
【大学受験2022】東大・京大・早慶、高校別合格者ランキング…週刊朝日
朝日新聞出版は2022年3月22日、「週刊朝日」2022年4月1日増大号を発売した。東大・京大・早稲田・慶應大等、合格者の高校別ランキングを掲載している。定価は470円(税込)。

【大学受験2022】合格者高校別ランキング、早慶学部別…サンデー毎日
毎日新聞出版は2022年3月22日、合格者高校別ランキングを掲載した「サンデー毎日」4月3日増大号を発売した。2022年度高校別大学合格者ランキングの第6弾で、全国1,047の高校における早稲田・慶應義塾等の大学合格者の詳細を掲載している。

【大学受験】人気大学11校が参加「オンライン OC WEEK」4/1-6
高校生向けに進学情報を提供するディスコとさんぽうは2022年4月、大学紹介オンラインイベント「ONLINE OPEN CAMPUS WEEK2022」を共同開催する。イベントはZoomウェビナーで実施。参加無料、事前申込制。大学によってはアーカイブ配信も行う。

東大「入学式」家族等の入場は見送り…京大・阪大も新入生のみ
東京大学は2022年3月10日、2022年度の入学式について家族等の入場を見送ることを公表した。新型コロナウイルスの影響によるもので、京都大学、大阪大学、早稲田大学等も保護者の出席はできない。

学年1位のノート術「高校生の勉強ノートの作り方」3/10発売
学研プラスは2022年3月10日、「かわいいノートでがんばる作戦 高校生の勉強ノートの作り方」を発売。早稲田大学現役合格生による、成績アップの工夫が詰まったノートを、実例と作り方つきで紹介する。定価1,540円(税込)。

東大・早慶大生、子供の頃に買ってもらって嬉しかった本は?
KADOKAWAは2022年2月、東大早慶等の難関大学に通っているZ世代の大学生に「学習まんが」に関する実態調査を実施。9割近くが、学習まんがは「勉強に興味をもつきっかけとして有効」と回答した。

【大学受験2022】主要私大志願状況(2/25現在)法政・明治10万人超
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、入試・教育トピックスに「2022年度主要私立大志願状況」を掲載した。全国107校の一般選抜の志願者数は、前年度比103%。中央大学の共通テスト方式で減少が目立つ一方、法政大学や明治大学は10万人を超えている。

【大学受験2023】大学・学部の新設、入試変更点…河合塾
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年2月8日、2023年度入試情報の「新設大学・増設学部・学科一覧」「入試変更点一覧」を更新した。一橋大学がソーシャル・データサイエンス学部、静岡大学がグローバル共創科学部を新設。天理大学と天理医療大学が統合する。

【大学受験2022】早稲田・明治大等「時間に余裕を持って」2/10都心で降雪
早稲田大学は、2022年2月10日から11日にかけての降雪で交通機関の混乱が予想されることから受験生に向け、「試験場には時間に余裕を持って移動を」と呼び掛けている。10日に試験を実施する首都圏の青山学院大学や明治大学も交通機関の混乱に備えるよう促している。

【大学受験2022】早慶MARCHや関関同立…私大の解答速報まとめ
2022年度の私立大学一般入試が本格化する中、予備校等は解答速報ページを立ち上げ、問題や解答等を公開している。自己採点や今後の入試対策に役立つ私立大学一般入試の解答速報ページをまとめて紹介する。

増田塾「難関私大文系入試の解答速報」をWeb公開
早慶上智・難関私大文系専門塾「増田塾」を運営する増田塾は、2021年2月5日~28日の期間、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学をはじめとする難関私大文系入試の解答速報をWebサイトで随時公開する。

【大学受験2022】早稲田、政経13.9倍…志願者数確定
早稲田大学は2022年2月2日、一般選抜と共通テスト利用入試の確定志願者数を発表した。共通テスト利用入試の志願倍率は、政治経済学部が39.42倍、法学部が19.42倍、社会科学部が22.64倍、人間科学部が49.13倍。

【大学受験2022】早稲田、共通テスト欠席者に救済措置…2/1まで電話受付
早稲田大学は2022年1月26日、新型コロナウイルス感染症の影響で2022年度大学入学共通テストの本試験と追試験のいずれも受験できなかった志願者への対応について公表した。共通テストを利用する入学者選抜の出願者に独自試験等による救済措置を設ける。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立文系】
河合塾は2022年1月19日に最新版の「入試難易予想ランキング表」を公開した。私立大学の文系の偏差値ボーダーラインをみると、文・人文、社会・国際、法・政治、経済・経営・商学系のいずれも早稲田大学が70.0で最難関となっている。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立理系】
河合塾は2022年1月19日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。偏差値のボーダーラインは、私立大の理学系では国際基督教(教養-アーツ・サイエンスA)と早稲田(先進理工-生命医科学)が最難関。

慶應・青学大、2022年度も対面授業進める…早大は冬休みの学生へメッセージ
慶應義塾大学は2021年12月24日、2022年度の授業について、9割を超えて対面で実施する予定だと公表した。感染防止策を講じつつ対面授業を進める首都圏の大学の方針をまとめた。また、早稲田大学は冬休みの過ごし方について学生へメッセージを送っている。