
【高校受験2022】長野県公立高の志願予定・倍率(第1回)長野1.59倍
長野県教育委員会は2021年10月29日、2022年度(令和4年度)高等学校入学志願者第1回予定数調査の結果を公表した。公立全日制の倍率は、前期選抜が1.38倍、後期選抜が1.45倍。

【高校受験2022】宮城県、コロナ対応について公表…出題範囲の縮小なし
宮城県は2021年10月28日、令和4年度(2022年度)宮城県公立高校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症への対応について公表。学力検査の出題範囲についての縮小は行わない。

【高校受験2022】北海道立高入試、解答用紙サンプル公表
北海道教育委員会は2021年10月29日、2022年度(令和4年度)以降の北海道立高等学校入学者選抜について、一般入試の学力検査における解答用紙サンプル(様式)を公表した。2021年度(令和3年度)の学力検査問題をもとに5教科の解答用紙サンプルを作成している。

【中学受験2022】【高校受験2022】兵庫県私立中高、募集概要を公表
兵庫県私立中学高等学校連合会は2021年10月27日、2022年度(令和4年度)私立中学高等学校生徒募集概要を公表した。募集人員は、私立高校が8,938人、私立中学校が4,439人。学校別では、灘高校(普通)約40人、白陵高校(普通)若干名等。

【高校受験2022】神奈川県公立高、募集定員828人増
神奈川県教育委員会は2021年10月28日、2022年度(令和4年度)神奈川県公立高等学校生徒募集定員について公表した。全日制は県立132校と市立14校の計146校で、前年度(2021年度)比828人増の4万1,107人を募集する。

【高校受験2022】三重県立高、前期選抜の出題範囲一部除外
三重県教育委員会は2021年10月28日、中学校等の在宅学習や分散登校の実施等を踏まえた2022年度(令和4年度)三重県立高等学校入学者選抜における対応について、各市町教育委員会に通知した。前期選抜の学力検査問題と総合問題の出題範囲から一部の内容を除外する。

【高校受験2022】新潟県公立高、選抜要項&募集人数等公表
新潟県教育委員会は、令和4年度(2022年度)新潟県公立高等学校入学者選抜における要項およびおもな改訂点、募集人数等を公表した。選抜要項には、各選抜の出願や選抜方法についてまとめている。

【高校受験2022】埼玉県進路希望調査(10/1現在)市立川越3.95倍等
埼玉県教育委員会は2021年10月28日、2022年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(10月1日現在)の結果を公表した。学校・学科別の希望倍率では、市立川越(普通)3.95倍、市立浦和(普通)3.53倍等が高かった。

【高校受験2022】【中学受験2022】私立中、初年度納付平均額は100万円…神奈川
神奈川県は2021年10月26日、2022年度(令和4年度)私立高等学校・中学校の生徒募集および生徒納付金の概要を公表した。募集人員は、高校(全日制)が1万5,151人、中学校が7,615人。初年度納付金の平均額は、高校が前年度とほぼ同額、中学校は約5,000円値上げしている。

タカラジェンヌから「表現」を学ぶ…21世紀型の新しい教育で注目、品川翔英中学校の授業
週6時間の「Learner‘s Time」、定期テストからスモールステップのテストへの移行、メンター制等、新しい教育を実施している品川翔英中学校・高等学校。タカラジェンヌを講師に迎えた「ドラマエデュケーション」の授業を見学。教頭・村上亜矢子先生に校風、特徴を聞いた。

【高校受験2022】群馬県公立高、進路希望調査・倍率(10/1時点)前橋1.17倍
群馬県教育委員会は、令和3年度(2021年度)第1回「中学校等卒業見込者進路希望調査」の結果を公表した。県内公立高校の全日制・フレックススクールへの進学希望者は1万3,029人で、倍率は1.08倍だった。

【高校受験2022】兵庫県公立高、募集定員520人増
兵庫県教育委員会は2021年10月25日、令和4年度(2022年度)公立高等学校生徒募集計画を発表した。全日制の課程は、前年度(2021年度)比520人増の3万680人を募集する。

オンラインイベント「2022年、私はどこで学ぶ?~教室を超えた学びが実現する2つのこと」11/13PR
教育情報サイト「リセマム」は2021年11月13日、オンラインイベント「2022年、私はどこで学ぶ?~教室を超えた学びが実現する2つのこと」を開催する。対象は高校受験生、転入を希望する高校生、保護者、受験指導に携わる教職員。事前申込制。参加費無料。

【高校受験2022】兵庫県進学希望調査・倍率(9/1時点)神戸(理数)2.7倍
兵庫県教育委員会は、2022年度(令和4年度)高等学校進学希望者数等調査の結果を公表した。2021年9月1日現在、国公立中学校卒業予定者の84.2%が県内公立高校への進学を希望。希望倍率は、神戸(理数・総合理学)2.7倍、市立西宮(理数・グローバルサイエンス)3.05倍等。

【高校受験2022】ヒューマンキャンパスのぞみ高、千葉県が計画承認
佐藤学園ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校は2021年10月11日、新規開校についての計画申請が千葉県知事より承認された。今後、2022年4月開校に向けて本申請を提出し、2022年4月新入生の願書は12月1日から受付を開始する。

【高校受験2022】4月開校の都立高名称「小台橋高等学校」に決定
東京都足立区に2022年4月に開校する都立高校の名称が2021年10月20日、「東京都立小台橋(おだいばし)高等学校」に決定した。昼夜間制総合学科高校で、不登校を経験した生徒や中途退学者等をおもに受け入れる。