、令和4年度(2022年度)千葉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査「国語」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2022】静岡県公立高、一般選抜志願状況(確定)静岡1.20倍
静岡県教育委員会は2022年2月24日、2022年度(令和4年度)静岡県公立高校入学者選抜における一般選抜の確定志願状況を発表した。おもな学校の志願倍率は、静岡(普通)1.20倍、磐田南(普通)1.04倍、磐田南(理数)1.80倍、浜松北(普通)1.25倍等。

【高校受験2022】広島県公立高、選抜II志願状況(確定)市立基町(普通)1.48倍
広島県教育委員会は2022年(令和4年)公立高等学校選抜(II)等の最終志願状況を発表した。2月24日の一般入試志願状況によると、全日制本校では1万658人の定員に対し、志願者は1万923人で志願倍率は1.02倍となった。

【高校受験2022】埼玉県公立高入試・学校選択問題<英語>講評…原形不定詞を使った出題
令和4年2月24日(木)、令和4年度(2022年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、スクール21の協力を得て、学力検査「英語」(学校選択問題)の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2022】埼玉県教育委員会、公立高入試の問題等を公開
埼玉県教育委員会は2022年2月24日、Webサイト上で、同日実施された令和4年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査問題等を公開した。

【高校受験2022】埼玉県公立高入試<英語>講評…昨年と同じ形式
令和4年2月24日(木)、令和4年度(2022年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、スクール21の協力を得て、学力検査「英語」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2022】香川県公立高の出願状況(確定)高松(普通)1.15倍
香川県教育委員会は、2022年度(令和4年度)香川県公立高校一般選抜について志願変更締切後の2月24日正午時点の出願状況を発表した。全日制課程は5,538人が出願し、出願倍率は1.13倍。前年度より0.04ポイント減となった。

【高校受験2022】埼玉県公立高入試<理科>講評…昨年並みの難易度
令和4年2月24日(木)、令和4年度(2022年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、スクール21の協力を得て、学力検査「理科」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2022】東京都立高の受検状況…立川(創造理数)4.44倍
東京都教育委員会は2022年2月21日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜受検状況を発表した。全日制全体の受検者数は3万8,905人、受検倍率は1.29倍。福生と第一商業では、英語のリスニングテスト放送に不具合があり、全員に一律20点を与える。