
【高校受験2016】神奈川県が全公立高を詳しく紹介「輝けきみの明日」
神奈川県は県内すべての公立高校の特色をわかりやすく紹介する「行きたい・知りたい公立高校 輝けきみの明日」を発行した。高校の概要や各校が作成した自校の特色紹介などを収録している。A4判420ページ。1冊800円(税込)、県庁などで販売。

文科省、スーパーエコスクール実証事業ほか基本計画書公表
文部科学省は、平成26年度の「学校施設老朽化対策先導事業」および「スーパーエコスクール実証事業」における基本計画書(概要版)を公表した。老朽化対策先導事業では川崎市と堺市の小学校が地域住民などが参加するワークショップなどで検討した基本計画書が策定された。

家族で夏休み生活を考えよう…小学生向け「おてつだい帳」
神奈川県教育委員会は7月14日、小学生と保護者に向けた2つの夏休み用学習資料を公開した。公開されたのは、子どもが記録を書き込める「おてつだい帳」と、しつけやマナー、防災などを家族で一緒に考えるための保護者向け情報冊子。Webサイトよりダウンロードできる。

教員採用選考、7/12に東京・神奈川・千葉・埼玉で実施
平成28年度採用の公立学校教員採用選考が7月12日、東京都と神奈川県、千葉県・千葉市、埼玉県などで実施された。応募倍率は、東京都が6.0倍、神奈川県が6.3倍、千葉県・千葉市が4.5倍、埼玉県が5.3倍となった。

子どもの夏の感染症「手足口病」…東京都と神奈川県で警報レベル
東京都と神奈川県は7月9日、子どもの感染症である手足口病が警報基準値を超えたことを発表。東京都では過去5シーズンの中でも高い水準、神奈川県も例年同時期より多い患者数となっており、感染予防を呼びかけている。

【高校受験2016】神奈川県が「募集案内」と「実施要領」公開
神奈川県は平成28年度公立高校の入学者選抜について、中学3年生と保護者向けの「募集案内」と「実施要領」を作成し公開した。ともに県内の国公立中学校に配布を予定。入学者選抜の概要や、選抜についての疑問にQ&A方式で回答するなど詳しく説明している。

【高校受験】2015年度「都道府県別公立高校入試」問題と正答を公開
リセマムでは、2015年度「都道府県別公立高校入試(問題・正答)」情報を公開した。都道府県によって出題傾向や制度が異なる公立高校入試の問題と正答を、各都道府県の教育庁・教育委員会が提供する情報をもとに掲載している。

【夏休み】日産、子ども免許証発行やはたらくクルマ展7/18-8/31
日産自動社は、7月18日から8月31日に日産グローバル本社ギャラリーにて「夏休みファミリーイベント」を開催する。賞品が当たるクイズラリーや「はたらくクルマ」展や日産&JAF交通安全デーなどが実施される予定。

高校生6人のメールアドレスを流出、神奈川県
神奈川県は7月6日、メール誤送信によって個人情報を流出したと発表した。7月4日に神奈川県立青少年センターがボランティアの高校生6人にメールを送った際、メールアドレスが相互に見られる状態になっていたという。

今日は何の日? 7/7は七夕…著名な祭は仙台や平塚
7月7日は「七夕」。日本で古くから行われているこのお祭。笹の葉に短冊をつるし、願い事を書いたことがある方も多いのでは。本日のお天気はどうなることか。

妊婦健診の公費負担、最低額は神奈川県6.4万円
妊婦健診における公費負担の全国平均は98,834円であることが6月30日、厚生労働省の調査結果からわかった。公費負担額は市区町村間で差があり、都道府県ごとの平均では、最高額である青森県の118,920円と最低額である神奈川県の64,319円とでは、倍近い開きがあった。

【夏休み】明大理工学部「2015年度夏休み科学教室」8/5
明治大学理工学部は8月5日、「2015年度夏休み科学教室」を生田キャンパスで開催する。参加費は無料、事前申込制となっており、応募の締切りは7月10日。対象学年やプログラムの詳細はWebサイトで確認できる。

世界初CG映像のみに特化した常設劇場、9月横浜にオープン
原則として舞台上に生身の人間が登場しない“CG映像のみ”を取り扱う常設劇場が、今年9月、横浜にオープンする。世界で初めての試みとなり、舞台演劇、音楽コンサート、ゲーム、伝統芸能から企業イベントも含めた多様なコンテンツ興行を実施する。

子ども向けコーナーや模擬店など「日産車フェア in 湘南」7/12
日産車体は、「日産車フェア in 湘南」を7月12日に同本社湘南工場第2地区にて開催する。会場内にはボールプールやJAF子供免許証といった子ども向けコーナーや、模擬店では沖縄そばや横須賀海軍カレーなどのグルメも用意。家族で楽しめるイベントとなっている。

【夏休み】148機関の子ども向け科学イベント「かながわサイエンスサマー」
神奈川県は6月22日、県内148機関が夏休み期間中に科学教室や講座、工場見学などを実施する「かながわサイエンスサマー」についてホームページに公開した。小・中学生、高校生を対象にした、科学の楽しさに触れるさまざまなイベントが紹介されている。

宇宙科学館が自由研究をサポートする工作教室7/18-8/31
はまぎんこども宇宙科学館は7月18日から、「工作がいっぱい!自由研究パラダイス2015」を開催する。科学・環境・宇宙をテーマとしたさまざまな教室や工作で、夏休みの課題の手助けをする。8月31日まで。